• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

孫の相手と、農業に関して☆彡

孫の相手と、農業に関して☆彡今晩は、

8月も終わりなのに、暑いですね~!

写真は、奥様&3人の孫と出かけた、大滝山自然公園での川遊びです。

当方が幼い頃、母親の実家にお墓参りに連れて行って貰い、沢蟹を獲って楽しい時間を過ごした記憶があり、コロナ禍で短くなった夏休みの中、涼みがてらに出かけました。

2日後、小学生の二人の孫からの依頼で、当方を含めて 3人で同じところに出かけて、本気で沢蟹を50匹程度捕獲し、持ち込んだコールマンのシングルバーナー&カップ麺で 昼食をとり、夏休みの思い出作りが出来ました。

沢蟹は素揚げにされ、捕獲後 2日間の短命で、家族の胃袋に・・・。


プラドの駐車場横に、百日紅(サルスベリ)が咲いていたので、写真を撮りました。


【100日間 紅い花を咲かせる】ことから、名前が付いたらしい・・・・。

昨年、この木の横に植わっていた、クロガネモチを根元から伐採したことで、日当たりが良くなり、花の数が増えました。

植物に 一番必要な大切な物は、太陽光線。


光合成を促進する素材は少なく、本日2回目のアミノ酸酵素液を希釈したものを、動噴で散布しました。


残念ながら、タイミングが合ったのかどうかは、判りません・・・。

動噴のホースを引きながら、田んぼの中に入ったら、色々と気付くことがありました。

籾摺り時に発生した生のもみ殻を広げた田んぼ(微生物肥料&乾燥鶏糞&燻炭を散布)より、数年間 生えて来た草を田んぼの中に漉き込んだ畑(乾燥鶏糞&燻炭を散布)より、稲の株が細かった。

多分、共に化学肥料を投入していたら、そのことに気付かなかったと思われる。

生のもみ殻を分解する為に、微生物が作り出した窒素が使われたことで、稲の株が太らなかったと判断しました。

ひとつ、賢くなったみたい・・・。

今年の失敗を、来年は繰り返さない様に、生のもみ殻は燻炭にして、田んぼに投入します。
(収穫量は少なくても、安全&安心で 美味しいお米は出来ているはずなので・・・。

それでは、またまた。



Posted at 2020/08/30 18:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲苗箱、加工開始など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48584317/
何シテル?   08/06 03:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation