• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

大型特殊免許の受験 と エコファーマーに関して☆彡

大型特殊免許の受験 と エコファーマーに関して☆彡お早う御座います。

写真は、昨日撮影した、我が家の田んぼの岸に生えていた 白い彼岸花です。

田んぼの岸(彼岸花の手前)には、農家に嫁ぐ心算が無かった 奥様が、長靴を履いて、水路に入って、竜の髭とか花を植えています。(笑)

田んぼ岸アート


先日、イセキの営業担当者が、トラクターのロータリーに、岸際作業用の円盤を取り付けに来られたので 序に【我が家のトラクターには、大型特殊免許が必要か?】を訪ねると・・・。

【ルールが変わったので、免許が必要です】とのことでした。

そのルールとは、

 改定前:大型特殊免許が必要な中型トラクターは、最高速が15km/以上だけの
     条件で、カタログで明確になっていた。

 改定後:作業機を取り付けた状態て、幅が1.7mを超えるトラクターを公道で
     運転する場合は、【農耕作業用自動車限定の大型特殊免許でも可】
     となった。

警察に見つかると、無免許扱いとなり、車の運転も出来なくなるので、25日から
自動車学校に通っています。
(要らないとは思うが、限定ではない 大型特殊免許で申請し、約7諭吉が消えた)

写真は、教習車です。


フォークリフトの資格を持って、約20年間荷物を取り扱う業務を担当していたおかげで、運転することに拒絶反応はなく、問題なく合格できると思われる。

あとは、反射板を買って、トラクターのロータリーに貼り付けたら 問題はないだろう・・・。


台風12号のコースが予定より 東よりに逸れたが、低気圧が急に発生して、24日~25日かけて 香川では珍しく まとまった雨(70mm超え)が降った。

その結果、好気性微生物肥料を広げた田んぼは・・・。


好気性・微生物、長く水没したら、嫌気性・微生物に代わるらしく、災害発生時によく聞く、【78時間以内の救助】を適用して、排水用の溝を付けた。

昨日の朝に確認したら、水溜まりはなかったので、一安心。
1週間ぐらい 晴天が続くらしいので、ディスクロータリーで畝盛りをしておこうかと・・・。


本日、早生(秋田小町)の籾摺りを行う予定で、昨日は出荷用・米袋の準備をした。

農協にお米を出荷しないが、【2020年産】【品種】【生産者の氏名と住所】【正味重量】と、追加で【拘り米】を書き込んだ。(笑)

乾燥機の窓からみたら、5俵/丹ぐらいしかなく、やはり化学肥料を使わないと、収穫量が減ることを実感した。

最低限である 我が家と弟宅の家族が食べられるお米は確保出来たが、昨年買って頂いた ご近所を含む知り合い分には、到底足りない。

収穫量が減ることは判っていたので、奥様方の親類分は 奥様の実家で準備してもらい、近所の農家にヘルプとして、20袋の購入をお願いしていた。

これで、購入して頂いているお客さんに、迷惑は掛からないだろう・・・。


無農薬&有機栽培のお米のメリットは、【安全&安心で美味しい】ことではあるが、世の中で販売されている【無農薬・米】は値段が高くて、我が家でも買ったことがないので、知り合いには居ないだろう・・・。

ネットで調べると、【微量の農薬を使用しても、残留農薬の検査で検出されなかった】ことで、2㎏で2000円程度で販売されています。

今年のお米の販売価格は、新規で9000円&昨年までに購入して頂いている方は8000円にして、無理なく 当方が作ったお米を食べて頂く予定です。

食べて貰って【継続してこれを続けるか?】を判断したいと考えています。
(必要とされる方を 紹介してもらえたら、幸いでもありますし・・・)

これは、マーケティングなんです。

ただ、3年以上この生産を続けると、【無農薬・米】の条件をクリアしても、販売が優位(売価が高くても買って貰える)になることは 出来ません。

生産者として、公の機関からの認証が必要なんです。

当方が 考えているのが、 【エコファーマー】で、【持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画】さえあれば、エコファーマーになれ、農業改良資金の特例措置が受けられることなっています。

全国で95000人程 居られる様です。

【エコファーマーとは】
平成11 年7月に制定された「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する
法律(持続農業法)」第4条に基づき、たい肥等による土づくりと化学合成肥料
・化学合成農薬の使用低減のための3技術すべてに取り組むことを内容とする「持
続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」を都道府県知事に提出して、当該
導入計画が適当である旨の認定を受けた農業者。

ブログで書き込んでいる 【微生物・肥料を使った無農薬栽培】内容は、この要件を自費でクリアしているので、香川県の農政水産部 農業経営課に問い合わせのメールを出しました。

公の機関から 農業改良資金の特例措置を貰わないでしていたら、エコファーマーに認定されないのか?

大きな疑問!


それでは、またまた。




Posted at 2020/09/27 04:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味

プロフィール

「稲刈り前の、現状・見直し(2) http://cvw.jp/b/155532/48689121/
何シテル?   10/02 05:16
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   123 45
678 9101112
1314 1516 171819
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation