• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

電気工事とジャガイモの植え付け☆彡

電気工事とジャガイモの植え付け☆彡今晩は、

3日程前の21時頃に、寝ていたが 娘に起こされた。

『納屋の2階で、エアコンと照明が切れたので、直して!』 とのことでした。

納屋の2階の電気配線、電気工事士の資格を持たない当方が施工した負い目もあり確認しましたが、特にヒューズが切れていることもなく、

『エアコンのコンプレッサーの寿命で、漏電しているのでは?』 で済ませておいたが・・・、電気工事士の資格を持つ 婿殿がヒューズを交換したら直ったみたいで その日を過ごした。

翌日、コンセント配線をしていない系統のブレーカーを入れると直ぐに落ちる症状を確認したので、ダメ元でブレーカーを購入して交換し、ブレーカーの故障を確認出来た。

ここまでは良かったのですが、以前の状況に戻ってしまった。

久々に テスターを出したり&頼りにしている電機屋さんと連絡を取りながら、原因の追究に時間が掛かってしまった。


不具合の原因は、3極のナイフスイッチの接触不良で、供給側が二股になっているが又割き状態で、受電側には腐食が発生していて、接触不良の状態でした。

ペンチで広かった叉を狭めたり&ナイフ側をサンドペーパーで磨いたりすることで 一応直ったが、恒久対策ではないこと&修理方法を 娘婿に伝えて、一件落着。

昨日はこんな感じで、ホームセンターに何回も通った。


本日は晴天なりで、久々に農作業を行った。

春ジャガの植え付けで、ホームセンターでキタアカリの種芋を3㎏買ってきて、奥様のお母さんに、カットしてもらい、一人で植え付けをしました。

10月に微生物肥料と燻炭を散布して、サブソイラーで掘り起こした高畝には、仏の座などの雑草が生えていたが、気にせづに 専用の穴開け器で 深さ18cm程度の穴を開けて、種芋を投入し、掘り上げた土と 残っていた微生物肥料と燻炭のブレンドを落とし込み、残った土で蓋をした。


グリップを押した状態で、穴あけ器を押し込みます。


グリップを 強制的に開いた状態にすると、最下部が狭まります。


穴あけ器を持ち上げると、綺麗な穴が出来ます。


種芋をいれたら・・・。


その後、持ち上げた土と、微生物肥料と燻炭のブレンドを左右の手でコントロールしながら穴に落とし込み、最後は 残った土で蓋をしする。


その後、昨年末に収穫したメイクイーンを少し植え付けた。


節分頃になると、雨が多くなり、ジャガイモの植え付けも、時間がかかり 面倒になるので、良いタイミングであったかと・・・。

自然栽培と微生物栽培の 良いとこ取りをしたいが、どうなるかな?


それでは、またまた。
Posted at 2021/01/14 19:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「自然堆肥 or 培養土 http://cvw.jp/b/155532/48657974/
何シテル?   09/16 00:13
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 56789
101112 13 141516
17181920212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation