• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

植物の根と 微生物肥料の関係☆彡

植物の根と 微生物肥料の関係☆彡お早う御座います。

今朝、9時半の外気は7度で、ハウス内の気温:21度&湿度:72%なので、醗酵が進んでいることが 籾殻を見なくても判ります。

籾殻山の表面は、24時間で 醗酵が進んでいて、白い部分が見られます。


醗酵の温度、籾殻山の中ほどでも60度ぐらいに・・・。


山の頂上付近では、65度に。


昨日の攪拌前と比較して、5度程 上昇しています。

明日、内/外の入れ替えをもう一度行い、19日には位置替えを行いたいと思っています。

醗酵には酸素が必要なのです。

美味しい お米&野菜 を育てる為に、微生物肥料を作っていますが、植物の根の周辺に、酸素を与える為に、籾殻が有効なんです。

植物の葉は、二酸化炭素と水を材料に光合成して酸素とデンプンを作りますが、植物の根は皮膚呼吸をする為に、酸素が必要なんです。

籾殻は、酸素を抱いたり&水分を抱いたり出来るので、畑作でも稲作でもその機能を保ちます。

水田の場合は、張った水を トラクターを使っての代掻きで バシャバシャとかき混ぜる時に酸素が入りますが、その酸素を土が抱くことは無理で、籾殻だと可能になります。

生の籾殻を 田んぼに投入しての代掻きをしたら どうなると思いますか?

生の籾殻・炭素成分を 微生物が分解する時に 田に入れてある窒素成分の肥料と 酸素を消費し、稲の根に 投入した肥料成分と酸素が欠乏することになり、成長が大幅に遅れる状態になります。←【窒素餓鬼】

当方が作っている微生物肥料は、籾殻を一度醗酵させて分解済みなので、土中で再発酵することもなく、籾殻が抱いた酸素と 投入した肥料成分は植物に吸収される。

微生物肥料の投入時期は、最低でも 田植えの1ケ月前まで(理想的には稲の収穫後)には済ませておかないといけないが、水を張るまでには、稲わらと稲株を分解するので、水を張った田んぼでは 微生物(乳酸菌、酵母菌)が食べるのは土だけになり、微生物が分解に使用する酸素は 有機物の分解に使用する量に比べて少ない。

中耕除草機は、田植え後に生え始める草の芽をなくする他に、微生物が有機物を分解することで 少なくなる水面下の酸素を補給する意味合いと、土より比重の軽い 化学肥料と有機肥料を 土の奥に入れる 意味合いがあるが、微生物肥料を多く投入すると、土壌のPHは中性になり、ひえ等の酸性土壌に生える草も少なくなることで、中耕除草機の必要性もなくなり、購入することを止めた。

生えてきたら判るので、その時に 手で取ろう!

要らない農機具を購入することがなくなり、経費を下げることが出来た。

それでは、またまた。





Posted at 2021/02/16 12:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ハツシモの稲刈り 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48710643/
何シテル?   10/13 23:15
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
7 8 9 10 11 1213
14 15 1617 1819 20
21 22 2324 252627
28      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation