• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

納骨とは?

納骨とは?今晩は、

昨日、お寺さんが、月命日のお勤めに来て下さり、12月9日に亡くなったお袋の納骨に関して打ち合わせを行い、4月3日晴天時に行うことになりました。
(雨天順延で5月に延びる)

亡くなって 100日前後で、遺骨をお墓に収めるのが 納骨の儀式であり、遺骨収集時に分骨をされない方が多いが、我が家は弟からの依頼もあり、骨壺が2ケになった。

分骨は、納骨日からの何日とかの規制はなく、弟の旅行感覚で、日程は決めていないが、京都まで出かける予定です。(親父と同じ場所で 分骨を預かってもらう)

喉仏が入った 大きい瓶を、お墓に入れる 納骨のタイミングで、行ったら良いことがあり、それは、お墓に入っている甕壺で、お墓に入れてから50年を過ぎた物の処分なんです。

お墓は、通常であれば遺骨の入った瓶が8ケ入るスペースがありますが、次に入る人のスぺースを確保しておかないと、墓の数が増えることで、子孫に迷惑が掛かります。

12年前に 親父が亡くなった時に、若くして亡くなった親父の兄弟が入った瓶を墓の中で割り、散骨してから割れた瓶を取り出して、親父の骨壺を納めた。

お袋の納骨時には、当方の祖父の瓶を片付けて、御袋の骨壺を納めることにしました。(50年は経過していないが、子供達に意味合いと手順を教えておきたい)

当方が生きている間に、祖母の骨壺まで片付け出来るかは不明だが、現時点で3人分だけを残すことで、当方と奥様が入るスペース以外に3人分のスペースは確保出来ました。

椅子取りゲームか?


それでは、またまた。





Posted at 2021/03/07 19:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 暮らし/家族
2021年03月07日 イイね!

微生物肥料 その後 part3

微生物肥料 その後 part3今晩は、

今日は ゆっくりとさせて頂きました~!

まず、気温が少し上がってから、プラドのタイヤ交換をしました。
(正直、スタッドレスの恩恵は無かった・・・)


その後、プラドの給油と灯油の購入を セルフで済ませた。

プラドの燃費は 9.06km/Lで、そこそこでした。
(軽油の値段も、スタンドで得られるメリットを合計しても 110円/Lで、随分と値上がりしていました)

その後、昨日頂いた野菜の苗を積みこんで、奥様の実家に向かい、到着時点の外気温は、10度でした。

ハウスの温度は 35度で 湿度は 66%だったので、醗酵は順調であることが判った。


籾殻山の温度は、山の中腹以上で60度あり、本日の攪拌作業は要らないと判断し、持ち込んだ野菜の苗を植えたり、お母さんが育てている 人参の間引きをして帰宅しました。


帰宅後、眠気が迫り、炬燵に入って3時間程 爆睡をしてしまいました・・・。

疲れる様な 重作業はしていないのに!

それでは、またまた。

Posted at 2021/03/07 18:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年03月07日 イイね!

作物の栽培方法?

作物の栽培方法?お早う御座います。

稲作の兼業農家で、家庭菜園と、微生物肥料を作りながら、植物の栽培方法を調べています。

現在、路地品だけをターゲットとし、施設投資は考えていません。

稲もそうなんですが、
①.良い土壌を作る ②.良い苗を作る ③.本田を 苗を植え付けれる状態に仕上げる ④.育てた苗を 仕上げた土壌に植え付ける ⑤.食物が必要とする 水と肥料を与える ⑥.収穫&出荷をする だけは、省けない仕事です。

良い土壌とは、【植えた植物の根が伸びた先に、酸素がある】ことが 一番の条件であり、それを実現する為に、排水性を高めたり&作度層を深くしたり&当方みたいに微生物肥料の投入や、緑肥を植えて漉き込んだりて、本田を仕上げていきます。
(慣行農法をされている方は、土壌を仕上げる意識が欠落していて、ロータリー耕で仕上げた表面にだけしか関心がない)

良い苗を作るには、不純物を含まない培土に、元気度を注入した種を撒き、保温&保湿を行い 発芽~育苗を行うが、この過程で 一番必要なのは 良質な栄養分を含んだ細かい霧状の水分だと思われる。
(苗は幼いことで、沢山の肥料成分は不要にも拘らず、肥料入りの培土を選ぶことで、苗が若年性糖尿病となり、本田に移植したら徒長して、地上部の見栄えは良いが、根が育たなくなりやすい)

本田の仕上げ、稲作だったら代掻き&野菜だったら畝作りにあたり、共に苗が植え付けが出来る深さ程度に仕上げたら良いのに、深く&細かくすることで、土の中の酸素が無くなる。
(理想的な代掻きは、張った水だけを攪拌し、土はあまり動かさない)

最近の 本田への移植、稲だけではなく野菜も、自動の専用機で行うが、収穫量を増やしたいと思い、株間を狭く(密植)で深植が一般的になっているが、植えられる植物から見ると、風通りが悪いことが原因での病害虫が発生しやすくなったり、日当たりが不足する為に徒長したり、株太りしないことで、収穫量が減少する
(田んぼの外周は、日当たり&風当たりが良くて、株も太く&背も低いが、中央部は株が細く&背が高くなり、外から見える程の収量がない)

作物が必要とする栄養分が、必要な時に必要な量を供給出来るか?と、作物が必要とする水分が、必要な時に必要な量を供給出来るか?の問題は根が深くて、技術と経験が必要だと思われる。
季節と植物の生長段階で、植物が必要とする肥料と水分が異なることと、与える肥料・種類の特質が異なることが原因です。
比較的水分管理がし易い稲作でも、田植え直後の深水管理→間断水→中干→間断水→出穂時期の満水→間断水→落水 と、水の水位を変えたり、穂肥を散布したりで、夫々の農家がノウハウを持っていたり、近所に合わせたり・・・。
(稲は 水があれば育つので、背丈が高くなるまでは水を貯めておく方が草が生えなくて良く、微生物肥料を300㎏/反程度散布しておけば、水を張ることで嫌気性になったバクテリアが継続して、土の中の全層に栄養分と酸素を作り出し、それを根が成長に合わせて吸収するので、追肥をする必要もなく、追肥が原因する病害虫の発生もなく、除草剤と農薬が省略出来るメリットがあるが、化学肥料の場合は、水に溶けることが原因で、即効性は高いが持続性が低く、含まれる硫酸成分で土壌の酸化と微生物を減らし草が生え易くなり除草剤を欠かすことが出来ず、動物糞等は、腐敗することで害虫を呼び寄せたり、カビを発生させたりで農薬が必要になる)

最初に書き込んだ ①~⑥で必要な工程が示すのは、自然農法とか微生物農法のことで、慣行農法と大量の動物糞を使用する有機農法の様に、化学肥料とか腐敗する有機物を使わないことで、田の中に肥料成分を投入しないことによって 病害虫が発生しなくなり、農薬が要らなくなり、中耕除草とか深水管理を行うことで除草剤が無くなり、その散布工程もなくなることを表現しています。

稲作は、代掻き以降 微生物を含む土が水没することで、動物糞も異常醗酵しにくいが、それまでに 土が乾いていなければ異常発酵しているわけで、常に田を乾かす工夫が必要なんですが、それに気付く人はあまり居ない・・・。

趣味程度の家庭菜園(畑作)でも、稲作レベルでの判断が出来る様になるのに、あと何年掛かるのだろうか?

年が足りない!

それでは、またまた。










Posted at 2021/03/07 08:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年03月07日 イイね!

玉葱の栽培状況など・・・。

玉葱の栽培状況など・・・。お早う御座います。

嫁いた娘が、二人の孫娘を連れて、遊びに来ていたので、タイヤ交換をした。

今シーズンも、スタッドレスの必要はなかったが、安心感は得られたかな?

今日は、プラドもタイヤ交換しておこう・・・。


奥様の実家で、間借りでの 家庭菜園をしていますが、奥様方の叔父さんが産直に出す野菜も作っています。

写真は、微生物肥料を施して 叔父さんからタダで貰った玉葱苗を植えた当方が育てているものです。


叔父さんが産直に出す為に、マルチと化学肥料を施した玉葱です。


お母さんが、サイズが小さくて売れ残った苗を、牛糞堆肥を使って育てている玉葱です。


肥料と マルチの有/無等の 差異があり、この先の成長&美味しさに どれだけ影響が出てくるのか?が、楽しみでもあります。

玉葱以外に、ジャガイモも3パターンで、栽培方法が異なっていますし、人参とスナップエンドウ&空豆は2パターンで、比較が出来ます。

玉葱、人参、ジャガイモを作っていたら、奥様は随分と助かるみたい・・・。



昨夜は 久々に、奥様からの依頼(牡蠣入り)でお好み焼きを焼きました。

お餅、烏賊の姿揚げ、ベビーホタテ、牡蠣と具沢山!






いと美味しく、頂かせてもらいました。



次は 葱焼きで・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2021/03/07 03:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「お米の精米方法に関して・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48690603/
何シテル?   10/03 05:57
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 2 34 5 6
7 89 1011 1213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation