• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

気候変動に対応した栽培方法?

お早う御座います。

温暖化、台風の大型化、長雨、急激な気温の変動、旱魃等 農業を取り巻く環境は 年々厳しくなっています。

幸い日本は 雨が多いことで、化学肥料に含まれる 硫酸の成分も 土壌から流出しやすいので慣行農法でも 一応 栽培出来ますが、発展途上国を含む 乾燥地帯では、作物が何も育たないところもあるようです。

そんな事情もあり、従来は 海外からの輸入が多く、国内で生産された農産物の輸出は少なかったが、日本より酷い 世界の気候変動 と 後進国の経済発展で、【美味しい食べ物】を求める 富裕層に対しての農産物・輸出を、国策として取り組んでいます。
(農業・生産物を 国内消費するだけでは国民は豊かになれなく、輸出することで 初めて国益を増やすことになる)

輸出出来る農産物の 絶対・条件である【安心、安全、美味しい】は、どの様にして確保し、気候変動に対応させての持続をさせるのか?←大きな問題

栽培方法&栽培技術である程度までは、対応が出来ると考えていますが・・・。

化学肥料と農薬を使う 慣行農法では、美味しい農産物を作ることは出来ない。
(化学物質は有害物質を吸着し、その土壌で育った農産物に旨味成分が多く含まれるわけがなく、人間で例えると 点滴で栄養を与える病人レベルの栽培方法)

安価な動物糞を使用する 有機農法では、病害虫が発生することで農薬予防が必須になり、安全性の確保がむずかしい。
(農薬予防をしないで栽培したら 手で時間を掛けて虫を取り除く作業が発生し、出来上がった農作物は 虫食い状態で綺麗でない)

当方が選んだ 自然農法&微生物農法は、土壌に化学物質を投入しないことを前提とし、植物が根を張る土壌に 自分で作った微生物肥料を投入することで 微生物性を向上させ、 籾殻が抱く水分と酸素の確保を利用する & 田を深く掘り起こすことでの 根域の確保と、粘土層に含まれる有効成分の利用することで、地下部に関してはある程度の対策が出来ました。

地上部に関しては、アミノ酸の酵素液・散布を主体として 成長を促進させ、密植をせずに 風通しが良く&十分に光合成出来る様に 苗を植え付けることで、自然に近い状態で 成長出来ることになる。

植物にストレスを与えないで、元気に育つ環境作り進んでいるが、それだけで十分なのだろうか?

ここまでの対策は出来たが、野菜であれば 猛暑・対策、稲作であれば穂肥・方法が決まっていません。

気候変動対応、難しい!

それでは、またまた。









Posted at 2021/03/30 07:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「来年の稲作の準備? http://cvw.jp/b/155532/48581173/
何シテル?   08/04 02:12
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 2 34 5 6
7 89 1011 1213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation