• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

土の偉力とは?

土の偉力とは?お早う御座います。

四国地方に、梅雨入りの報道がありました。

昨日も、購入していた 土壌改善剤(ケイカル、鉄みのり)を撒いて、トラクターで土に、混ぜ込む為に 耕耘されている方がいました。

ケイカルは、ケイ酸カルシウムの略称で、鉱さいけい酸質肥料に分類されています。ケイカルは、水稲刈取り後の秋散布または春の耕起前散布で施用します。

包装用のビニール袋にも、【耕起前に施用】と書かれているのですが、大抵の方が理解していないみたい・・・。

稲刈り後に、初めて行う耕耘が 耕起で、その目的は 稲わらと稲株を早期に分解させることと、【ケイカル施用により、ケイ酸、カルシウム、マグネシウムを土壌に供給します。根の活力が増し、光合成が盛んになり、増収が期待できます。ケイ酸により稲体が丈夫になり、倒伏しにくくなります】←【 】内は 文面から 抜粋。

田植の1ケ月前に、土壌改善剤を入れても、その効果は半減してしまうことになります。

慣行農法の方は、過去の習慣で農作業を進めて その行為が何の為にあるのかを、考えていない人が 殆どです。

【ケイカル施用により、ケイ酸、カルシウム、マグネシウムを土壌に供給します】に関して、少し解析すると、珪酸(SiO2)は重要な成分で、カルシウム、マグネシウムは投入しても微生物が少ないと、作物が吸収することが出来ないので、フロクと考えた方が良いかと・・。

【根の活力が増し、光合成が盛んになり、増収が期待できます】に関して、少し解析すると、作物は根を作ることが重要だが、トラクターのロータリ孤では 作度層が浅く&細かく耕すことで 土壌に空気が入らず、根が育つ要素が少ない。また光合成が盛んになる要素がない。

【ケイ酸により稲体が丈夫になり、倒伏しにくくなります】に関しては、その通りだと思います。

農協からの指導では、100㎏/反の施用を推奨しているが、5,000円/反分の経費が加算されることになり、土壌改善剤を使用しない農家も多く、稲作農家の収入が増えない要因の一つになっている。

珪酸は、籾殻に多く含まれていて、それを有効利用したら、この手の土壌改善剤を購入する必要はありません。

慣行農法(化学肥料と農薬を使用)の方は、籾摺りで発生した 生の籾殻を、収穫した田んぼに、均等に戻すことを続ける問題が無いが、複数の田んぼ分を纏めて 1枚の田んぼに戻すと、【窒素餓鬼】になるので、注意が必要です。

生の籾殻ではなくて、燻炭機等を使って 籾殻を炭(燻炭)にすると、土壌の微生物が籾殻を分解しないことで、窒素成分の殆どが作物に行き渡るので、1枚の田んぼに戻したり、野菜畑に使えば、線虫を抑える効果もあります。


主題の、【土の偉力】に関して書き込みます。

【土には すごい潜在能力ある】ことを、自然栽培で有名な 木村 秋則さんが 発見され、【土の偉力】と表現されました。

肥料を全く投入しないことで、病虫害の影響がなくなり、農薬を使用することがなくなり、安全&安心な 農作物を栽培するのが 自然農法で、何を元に 作物に必要な肥料成分を作り出すのか?がポイントになっています。

稲作であれば、自然に存在する【乳酸菌と酵母菌を含む好気性の微生物】をコンバインで刈り取った稲わらに吸着させて、代掻きまで 田んぼを荒く耕して、土壌の中に酸素を多く含ませることで、微生物が 有機物と土を食べ、肥料成分を作り出す仕組みです。

家畜糞とかを田んぼに投入して、トラクターのロータリ孤ではの耕耘を続けても土が細かくなりすぎて、酸素は土の表面にしかなく、好気性の微生物である【乳酸菌と酵母菌】が働かず、効率の悪い 嫌気性の微生物が働き、醗酵ではなく腐敗に近なることで 土壌に病害虫の原因を作り出す。

我が家の田んぼには、昨年12月に 燻炭にする前の籾殻重量で100㎏の燻炭と 醗酵鶏糞を100㎏をミキサーで攪拌し、有機肥料散布機で田んぼに拡げ、11月に作った 微生物肥料(籾殻重量100KG)を200㎏/反を 有機肥料散布機で田んぼに拡げて、畝盛り作業をして年を越した。
4月1日に、2月から作った微生物肥料(籾殻重量50KG)を100㎏/反を有機肥料散布機で田んぼに拡げて、4/11,4/15,4/23,4/25 の4回、プラソイラーで深く&荒く耕耘した。

草の生え方が ご近所と異なり、このまま代掻きをしようかと考えています。

土は出来ている。

それでは、またまた。



Posted at 2021/05/16 05:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲苗箱の加工を再開など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48582749/
何シテル?   08/05 01:01
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation