• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

地域 一番の美味しいお米を・・。

地域 一番の美味しいお米を・・。こんにちは、

少しお疲れみたいなので、今日は畔波設置の作業を休み、奥様から依頼があった、躑躅の剪定をしようかと・・・。

【日本一美味しいお米】に取り組む 農業生産法人 シェアふぁーむ秋田五城目
さんを 紹介しながら、当方との差異なんかも 考察しながら 書き込むことにしました。

当方の実力では、日本一は絶対に成れないが、地域一番にはなりたいな~。

【日本一美味しいお米】を作るには ポイントが4ケあるみたいです。

纏めると、下記のシートになり、条件がかなり厳しいです。


何処でも&誰がでも 取り組めれる内容ではありません。



条件1:肥料を使わないこと。

自然栽培は、化学肥料&有機肥料を使わなく、自然物である 微生物肥料を作る方が、手間がかかりそう・・・。

 条件2:農薬を使わないこと。

肥料を使わないことで、病害虫の発生がなくなる。昨年の稲作時に、微生物の餌として醗酵鶏糞を200㎏/反投入したが、問題は無かったが 今年は100㎏/反に減らした。

 条件3:除草剤を使わないこと。

チェーンの付いた棒を腰に当てて 田んぼの中を歩くとか、中耕除草機を使用。
微生物肥料は、土壌を酸化させないことで、草の総量が減り、深水管理と中耕除草機で対応が可能。

 条件4:栽培場所が、川の最上流

生活排水や、肥料成分が田んぼに入らないことで、お米の雑味がない。
これだけは、どんなに頑張っても、この生まれた地では 対応が出来ません!


我田に来るまでの水は、内場ダムから 二級河川の香東川を介して、ひょうげ祭りで有名な 新池に入ります。

その池の水を 浄水場に取り入れて 水道水としている為、川の流域沿いの塩江街道に下水を施して、生活排水とトイレの浄化槽の水が 入らない様にはなっています。

新池から自宅までの間で 家が少ないことで、比較的水は綺麗であるが、到底 飲めるレベルではありません。

縁あって この地に生まれたので、何処まで出来るか分からないが、このエリアで一番美味しいお米を作りたいです。

それでは、またまた。



Posted at 2021/05/25 12:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年05月25日 イイね!

畔波の設置(2)

畔波の設置(2)お早う御座います。

26日 AM:9時の天気図では、西日本は 大陸からの高気圧で覆われて、快晴みたいだが、翌日は梅雨前線が北上することで雨らしく、26日の皆既月食が始まる20時頃は、薄曇りみたいだが 孫と一緒にみたいな~。


昨日の雨、予報とは異なり 朝から小雨状態でしたが、1時間程の畔波設置を行い、どうにか1枚の田んぼを仕上げることが出来ました。←バンザイ!

購入していた 30枚の樹脂品を 23枚まで使用し、手持ち分を合計すると 48枚となり、総長:57.6mの防水壁が完成しました。

もう1枚の田んぼも、樹脂製・畔波の設置を行う為に、追加・購入の数を調べなくてはと、設置場所の岸を歩いてみたら、17~18枚ぐらいが必要であることが判り、ホームセンターで 10枚を追加・購入し、昼までの1時間足らずで5枚ほどを設置し、雨が強まってきたこともあり、作業を終了とした。


疲れが溜まっていたのか、自然に深い眠りに・・・・。少し、体を休めようかな?


樹脂製の畔波の最大のメリットは、草刈り機の歯が当たっても、簡単に切れないことです。

畔波を設置で、畔がある場合は 畔にもたせ掛けて&畔の高さ以下に畔波を設置すると、草刈り時が楽になり畝だけの作業になります。

逆に、畝の高さより 畔波が高いと、畔波のすぐ横に生えてくる草は刈ることが出来なくなります。

畝がない所に、畔波を浅く入れると、畔波を保持する為に、田んぼ側の草も残しながらの耕耘をし、稲と一緒に草を育て、畔波の内側の草刈りもすることに・・・。

その作業が嫌なので、畔波の際に生える草を、取り除く手作業も必要になってきます。

田植までの期間で、手を抜いた分だけ、後が大変になる。

香川は、雨が少ないこと&所有する田んぼの面積が少ないことで、コンクリート岸にしている田んぼが 割と多くあります。

確かに、コンクリート岸にしている田んぼは、岸の草刈りが不要になりますが、その工事費は 個人持ちとなり、お金に余裕がなければ 出来ない内容で、我が家も次の代が困らない様に対応した箇所もあるが、暫くは自分が出来る範囲で 草刈りをしていく心算です。

出来なくなったら、費用対効果を含めて、娘夫婦と相談しようかと・・・。

畔は最悪、畔塗り機を買えば対応出来るが、岸の草は 手ごわい!

それでは、またまた。



Posted at 2021/05/25 05:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「糯米の 後工程終了→色選完了→持ち帰り http://cvw.jp/b/155532/48715386/
何シテル?   10/17 03:57
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation