• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年06月04日 イイね!

稲苗のトンネルカバーの取り外しなど・・・。

稲苗のトンネルカバーの取り外しなど・・・。お早う御座います。

台風3号、熱帯低気圧になり その後 梅雨前線に吸収されるみたい。

寸断された梅雨前線が 太平洋高気圧内に割り込み 日本の南方には新たな太平洋高気圧が生まれ、大陸からの 移動性高気圧もあり、梅雨前線は写真の位置で均衡を保つことで、梅雨の中休みとなりそう・・・。

昨日、稲苗のトンネルカバーを取り外しました。

早朝は 日差しが少し強かったので、カバーを半分ぐらい開けて水遣りをしまし 、2時間程置いてから昼前に取り除きました。


奥様の実家は、成長しすぎていたので、直ぐにトンネルを取り外して水遣りをし、今後は水を控えながらの育苗となりました。


理論上、燻炭を被せた当方の苗の方が 良く育っているはずなんですが、結果は逆で、燻炭の厚さとか 水遣りの量が不足していたのではないかと思われます。

田植までに、未だ10日あるので、今後の育苗で挽回したいです。


食料自給率が 気になって、此方の頁 を覗いてみました。

代表的な食糧の絵に、お米が入っていまいことからも、農水省は 稲作を軽視しているのではないかと考えられます。


昭和40年から 令和元年までの食料自給率を纏めたのが、下記データーです。
≪自給率の高い米の消費が減少し、飼料や原料を海外に依存している畜産物や油脂類の消費量が増えてきたことから、長期的に低下傾向で推移≫


確かに、サラリーマン時代は 朝からご飯を食べることもなくて トースト&コーヒーで簡単に済ませていたし、煎餅よりかは 砂糖を使った甘いお菓子を食べる様にもなったな~。

一方、他の国はどうなんだろうか?


大国の 中国とか、国策で農産物の輸出が多い イスラエル、世界の米蔵である タイが含まれていないことで、データーが不十分だと思うが、先進国だけの範囲だけでも、日本は食料を輸入に頼っていることが良く判る。

カナダ、オーストラリア、アメリカ、フランスは、国土が広いことで 穀物の栽培量が多く、国内消費で余る分をイギリス、イタリア、スイス、日本に輸出して 夫々の国が畜産を行い、中でも日本は値段の高い 高級牛肉/高級魚の養殖などで 生産額ベースを高めているのだろうな~。

人類が豊かさを求め、経済活動を進めてきたことが原因で、自然環境が保てなくなくなり、異常気象が頻発したり、世界の穀倉地帯の 地下水位が下がったり、塩害が広い面積に発生したりして、穀物の収量が激減しているらしく、それが肉の値段・高騰に繋がっている様です。

穀物だけではなく、野菜も収穫量が減り、自国の国民を飢えさせることは出来ないので、輸出を控える傾向があり、店頭の海外品(特に中国産)の割合が減った様に感じています。

日本は、先進国の中でも 経済発展が進んだことで お金を持つことが出来て、足りない食料を海外から調達する習慣が身に付いてしまったが、中国を含む後進国が豊かになったことで、セリで負けて 従来ほど安く食料を入手することが出来なくなった。

農水省が、打ち出した 食料自給向上・10年計画が下記内容です。


農業は儲からない理由で、半数の農家が離農して 現在は50年前の約半分:250万軒になり、その9割までが兼業農家で生き残っているが、今後も減少が続き、耕作放棄地が増える可能性が高く、【先はどの様になるのか?】的な心配もしている中での、農水省の思い切った計画でした。

絵にかいた餅とならない様に、発表した計画に対して、農水省がどのように取り組むのだろうか?

大規模化の推進(認定農家の優遇)、植物工場、ドローンなどの先進技術を活用したスマート農業、耕作放棄地への課税の増額、水田から畑作へ切り替える奨励金、食料米から飼料米へ切り替える奨励金、6次産業化への補助金などは理解できるが、夫々にリスクあり&資本金が必要になることで、兼業農家は 農水省の言葉に対して、 素直に手を上げて踊ることもない様に思います。

何故なら、【兼業農家の収入が増える方法が 見当たらない!】のです。

兼業農家で生き残るには、【品質の良い作物を作って 高く買って貰える人に 直接販売】しか道はなさそうです。

生き残れるか?


それでは、またまた。





Posted at 2021/06/04 05:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「定点観測など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48586870/
何シテル?   08/07 21:21
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation