• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

代掻き、飽きてきました。

代掻き、飽きてきました。お早う御座います。

昨日は 晴天で無かったので、代掻きも少し楽だったかも?

梅雨前線で 東シナ海上に新しい低気圧が発生し、九州地方には大雨があるかも?

この週末は、全国的に雨みたいだが、梅雨前線の北上があるのか?までは分からない・・・。

昨日は、自宅側で、5枚の田んぼ(4.5反)の代掻きを行いました。

4~5年、ブロッコリーを栽培していた 耕作依頼地(3反)は、大きく傾いていて、それを均すのに時間が 掛かった。

最近の イセキ・トラクターには、レベラーが無くても、土を移動出来る様に、排土板を固定する機能が追加されていて、高い所の土を低い所に移動することが可能となり、作業性はアップしているが、水を高くしていると 高低が判らなくなり、低くしていると 代掻きが出来なくなる ジレンマがあります。

水を入れながら 高低差をなくし、水が入った時点で代掻きをすれば良いのだが、待つ時間も無駄となり、結局 納得できかねる 代掻きになってしまった。

自然栽培では【耕耘は 荒く&深く】&【代掻きは 細かく&浅く】を強く推奨していているが、田んぼの高低差を少なくする為に、田んぼの中をドライブしたり、高水になる前に代掻きしたので、どうなることやら・・・。

此方の頁に 代掻きに関して 詳細は書かれていますが、【田んぼを平に均すこと】、 【代掻きのし過ぎ】、【稲が植わる深さ】が大切みたいです。

香川は、田んぼの面積が 3~5反の兼業農家が多いことで、下の様な耕耘幅の広い 代掻き専用の作業機(ウイングハロー)を持たれる方は 殆どいません。


今回初めて、2反の田んぼの 高低差をなくしながらの代掻きをしたら、随分と疲れ、広い耕作面積で稲作を行うには 必要なものだと思いました。
(奥様の実家は、下層土が瓦礫であることで、水持ちを良くする為に、代掻きの方向を 縦と横の2方向で行い、実質11反ぐらいの代掻きをしたことになり、自宅側は 下層土が粘土質なので水持ちがよく 田植機の進行方向に直角に 1方向で行う 7反の代掻きとなり、トータル18反となり 少し嫌気が・・・・)

幅が広いと 公道を走ることが出来ないので、折りたためる様になっていて、手動と電動タイプがあります。
(トラクターの弧より、短くて幅が広いことで、浅く&細かく代掻きが出来る)


慣行農法の方は、深く耕すことをしなく、写真の様に後輪のタイヤ・ホイールが完全に水の上ですが、プラソイラーで掘り起こした 我が家の田んぼは、あと5cmぐらい水に浸かっていました。


本日、残った2枚(2.5反)の代掻きを行いますが、深水で足早&高回転の代掻きを実施し、昨日の作業分との稲の生長での比較をしたいと考えています。

今年も、実験か~!

それでは、またまた。
Posted at 2021/06/15 06:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation