• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

水質汚染など・・・。

水質汚染など・・・。お早う御座います。

化学肥料が使われ出したころに、我が家も水道を使う様になり、それまでは井戸水だけでしたが、冬は暖かく&夏は冷たくて、美味しかったことを覚えています。

化学肥料は 無機質で水に溶けるので、近くに水田がある様な井戸には、その成分が溶け込むことになります。

農業用の大きな井戸には、田植えを境に、溶けた成分が多くなり、気温の上昇もあって、散水用のホース内に藻が発生してきます。
(農業用ホースは、光合成による 藻が発生しない様に 透過性の低い 黒色品です)

栽培している野菜に水を遣るだけで、肥料を与えている状態になるかも?

散水中に、藻を取り除く必要があるが、そんなに手間ではないが、用水路で育つ藻は面積が広いことで大量に発生し、それが田んぼに入って増えると、これまた大変なことになり、入水口に網をセットする方も居られます。

写真を数枚貼り付けます。

幅の広い水路でも、流れが緩かったら 藻が生えます。


通常の コンクリートとかU字構だと 川幅が30~60cmで、夜間水が止まる&気温上昇で 藻が発生しやすい状態となります。


一番たちが悪いのが、こちらです。


四万十川のアオサだったら値打ちもあるのでしょうが、用水路のアオサでは値打ちもなく、用水路の角などに 大量に詰まると片付けが大変になります。

化学肥料は、生活排水同様に 水質汚染の原因であることを、知って頂きたかったので・・・。

水に溶けた化学肥料の成分が、藻の成長を促進させます。

それでは、またまた。



Posted at 2021/06/17 05:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation