• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

お袋が作った料理の再現など・・。

お袋が作った料理の再現など・・。今晩は、

今日は、休養日にしていたので、昼前から うたた寝までしまして・・・。

写真は、此方の頁  で紹介されている、玉葱が沢山入った、カレー風味の酢豚です。

昨年末に お袋が亡くなり、コロナ禍であったことで、在命の兄弟と、血を引くものだけの葬儀で済ませた。

棺に入れる手紙とか、故人の紹介を家族で話しているうちに、母親が 家族の為に準備していた食事を頃の話になり、【親って 有難い存在だな~】を再確認しました。

記憶では、美味しい料理として カレー風味の 炒めた玉葱が沢山入った酢豚の記憶があり、何時かはその味を再現したいな~と 考えていて、半夏の時に体を休めて、
挑戦しようかな?と思い 先日 練習用に、値段の安い 角煮用の 脂肪が多いブロック肉を買ってきました。

この頁から、料理の手順だけは理解することが出来ましたが、調味料の量とか割合が一切書かれていなく、カット&トライになりそうです。

自分の味覚を信じて挑戦するしかなく、A4用紙に手順だけは書き込んだが、調味料などの量は、家族の感想を交えて変わっていくものかと・・・。

料理も、奥が深いな~。

それでは、またまた。





Posted at 2021/07/06 18:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お好み・料理 | 日記
2021年07月06日 イイね!

香川での稲作を 再確認☆彡

お早う御座います。

北陸、東北、北海道と比較すると、香川は 西南団地(北関東・東海・近畿・四国・九州)と呼ばれ、もともと密植というのはこの地区のために作られた農法であり、草型も低くおとなしく作り 収量も10アール8俵以内に押える。そうするとおいしい米ができるらしい・・・。

一方 米どころの 東北・北陸は事情が違い、草型も大きく、旺盛な生命力があることで、土を深く掘りおこし 肥料をたくさんやればそれだけ収量も出る。
ところが東北・北陸でロータリー耕と密植をして、おとなしく作り、もったいない事であるが せっかくの収量をムダにし おいしい米ができない方も居られる。

当方が、この地で行っている稲作は、米どころの 東北・北陸のやり方に近いことになります。

田植は、疎植(株間と条間が30㎝)で、プラソイラーでの耕起で25㎝ぐらいは掘り起こしています。

確かに 人口は減り、朝からご飯を食べる家庭も減り 食生活も随分と変わり この先 お米を沢山作っても、需要/供給のバランスで お米の値段が高くなることはないみたいです。
(需要は少ないが、特別なお米を作ると、海外の富裕族とか 国内でもアトピーを持つ方、離乳食用にも使える)

先日、スーパーで販売していた カリフォルニア米は、10㎏で3500円程度の値札が付いていて、香川産の 【おいで米】と粗同じ値段でしたが、買って食べることはなかった。

TPP交渉で 輸入米に対して高い関税を掛けて、稲作農家を守り通したが、関税が無ければ、半額ぐらいの値段になるだろうが、この先安定して入荷するのだろうか?

大量に輸入米が入る程 世界の気象は穏やかでなく、あと10年ぐらいしたら、日本でも お米の収穫量と品質が 急に落ちると思われる。

慣行農法での稲作農家で、毎年お米の収穫量と品質が落ちることに気付いている方も多いが、目先の対応だけしかしなく、病気が出ても共済で保障して貰う心算みたいです。

我が家の周辺は、比較的に若い方が 稲作をしていて 未だ活気があるので、当方の様な取り組みをすれば 兼業農家としても生き残れることが出来、その為にも この農法で収入が得られる様に 頑張らないと・・・。

先は長いが、2030年頃には 日本国にも 春が来るかな?


それでは、またまた。


Posted at 2021/07/06 06:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年07月06日 イイね!

苗床に使った 資材の片付けなど・・。

苗床に使った 資材の片付けなど・・。お早う御座います。

梅雨前線上に 新しい低気圧が発生し、明日の朝には富山湾ぐらいまで移動する。

中国大陸まで伸びた梅雨前線は、緯度的には西日本に合致していて、暫く雨が続く状況になるみたい。

明日は、七夕なので、笹を準備しようかな?


七夕までは、半夏となることで、重労働せずに過ごそうと思って、5日は奥様の実家で準備していた、苗床資材の片付けをしてきました。

苗箱を並べる時に 水平になる様に鉄筋枠を置いていて、田植えで苗箱を移動し、空いた苗箱を奥様の実家に持ち込んだ時に、雨が降ったら汚れが落ちると思って、苗場から移動をしていたが、纏まった雨が降らずで、高圧洗浄をしてからの元の位置に戻した。

今考えると、収穫時期に入ったトーモロコシの横に置いた方が 良かったみたい・・・。

あと、苗箱を並べる時に、苗箱から延びる稲の根が土に付かない&掛けた水が溜まらない様にとメーカーが考えた、穴付きの薄い 苗場専用シートを、ハウス内まで持ち込んで乾かしていて、それを掃除してから 段ボール箱に入れ、元の位置に戻した。

序に、育ったトーモロコシと枝豆(大豆)を収穫したり、持ち込んだ空トレーをスイカの実の下に置いた。

持ち帰った、トーモロコシと枝豆が 夕飯に並んで、家族からの話では、

【美味しいが、硬くて食べにくい】とのことでした。

人間の味覚は、【甘くて柔らかい物を 美味しく感じる】=【ジューシー】があり、微生物肥料と 初期成長を促す為に与えた 少量の化学肥料だけでは、実が付く頃の窒素成分が不足したのだろう・・・。

対策は、光合成を高める アミノ酸酵素液の噴霧となるが、雨が多い梅雨時には効果が期待できなく、植え付け時期を早めるか/遅らすかが必要みたいです。
(7月初頃が、トーモロコシの出荷量が増え、値段が下がる時期でもあります)

早める場合は 保温しながらの栽培、遅らす場合は 水遣りの工夫と設備が必要となり、稲作をしながらの 夏物野菜の栽培も大変だろうな~。

幸い、動物糞を田んぼに入れていないことが原因で 病虫害の影響がなく、無農薬での栽培が出来てはいるが・・・・。

野菜で売り上げを確保している畑作農家の苦しみが 理解出来た様な気がしました。

それでは、またまた。



Posted at 2021/07/06 03:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation