• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

微生物肥料のその後。

微生物肥料のその後。お早う御座います。

明日の朝の、予想天気図を貼り付けています。

高松の最高気温、今日までは低いが、明日からは15度を超え、過ごしやすくなりそうです。

日本海側から北日本にかけて、雨や雪が続くのを考えると、瀬戸内は凄し安い環境であることを 再認識させられます。

農業に関して、書き込みます。

昨日は、奥様の実家で、2時間程の草抜き(空豆を植えた列のみ)をして、ハウス内で再醗酵させている微生物肥料の面倒をみました。

0.8反の畑は、水はけが良く、9月末に畝づくりをした畑は 仏の座が育っていて、11月半ば過ぎに麦種を撒いた畑は、芽が出そろったみたいです。


明日以降、一番手前の 玉葱の間打ちをしなくては・・・。

4日前に アクアリフトと米糠を加え、攪拌と加水を施した微生物肥料は、中温醗酵の証でもある、発酵の温度が60度になっていました。


アクアリフトの種菌が原因か?/ライフメールの乳酸菌と酵母菌が原因か? は良く分からないが、微生物醗酵に必要な、酸素&水分&餌(米糠)が揃っていて、微生物が繁殖する温度が確保されていたのかと・・・。
スコップで、表面を崩すと、白い部分が見え、乳酸菌と思われる。


この乳酸菌を 肥料の全体に確保する為に、攪拌と加水を行い、暗渠パイプも施した。


好気性の 微生物醗酵に必要なこの作業、今回の様に総量が40㎏であれば問題もないのだが、1t近くになると 大変です。

昨年と 同じような種類の野菜を植え付けていますが、今年の春の収穫は、小さいサイズしかなく辛かった。(味とか 日持ちに関しては 納得出来た)
今回作っている 微生物肥料を追肥として使用したら、異なる結果も出るのでは?との期待もあり、これも実験中です。
(昨年と異なり、育った野菜の根圏に微生物肥料を与えることで、成長が良くなりそう・・・)

答えは、自分で 探し出すしかないか!

それでは、またまた。
Posted at 2021/12/06 07:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日。 http://cvw.jp/b/155532/48645807/
何シテル?   09/09 01:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 131415 161718
19 2021 2223 2425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation