• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

苗半作の準備②

苗半作の準備②今晩は、

明日の夜9時の、予報天気図を貼り付けています。

高松は、9時頃まで シトシト雨で、雨上がり後は 曇天でした。

明日は 晴れるらしいが、明後日(29日)と5月1日は雨のマークが入っています。

明日の朝は、寒冷前線をともなった低気圧と停滞前線が繋がっているが、夜には 低気圧が独立して、大陸まで停滞前線が長く伸びる。

日本列島を挟む位置にある高気圧が 停滞前線を東に押すことで、九州地方から前線が北に押し上げられ、明後日は 雨が降るみたい・・・?


農業に関して、書き込みます。
苗代田での育苗は 経験がないことで、あれやこれやと 考えながら 少しづつ進めています。
苗代田に水が入る様にする→平面にする→オーバーフロー出来る様にする までは出来たが、その水位の確認はまだ出来ていなく、明日 井戸水を入れて確認する予定です。

今日は、苗代田で育苗することで 苗箱の底から伸び出て 地面に下ろした根を切る為の道具を作りました。
ガラクタ箱から、2ケのアルミ加工品(外形:64π、内径:54π、厚さ:12mm)を取り出し、ヤスリで削ってから、得意のワイヤー端末処理を行いました。
(趣味の 底物釣り・経験が役立った)
切削・状態が判る様に、写真を並べます。






使用方法:人差し指と中指を入れて 両手を手前に引くと、苗箱底の位置で根を切ることが出来、その時 指が苗箱に当たらない長さが必要です。


残った方も 同様に加工して、#36番の 7芯ステンレスワイヤーをアルミのスリーブを使って圧着し、短い方を長いワイヤーに巻き付け、せき糸で補強して、アロンアルファーを塗布して、仕上げにマニキュア。




反対側も同様に作業を・・。


出来上がってから、使用時を想像して 苗箱を反転してから ユニットを置いてみた。


これで、どうにかなるだろう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/04/27 17:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年04月27日 イイね!

プラソイラー作業、終わらず・・・。

プラソイラー作業、終わらず・・・。お早う御座います。

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

停滞前線が南方に下がり、大陸からは 複数の高気圧が張り出してきて、広い範囲で晴れそう・・・。

今、弱い雨が残っているが、明け方には止むみたいです。
(先程届いた新聞では、昨日の 高松での降水量が 【ゼロ】←信じられない!)

農業に関して、書き込みます。

奥様の実家で 所用を済ませて、残った5.5反の田圃をプラソイラーを掛けることにしていました。
結局、午前中に 2枚で2反の田圃だけして、昼からは 片頭痛でお昼寝を・・・。
(雨が降る前に、頭とか体が痛くなる人も居るが、体調不良なだけかな?)
2枚目の田圃、作業前の写真。


作業後の写真。


残った 4枚で3.5反の田圃、1週間後ぐらいには 仕上げたいが・・・。


最終的には、木村 秋則さんが勧める、自然栽培にしたいが・・・。

自然栽培の方は、当方の様に 微生物肥料の補給もなく、田圃を耕す深さは 10㎝程度で浅くしているらしく、一切の肥料を入れずに 作物を栽培しています。
(土壌に、腐植が出来あがっていて、強い微生物が 住み着いていると思われる)

通常の田圃に 肥料を入れると、主に好気性の微生物が 肥料を分解して 作物が吸収できるように働き、肥料を入れないと 僅かな有機物(稲作の場合は藁、畑作の場合は残渣と草)と土を分解して、僅かな肥料成分を作りだす。

収穫が終わった水田の土は、お茶に例えると 【出がらし】で、栄養分が殆どない 【スカスカ状態】です。
(稲は、田圃に入れた肥料分を 全て吸収し、草は、冬~春に 自然が作り出す 肥料分だけで、すくすくと育つが、その年の稲作分までの量には足りない)

プラソイラーで 何回も深く掘り起こすと、今まで使われていない土(粘土)と硫化物が地表に現れ、ともに風化させてから代掻き&落水させると、硫化成分の排除が多少出来、【出がらし】の土に、未使用であった 【栄養分を持つ新鮮】な土が混ざり、それを嫌気性の微生物が 残渣と一緒に肥料に変える。

土を肥料に変える 強い微生物がポイントになるが、雨が少ない田圃が乾いている時は、好気性の微生物が有効で、梅雨時からは嫌気性の微生物が主流になる。
二刀流の 乳酸菌と酵母菌は 水没した田んぼの中では バクテリアとして働きますが、硫黄分を分解するまでの力を持ち合わせていないみたいです。

嫌気性の微生物で、硫黄分を分解するまでのパワーを持った商品が、(株)アクアサービスのアクアリフトだと信じて、今年の田植え後に 使用することにしています。

畑に漉き込んだ麦で、 表面近くにある株からは 芽が出ていているので、地中で根が生きていて、好気性の微生物は 作物の根の付近で生存し易く、周辺の有機物(麦と草)を肥料にしています。

なので、来年の田植時には、硫化物が減った土と 漉き込んだ麦(腐植ではないが生植)で、好気性微生物が繁殖し 栽培に適した(代掻き後は 稲の成長に合わせて肥料分が出る)土になっていると思われます。

腐植、何年したら出来るのか?

気分転換で、下記の写真を貼り付けてました。
(なんだか、楽しそう~!)


それでは、またまた。







Posted at 2022/04/27 05:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日。 http://cvw.jp/b/155532/48645807/
何シテル?   09/09 01:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 21 2223
24 2526 27 2829 30

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation