• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

稲作を諦めた方が 増加中。

お早う御座います。

親戚の叔父さん、80歳を超えて体力&気力が落ちたので、今年から稲作を諦めました。
昨年までは、自分で苗まで作って、弟さんに手伝って貰ったり、嫁いだ娘の旦那さんに、田植えとか稲刈りをして貰って どうにか出来ていましたが、今年は 水の面倒をみるだけで、苗の準備から全てを 義息子に依頼しました。
自身の息子さんは 農業に関心がなく、手伝いにも来ないみたいです。

近所の 75歳前後のご夫婦も、 昨年まで稲作をしていた田圃の片隅に 夏物野菜を植え付けて 稲作を諦めていました。
同じ敷地に、息子さんが 結婚時に新築して暮らしているのですが、手伝っている様には感じなかった。
20年前には、農機具入れを準備して、稲作に必要な農機具は全て準備していたが、トラクターを除いて 処分した様です。

昨年の JA引き取り価格が大幅に下がったことが 多少は影響しているとは思いますが、家族で 一緒に、農業に取り組まなかったことが 主原因だと思います。

香川は 農地面積が狭く&区画整備が進んでいない為、殆どが兼業農家です。
兼業農家を継続する為には、農業以外の収入で農機具を購入したり、所有していない農機具分は 作業依頼をするしかなく、ともに継続が困難な状況となります。
稲作を諦めてしまうと、5年後には水田として認めてくれなくなるルールも 新規に出来て、従来より規制が厳しくなっています。
(従来は、年間で数回トラクターを使い、他の人に迷惑が掛からないようにして、税金の高い 耕作放棄地にならない様にしているだけでよく、稲作をしたい方への貸し出しは 何時でも可能でした)

一方、土地を持たない 週末農家の方は、楽しみながら 稲作をしています。
土地・所有者の殆どが 税金と水代を支払ってくれ、高額な農機具を購入することもなく、夫々が工夫(面積が狭いことで 人力とか 農家が道具を片付ける前に 応援依頼をしたり、栽培方法・自体もJAに頼らない )しながら、レジャー感覚で汗を流して、農家より良いお米を収穫し、食べることも楽しんでいます。

生活排水が多く入るエリアの方で、自宅分の田圃にはポンプアップした水を使い、JA出荷分は 電気代の掛からない 用水を入れて稲を栽培し、そのお米は 炊きあがり時の匂いが良くないが、出荷時にはチェックが入らない。
他にも、自宅で食べるお米だけ、化学肥料や農薬等の使用量を減らしている農家の話も聞きますが、一般の方は そのお米を入手することは出来ません。
(化学肥料を使用しないと収量が減り、除草剤を使わないと草が生える為、広い面積での対応と、一般栽培より 余計に掛けた 労働時間分の収入が増えない為)

タイトルに戻ります。
お米の【価値】と 【継続性】に尽きると考えています。
スーパーで販売されているお米は、表示価格・以外は銘柄で選ばれている様に感じています。また、無農薬栽培品しか扱っていないお店に行くと、スーパーの値段の3倍ぐらいの値段に驚きます。
値段以外の価値を見出すしか 小規模農家は生き残れなく、出来上がった農作物を食べて喜びを感じなければ、次の代は農業を引き継がない。

最後は、親が残してくれた土地で、残った家族が困らないだけの 土壌と農法が出来たら良いのだが・・・。

タイムリミット、5年かな?

それでは、またまた。















Posted at 2022/05/02 05:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年05月02日 イイね!

苗半作の準備⑤

苗半作の準備⑤お早う御座います。

今夜9時の、予報天気図を貼り付けています。

北海道近辺には低気圧があり、雨が降るみたいです。

近畿から東北地方も、にわか雨があるかも?

高松の パーソナル天気では、9日まで雨がなくなり土壌が乾いてきます。


農業に関して、書き込みます。

29日の夕方に、ひび割れが入ったところに 土を被せてから 井戸水を張って様子をみることにしていました。
30日の朝、苗代田を確認したら、残念ながら水は殆ど無くなっていました。
(14時間は水が持たないことは分かった)


トラクターで代掻きをしたら、ひび割れは直って 水持ちは良くなるのですが、苗箱の持ち込み時が大変になるので、もう一度井戸水を入れて、苗代田の中を歩いてひび割れ部を踏みつけることにしました。


夕方 確認したら 水は残っていて、10時間は大丈夫だった。


朝と夕方の2回、水を入れたら問題なく育苗が出来ることまでは分かった。
この状態で、もう一度 田圃の中を長靴で歩いてみたら、表面が少し柔らかくなっていて、硬い部分を踏みつけて、もう一度井戸水を入れた。

1日の昼前の写真で、18時間ぐらいは水が持つ様になりました。


芽出し中の籾、少し膨らんできた様なので、5日までには籾撒きをすることになりそうです。
籾撒きをして4~5日後には 発芽するらしく、10日後には苗代田に苗箱が並ぶ予定です。

苗箱が並んだら、何も出来ないが!

それでは、またまた。
Posted at 2022/05/02 01:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「色彩選別・作業依頼場への持ち込みなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48704122/
何シテル?   10/11 05:48
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
8 910 11 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation