• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

苗半作の見直しなど・・・。

苗半作の見直しなど・・・。今晩は、

写真は、5月5日に籾撒きをして 40日経過した 晩稲のハツシモの苗です。

鞘葉(土中で発芽した芽が地上に出る最初の葉)が黄緑色で 元気がない様に見え、稲の色も かなり緑色が薄い。

播種後30日ほどで、籾の養分(胚乳)を消費し尽し、根から養分を吸収して生長していくらしいが、苗箱に入れた培養土は 肥料成分の少ない土を選んでいることと、苗代田に微生物が少なかった為だと 思われる。

一方、苗半作で参考にさせて貰った ゆうちゃんの週末稲作りで記載されている 40日経過した苗は 鞘葉も緑が濃くて 元気そうに見える。
多分、肥料成分の多い 培養土を使っているのだろう。


一方、自然栽培をされている畑苗は、4月中頃に籾撒きをして、5月30日には分けつもしていましたが、稲の色は当方の苗と同じぐらいに 薄緑です。


その苗が、あと20日経過したら、緑が濃くなっています。


我が家の苗も、田植えから1週間ぐらいしたら 緑が濃くなり始め、2週間目で分けつがかなり進んだ。
籾撒きからの日数で、7週経過したら 稲に活力が出てくるみたいです。

近所の自然農法をされている方から聞いた話では、4月中に 穴の多い苗箱に60gの籾撒きをするとは聞いていたのですが、最初からそこまで対応出来ないと考えて 目標を下げ、穴の開いた苗箱に80gの籾撒きを 5月5日と10日にしました。
(でも、その方は 畑田での育苗に切り替えていました)

ゆうちゃんの週末稲作りでは、「苗箱に60~80g種をまきます。中苗~成苗にしたい場合の播種量はこれぐらいになります」と書かれていて、中苗は5~6週間の育苗で、大苗は7週間以上の育苗になると思われる。


大苗を育てても、田植え機で上手に植わる保証もなく、自然栽培をされている方の多くは、育苗期間を5週ぐらいでされていて、今年の苗に対する不満は少ない。
(代掻きの方法と、田植え機の植え付け深さ設定の問題が大きい・・)

田圃に入って手直しをしていた時に 気付いたのですが、苗の太さが一様でなくて 割りばしサイズと 爪楊枝サイズが混在していました。
多分、一番の問題は 催芽が均等でなく、後から発芽した苗に太陽光線が当たらなくて 成長しきれなかったと 思われます。
均等に 催芽させるには、水を循環させて 籾に 均等に酸素を与えることだと思います。

答えは、熱帯魚の ろ過装置と 酸素供給用のポンプか~、すっきり!

【微生物性の高い培養土があれば、穴の少ない育苗箱に変えられる】←次の問題。

それでは、またまた。




Posted at 2022/07/05 17:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年07月05日 イイね!

ビジネス・パートナーの応募から外れそう・・。

ビジネス・パートナーの応募から外れそう・・。お早う御座います。

昨夜、ナチュラルスタイルさんから、かなり厳しい回答がありました。

ビジネスパートナーに応募したのですが、化学物質を全く使用していないことで、自然栽培に含まれると考えましたが、思惑は外れることに・・・。

-------------------------------------------------------------------------
○○様

ご連絡頂き誠にありがとうございます。

ナチュラルスタイルの△△です。

当店の自然栽培米は、
農薬と肥料等、田んぼの外から何も入れないお米となっております。

初期の段階では、土作りのため
有機肥料は必要だと理解いたしますが
籾殻ボカシやバクテリアをご使用されておりますので
誠に申し訳ございませんが
現状ではお取り扱いが難しそうです。

ご連絡を頂きまして
誠にありがとうございます。

どうぞよろしくお願い致します。

ナチュラルスタイル
△△
-------------------------------------------------------------------------
7月2日に、応募した時の文面は、
-------------------------------------------------------------------------
> 初めまして、今後 宜しくお願いします。
> 香川県 高松市で 自然栽培3年目の○○と言います。
> ナチュラルスタイルに 応募したいと考えています。
> 3年間、(株)ライフメールさんの指導の下で、籾殻と米糠、種菌(乳酸菌と酵母菌)を使い、乳酸菌籾殻ボカシを作り、それだけを肥料に、農薬を使用せずに稲作をしてきました。
> 高松市でも、田舎の方で、比較的水は綺麗ですが、念の為に、アクアサービスさんのアクアリフト(バクテリア)を投入して、土壌の浄化もしています。
> 検討頂けます様、お願いします。
-------------------------------------------------------------------------

(株)ライフメールさんは、微生物農法として取り扱っていて、徐々に自然栽培に切り替えて行く様にと 言っているので、来年は 籾殻ボカシなしで稲作をしてみようかと・・・。

自然栽培、奥が深そう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/07/05 08:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年07月05日 イイね!

田植機のメンテナンスなど・・・。

田植機のメンテナンスなど・・・。お早う御座います。

今朝9時の、予想天気図です。

大陸には、台風3号の勢力が落ちた 熱帯低気圧があり、台風4号が九州の西側まで近づいています。

北緯25度付近までの 海水温が高くなかったことで、台風4号の勢力は996ヘクトパスカル止まりとなり、危険度のレベルは低そうに思われる。

台風4号の予想進路は、四国の真ん中を通過する様です。


昨日の夕方の、衛星画像でも水蒸気を含んだ雲が 確認出来ます。


この雨雲で、早明浦ダムの貯水率が 29%→35%まで改善され、今日と明日で50%程度までは 回復して欲しい!

明後日は 七夕で、24節気では小暑となります。


----------------------------------------------------------------------------------
【小暑】 しょうしょ:7月7日頃
だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。海や山に出かけるのにもいい時期です。また、小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す期間とされています。
----------------------------------------------------------------------------------
今年は、6月に梅雨明けがあり、温暖化の影響を ひしひしと感じます。

春と秋が少なくなり、夏の期間が増えた様な感じです。

以前の夏は、7月20日ぐらいに梅雨が明けて気温が上昇し、お盆休みが終わる頃までには、気温が 30度を切るところまで下がっていたが、今年は彼岸近くまで 最高気温:30度を維持するのだろうか?

タマラン!

農業に関して、書き込みます。
昨日は、小雨が降ったり/止んだりして、日差しが届かないことで 最高気温も28度止まりとなり、エアコンなしで過ごせました。

気温が低く 小雨が降っていたことで、6月17日&18日で使って 洗車だけ終わらしていた 田植機のメンテナンスを、取扱説明書を見ながら 進めました。
グリスアップとか注油ポイントを探しながら、50ケ所ぐらいあったかな?


農機具入れ・コンクリート床の 土埃が酷かったので、掃除をしながら 田植機を指定の場所に戻して、ガソリンを抜き出した。


最後に、バッテリーのアース配線を外しました。


昨年、1反しか使っていない実演機を 少し安く購入したが、施肥機能は不要だった。

20年ぐらい使えるかな?

それでは、またまた。
Posted at 2022/07/05 01:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日(餅つき準備) http://cvw.jp/b/155532/48650029/
何シテル?   09/12 00:49
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34 5 6 7 8 9
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation