• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

自然を、雀から学ぶ。

自然を、雀から学ぶ。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

日本列島は、大陸からの 移動性高気圧が 次々に来ることで、週末までは晴天が続く様です。

現在、警報が出ているところはなく、緯度と標高の高いところには 濃霧と霜の注意報が出て、太平洋側の 沿岸部には 強風と波浪の 注意報が出ています。

昨日 フィリピン付近あった 熱帯低気圧が台風になるようです。




日本列島への影響はない様なので・・・。

雨の少ない高松でも、週末の雨が重なり 稲刈りが大変になっています。


中国・四川省(標高3,000m) で 大空家族が 【貧困】から抜け出したい希望を持って暮らしている YouTubeを貼り付けました。

50年ぐらい前の 日本と同じで、子供に学歴を付けさせて 子供が困らない様に 親も頑張っています。(日中国交正常化50年企画らしい・・・)

農業に関して、書き込みます。
我が家のお米が 美味しいことで、雀が沢山やってきます。


二人の孫の前で、大声で叫ぶ(あ~~~!)と、驚いた雀が 田圃から飛び立ち  その数の多さに驚いていました。

当方は 数日前から 案山子を準備済みなんですが、孫達は 雀のことを 全く気にしていなかったが、これを見て「凄い!」と言っていました。
(土の中は見えないが、自然が 土が良くなっていることを、教えてくれた)

今は、我が家の田圃だけしか 雀が集まらないが、昔は どの田圃にも 沢山の雀が集まっていたことを思い出し、雀が何故へったのだろうか?と思う様になりました。

多分、カメムシなどの害虫を駆除する為に、ネオニコ系の殺虫剤を使用することで、雀の好物なお米と ネオニコ系の殺虫剤で被爆した虫を食べたことで、雀の生殖能力が低下していると思われる。

特別天然記念物の トキ だと、佐渡ケ島の様に 農薬の散布を減らす活動などに取り組むことも出来るが、何方かと言えば、農家にとっては邪魔者の雀だと・・・。
(佐渡ケ島は、農薬の散布を止めたことで、トキの餌となる どじょうが 田圃のなかに見える様になってから、繁殖が出来る様になりました)

気にしないで食べているお米、大丈夫なのだろうか?←誰も保障をしてくれない。(涙)

多分、微量でも それを食べ続けたら、発達障害の子供が生まれたり、体力が落ちた頃から 薬のお世話になり 病院通い⇒入院⇒介護への フルコースへの道を辿ることになるだろう・・・。

年金受給の年齢では、体に蓄積された毒を 体外に排出することは出来なく、救えるのは 若い人だけかも? ←常薬を飲み始めたら 手遅れなんだろうな~。

庭先のガーデンセットで、目を閉じて 禅の様に気配を消して、鳥の鳴き声を聞きながら 自問すると 大切なものが見えてきました。




雀は 賢くて、体が小さくて俊敏に反応します。
狙ったお米に向かって、屋根の上から順番に田圃に飛び込むのですが、まるで 日の丸特攻隊が 鬼畜米英の戦艦を襲撃するかのような勢いでした。
驚かすと、蜘蛛の子を散らす様に 別行動をとりながら飛び立ち、直ぐに屋根の上に集合し、人気が無くなるまでその場に留まり、満腹になるか 辺りが薄暗くなると、宿の竹林に戻り 鳴くのを止める。

雀の本能と人間の知恵との勝負が、1週間以上も続いています。

次の手も考えておかないと・・。

それでは、またまた。













Posted at 2022/10/14 04:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲刈りに向かって・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48648684/
何シテル?   09/11 02:07
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 1415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation