• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2024年10月07日 イイね!

ハンドテーブルリフトの購入。安息日(ジャバット)

ハンドテーブルリフトの購入。安息日(ジャバット)今晩は、

・今日の午前中は、果樹を植えた細長い土地の草刈りをしました。
 退職時に 個人年金を投入して、隣の田圃との高低差4mを約半分にする土木工事を依頼し、この春先に 一人で案内道を付けて 孫たちが花見が出来る桜とか 実がなる木を 7種類飢えています。

・昼からは雨が降り、気になっても何も出来ない稲刈りは諦めて、未だ準備出来ていない  痛めた腰を労わる道具の調査を行った。
 機械で、乾燥→籾摺り→分別→袋入れまでは、ほとんどの農家は 可能な状況になっています。
 問題はそれから先にあります。
 玄米が 分別&軽量する機械から 30Kgと少しの量がコメ袋に入り、ブザーが鳴って作業者は、玄米の入った袋を移動して 新しい袋を準備します。
 移動した玄米入りの袋は、解放状態なので 倒せる様に上部を4回ほど折りたたみ 紐で括ります。
 括った玄米入りのコメ袋はその場に置くことが出来ないので、持ち易くなる様に横に倒します。
 足裏の高さに、30Kgのコメ袋が発生し、これを持ち上げて ほかの場所に移動するのが、重労働でして、片手ぐらいの数量であれば問題がないが、腰を痛めている当方にとって、20~30袋になると堪えますし、今年も100袋ぐらいあり、仕事を優先する家族に頼るのも 嫌です。
 かと言って、米専用の電動の昇降機を購入すると 12万円ぐらいの経費が発生し、簡単に移動が出来ない重量物で 保管場所も必要になります。
 
・西村ジョイに、以前から 足踏み式の昇降機を置いてあるのは 見ていました。
 値段が、5.5万円ぐらいであるのは 確認していたので、現場に出かけて 現物を触って荷揚げと荷下ろしの操作を確認しみました。
 色んな事を考えた末に 現物確認したので、これを購入することにしましが、少しでも安く購入する方法はないかと・・・。
 店員を呼んで、これが欲しいが 在庫はあるか?
 現品しかなく、店員は取り寄せをするとは言っていたが、直ぐに欲しく 持ち合わせがないが 安くしてくれたら、直ぐに出直してくると言ったら、上司に相談して、1割安い値段を提示してくれた。
 5万円を準備して 店に着いたら、埃をふき取って 綺麗になったハンドテーブルリフトがレジ横に準備されていて、支払いをしたら 聞いていた金額より数百円安い4.9万円で支払いが済んだ。
 支払いを済ませると、車への積み込みを応援する為に、値段を決定した上長が来られて、プラドの荷台に積みこんでくれた。

・農機具入れに立ち寄って、購入したハンドテーブルリフトを荷下ろしたら、以外に重かった。
 自宅に帰り、選択肢に入っていなかったが 購入したハンドテーブルリフトをパソコンで調べてみたら、重量が44Kgもあり 驚いた。
 ネット上の価格では、6.2万円前後が多かったので、1.3万円ぐらい得した気持ちになった。

・このハンドテーブルリフトのメリットは、常に台車として使えて 保管面積が少なく 移動が容易で、150Kgまでの重量物を足元から22.5cmまでの高さに置いたら、足踏み回数10回で57cmまで上がり、20回の足踏み回数で74cmまで上がり、その高さであれば、痛めた腰であっても、直ぐ隣に 5月に準備した1坪タイプのお米冷蔵庫に運べることが可能です。

・この冷蔵庫は、最大で 90袋の玄米が入るらしいが、広島のメーカーとやり取りをしてから、キット購入(材料費:約50万円)し、粗一人で 5日掛けて組み立てました。(多分、業者に頼んだら100万円近くの金額になったかと・・・。)

・ 昨年までは 農機具入れで 袋入れした玄米袋を、軽トラに積み込んで 自宅納屋まで数回移動し、14袋だけをお米の冷蔵庫にいれ、残りは樹脂パレット2枚に 50袋ぐらいを保管し、梅雨頃には 半パレットになったが 野鼠がコメ袋を齧っていて、米袋の交換をしてからの納品が4~5回あった。

・今年の収穫分からは、お米袋の持ち上げが楽になり、取り置きの回数が減り、保管中の品質保証も より良くなっと思われる。

・今日の対応で、稲刈り後の対応は完璧になったが、問題は稲刈りが雨が多い中で順調に進むか?


・世の中、クマのプーさん的な どうにかなると考えている方が多いかな?
 多分、その考え方は正解だと思います。
 ただ、何も準備しないで構えることは、無謀だと思います。

・関連情報URLにユダヤ人が金持ちである理由等が、Youtubeで説明され、余裕が少ない日本人には、見て欲しいと思われます。

タイトルは  【超有料級】「やめてみる」だけでいい!やめると人生激変すること。  となっています。

ユダヤ人は 自国を守る為に、出稼ぎをしていますが、日本人に その覚悟があるのか?


明日 ネタ切れなので 多分アップがないだろう・・。
 
 
 
Posted at 2024/10/07 19:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買っちゃいました | 日記
2024年10月07日 イイね!

ホンダ ビート

ホンダ ビートお早う御座います。

・近所の中古車屋さんに置いてあった ホンダ ビートが気になっていたが、知らないうちに 売約済の表示が付いていました。
 売約済と売却済では、意味合いが異なり 実際はどうなんだろうか?

・関連情報URLに 詳細を記載した ウイキペディアを貼りつけています。

・エンジンは、SOHC 4バルブなんですが、自然吸気で64馬力を絞り出す高回転型で、車重が760Kgと軽量なので、気持ちよく走ることが出来ると思われます。

・国内に残っている車両数が1.5万台だと、希少価値はそんなに高くはなく、経年劣化を考えても、S660を選ぶ人の方が 多いと思われます。

・最近、能登半島に関する報道が多いですね~。
 元旦から地震で被災し、先月は大雨でまた被災。
 暗い報道が多いのは仕方がないが、佐渡島以外で初めて 能登半島にトキの放鳥が行われたこととかの 心が休まる報道をしてくれたら、未来に羽ばたけるような気がしています。

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02153/

自然が戻るには それなりに時間が掛かるが、決して不可能ではなく、そのエリア・住民の熱意と 心をつなぐ取り組み方次第だと思われる。

Posted at 2024/10/07 01:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日あった車 | クルマ

プロフィール

「稲刈り前の、現状・見直し(2) http://cvw.jp/b/155532/48689121/
何シテル?   10/02 05:16
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
131415 16 17 18 19
2021 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation