• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

軽トラーのキャンピング仕様

軽トラーのキャンピング仕様お早う御座います。

・昨日は、気温が下がってきたこともあり、扇風機と半袖の上着を収納し、ファンヒーターを押し入れから出して、灯油を1缶 スタンドで購入してきました。

 他には、自然栽培の仲間が 最後の稲刈りをして コンバインで刈り取った籾を農機具入れまで持ち込んで 乾燥機に入れてもらい、今年最後の乾燥を開始しました。

 我が家の7.3反分は 全ての作業が終わっていますが、稲刈りの途中にコンバインの調子が悪くなり、乾燥の回数が3回の心算でしたが 4回に増えました。

 自然栽培の仲間が 早生品種とか 晩稲品種の多品種を栽培をしたことで、乾燥からの袋入れの作業が、長期にわたり トータルで9回になりました。

・雨が降ると、籾摺~袋入れまでの工程・作業が出来なくなる(もみ殻が濡れると、移動が大変)ことがネックになっていて、来年の稲刈りまでには対策が必要です。
 
 4~5日前からは、農機具入れの軒先で、汚れた コンバイン トラクター 農道具を高圧洗浄していますが、落下した泥などが コンクリート床の脇に溜り、盛り上がっていて、草も生い茂りがちなので、見直し(コンクリート板を並べる)をしています。

・我が家の稲刈り時に、軽トラは大活躍をします。

 秋太郎を乗せて、コンバインが吐き出した籾を 乾燥機に入れ、籾摺~袋入れが終わると、秋太郎を降ろしてからのもみ殻移動を行います。
 
なので、稲刈りの回数が増えると、重量物である 秋太郎の積み降ろしの回数が増えて、随分と煩わしいです。
 
10年程前に、その作業をしていて、ぎっくり腰になりました。

・稲刈り以外の時は、軽トラの出番は少なく、もっと有効利用が出来ないか?を考えています。
 
 具体的には、取り外しが可能なキャンパーシェルを乗せて、農閑期に宿の手配なしに出歩けたら、最高かと・・・。
 
 4年半ほど前に、プラドでけん引できる様に、両備のキャンピーを購入して、2回程 車中泊をしたが、トレーラーは運転が面倒であったことと、無理して高額なトラクターを購入したことで、手放しました。
 
 かと言って、残った人生で 日本100名城巡りも進めたいし・・・。
 
 多分、プラドに 寝具だけ積み込んで出歩くスタイルになると思われが・・・、妄想だけはしておくことにしています。

情報関連URLに、【拡張トラキャン】軽トラの荷台が広々空間に簡単トランスフォームする軽キャンピングカー【トラ泊015】  を貼り付けているので、軽トラの有効利用で、長旅を考えている方は 参考にして下さい。

当面、スーパーカブ110で 我慢します。
Posted at 2024/11/05 00:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2024年11月04日 イイね!

定年を迎える方に・・・。

定年を迎える方に・・・。
お早う御座います。

・2019年3月末で、60歳の定年で退職をして 職場を去った。
 5月の誕生日までは、有給残を有効利用させて頂いて、奥様の実家に ビニールハウスを建てて、自分で微生物発酵・肥料を作る様になった。

・最初の1年は 稲作をしながら 職安に通って 失業保険を頂いたり、10月からの半年間は 職業訓練学校に通い 色んな資格(高所作業車、玉掛、小型クレーン・・・)も取ったりして、粗1年間、失業保険を頂いた。

・人に使われるのが嫌で 再就職はしなく、2020年4月からは、【農業で農業で飯が食えるか?】の挑戦することにしたが、2022年までの活動では、30Kg入りのお米の単価が、1万円までしか上げることが出来なかった。
 その年の お米・収穫後に、自然栽培の方から「仲間にならないか?」のお誘いがあり、「お米の単価が上がる&需要がある」ことを聞いて、以前から関心があったこともあり、有機栽培から自然栽培に切り替えた。
 2019年産米までは 慣行農法(化学肥料と農薬を使用)、2020年~2022年産米までは 有機栽培(自分で作った微生物発酵肥料を使い 農薬は未使用)、2023年産米からは 自然栽培(肥料と農薬を未使用)を継続しています。 
 多分、3種類の農法を実践された方で エコファーマーとかグリーン認定を受けている方は、全国で10人も居ないと思われる。

・同級生は、再雇用からの5年の節目で、年金も貰えることになり 職場を去る方が多いと思われますが、中には再々雇用をされる方もいます。
 65歳を超えると 新しい仕事に就くことも困難で、近所では シルバー人材センターに登録して、草刈りとか剪定の仕事になってくる方が多いです。

・何時まで元気で居られるか判らないのに、子供が巣立っている&借金がない&持ち家があるの3条件があれば、残りの人生を お金の為だけに 費やすのは如何なものか?

・現在の目標は、無理なく&無駄なく&楽しんで自然栽培を行い、それなりの収入(年金レベル)を得ながら、栽培した食べ物を 自分が食べながら 子供や孫に食べてもらうことです。
 無理&無駄を取り省く為に、随分と時間とお金を費やしたが、この先も出来る範囲で取り組んでいこうと考えています。

・情報関連URLに、【定年後の 楽しみ方と 過ごし方・71歳の私が学んだこと】を貼り付けています。


これから先は、体に投資になるのだろうな~。


 
 
 
 
Posted at 2024/11/04 04:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感謝☆彡 | 日記

プロフィール

「稲苗箱、加工開始など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48584317/
何シテル?   08/06 03:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
3 45 6 78 9
1011 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation