• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

稲の状況など・・・。

稲の状況など・・・。お早う御座います。

・昨日は、5時から8時まで 田圃に入りながら 育った苗の移植と、迷惑な雑草の抜き取りをして、10時過ぎからは 自然栽培をしている仲間の圃場を確認してきました。

 写真は、日の出から少し経った 太陽に向かって撮ったもので 逆光の為に蜘蛛の巣が奇麗に映っていないのが残念ですが、狭い範囲で 生態系が構成されつつあります。

 田圃の中には、微生物の活動で恩恵を受ける 小さな生物(イトミミズ、各種幼虫など)が居て、それを食べるカエル アメンボ等が土壌付近に居て、稲の葉っぱに 蜘蛛とか小さなバッタが居て、空中には トンボ 燕 鳶まで・・・。

 自然農法で稲作をしている 3軒ほどの圃場を見てきて、慣行農法を長くしている圃場との差を感じました。

 肥料と農薬を使わない ことで、管理が大変なことで 栽培面積を減らしている方とか、逆に 昨年まで 手植えをして大変だったので 田植え機を準備して栽培面積を増やしたが、奇麗に植わっていないとか、田圃の水平がとれていなく草が成長しているとか、収穫量は余り気にしていない感じでしたが、自然栽培のお米に価値があることは共用出来ています。

 専業で自然栽培をしている方が少なく、仕事を持ちながら 管理の面倒なことを継続することは、難しいと思われる。

・勝手にライバルとしている たまファームの新しい動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    今度は米を増産しろ!って簡単に言うなよ。とんでもなく農家が怒る。
       です。

政府は、家畜に食べさせていたお米を 人間が食べるお米に変えての 増産を考えていますが・・・。

家畜は、何を食べるのか?
Posted at 2025/07/20 00:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲苗箱の加工を再開など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48582749/
何シテル?   08/05 01:01
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6 78910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20212223 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation