• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

お彼岸。

お彼岸。お早う御座います。

・昨日は、来月行われる  地元神社の秋祭り・準備で、自治会のメンバーが集まって注連縄作り(8時~15時)を行い、夕方には 神社内で地鎮祭(謝日祭)があり、その他の活動は、制限された。

 祭りの担当が、10年に一度のタイミングで、奴→神輿→大当の順番で、3年間連続して役が回ってくることになっています。

 限界集落ではないが、少し標高がある 起伏のある地形で、農業だけでは暮らしていけないこともあり、豊かさを求めて人口が減っていたり、結婚をしない方が多くななったことで、お祭り事も 女性が入ったり 少ない人数で行ったり 代替対応をしたりして、昔の賑やかさは なくなりつつあります。

・写真は、先日のブログで書いた 出入口近くに取り付けた 棚付近を撮影したもので、床の直置きとか 同類の道具が点在していたりしていたのを、少しでも減らそうとした結果でもあります。

・22日の、総裁選 所見発表演説会での 高市 早苗さんの言葉で、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【高市早苗】会場を圧倒する力強い演説!他の候補者圧倒される。会場を包む拍手のうず!会場を圧倒する高市早苗氏の熱い演説をどうぞご覧ください
       です。

高市さんを選ばなかったら、自民党は終わる。
Posted at 2025/09/24 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月23日 イイね!

稲刈りの準備

稲刈りの準備お早う御座います。

・昨日は、稲刈りの準備として 20坪の農機具入れ内で保管している 田植え機とコンバインの位置変更と整備、後工程となる 乾燥機 籾摺り機 計量分別機の清掃と試運転などをして過ごしました。

 トラクターと軽トラを 農機具入れから出して、バッテリーを繋いだり、少量のガソリンを入れたりして、手前側に置いた田植え機→奥側に置いたコンバインの順番に屋外に出して、コンバインは基本機能であるオーガー操作まで行ってから 4台分が置かれていた 空いた床の掃除から始めました。
(毎年思うのですが、コンバインを置いていた付近の コンクリート床に、籾殻などの汚れが溜っています)

 掃除後、田植え機を 後進させて 壁際に寄せてから、軒先にコンバインを置いて、各種カバーを取り除き、隙間とか 籾の流れるルートの汚れを エアーで吹き飛ばしてから、稲刈りモードで チェーンに注油して 暫く馴染ませた。
(コンバインのクローラーに、藁と土が混じったものが付着していて、昨年の固唾けが不十分だったと、反省しながら取り除いた)

 写真の様に、コンバインは前進の方向で農機具入れ側に収納し、その後 同様にトラクターを前進の方向で農機具入れ側に収納して、稲刈りが何時始まっても良い様に準備しました。
(管理機とカルチェを 納屋に移動したことで、シャッター前がコンパクトにまとまり、コンバインと トラクターの出し入れが容易になりました)

 稲刈り後の 後工程・設備として、乾燥機→スロワー→ホッパー→籾摺り機→分別計量機は確保しているが、動力が必要な色彩選別機はありません。
(山本製作所から、コンプレッサーが不要な色彩選別機 CLX-154DFM:150万円 が販売された情報もあり、今後の検討項目かな?とは思うが、元を取るまでに30年近くになるので、暫くは 設備を持つ農家さんにお願いします)
参照動画:https://www.youtube.com/watch?v=rj5DvnILRRU
 メーカーの紹介画像:https://www.yamamoto-ss.co.jp/product/nogyo/clx-154.html

 乾燥機掃除後、基本機能(張り込み 乾循環 燃焼 排出)を確認したら、灯油がタンクに入っていなく、2缶購入してきてから、エアー抜きとCDSセンサーの受光部を磨いて、無事燃焼することを確認できた。
(排出モードにしたら、スワローが数秒早く始動して 目詰まりを防止する設計でした)

 籾摺り機、30年ぐらい使用していて そろそろ限界かな?的な感じですが、流石佐竹品は丈夫で壊れなく 助かっていて、お米と籾殻が流れるルートの掃除をしてから 通電しても 排出口から 汚れが出てきました。

 計量分別機、親戚から頂いて持ち帰り 5年ぐらい使っていますが、天秤秤を使っていたら、一人作業は無理だと痛感していて、通電しながら 色んな所から送風して、汚れを取り除いた。

 これで、籾と籾殻、玄米の流れるルートの 【発生すると思われる問題を 解決できた!】としました。
(人体で例えると、宿便を取り除いた健康体に仕上げた)

 雀対策で、一昨日作った 4体目の風船型・案山子を お墓のそばに設置したら、雀は 夕まず目にも 現れなかった。
(防獣ホーンと、案山子で 雀が集まらない環境が出来つつあります)

・2ケ月に キャリイが届くが、最近売れているのは ハイゼットらしく、社外品の装備もキャリイ品は少なくて 余分なお金を使うこともなさそうです。
 楽しそうな 社外品・コマーシャルを、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【仕事も遊びもOK】軽トラを進化させる「トラレール」人気上昇中!
     です。

重量物の運搬は、キャリイが優れている。
 

 

 
Posted at 2025/09/23 02:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ハツシモ 籾摺りから計量・分別終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48713936/
何シテル?   10/16 04:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation