• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

羨ましい!

羨ましい!今晩は、

土曜日は、午前中に作った薫炭を玉葱とジャガイモの用に確保した田圃に捲いて、トラクターで使い込みムネを作り、昼からカイズカの生垣を剪定しました。

昨夜は親類宅にて、楽しい夕食会にお呼ばれ、昼前に帰宅しました。

お仕事の関係で、一度会社に立ち寄り、三菱車の展示会に・・。
(朝から饂飩を2玉食べていましたが、昼前に「こだわり麺蔵」でぶっかけ饂飩、展示会ではかけ饂飩、半日で4玉、滅多にないので、まあいいか~!)

先程、何気なく、お気に入りを開いてみたら・・・・、羨ましい限りです。

68cm  巨大です。

この時期は最後なんです。
(この方、いいところ持って行き過ぎ~!)

石鯛君、来年のゴールデン・ウイークまで、待っててね!

それでは、またまた。


Posted at 2009/10/25 21:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | その他
2009年10月25日 イイね!

高すぎる~

高すぎる~今晩は、

本日、三菱車の展示会に行ってきました。
(9年前に、此処で、ミニキャブ・バンを購入しました)

最近の三菱、余り元気が無く、新型車もMiEVぐらいだったかと・・。
(驚いたのはその値段で、460万円・・・)

確かに、給油はしないので、維持費は安いのですが・・・。
(中国では、100万円の電気自動車が開発された様なので、メリットがないのでは)

我が家に似合うのは、五月蠅い車なので、考えられません。


電気製品は、毎年コストダウンしているので、後から買った方がお得な場合が多く、5年10年先に検討した方がよいのかな~。

それでは、またまた。



Posted at 2009/10/25 20:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2009年10月25日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今晩は、

本日、ミニキャブ・バンのタイヤ交換しました。
(山は殆ど残っているのですが、全周にひびが入って、危なさそうだったもので)

オートバックスで、貨物用の6PRが10000円の特価だったので、取りあえず相談に乗ってもらう感覚で立ち寄りました。

店員さんに、「このタイヤは寿命ですか?」と確認したら、「そろそろ寿命です」とのことでした。
(たぶん、チューブを入れたら、未だ使えはずなんですが、もういいかと判断しました)

このあと、少し悩んだのが、アルミホイール・セット品が20000円を選ぶか?、今の鉄ホイールのに履かせるか?

最近、軽トラとか箱バンも、お洒落と感じる車が増えていて、「少し遊んでもいいかな?」と少し色気が・・・。

でも、余り乗らないことで、タイヤ交換のみを選択し、タイヤの交換&廃棄料が4000円を含めての支払になりました。

9年間で、走行j距離はたったの18000km。
(今年の給油回数、たったの1回で未だ半分ぐらい残っています)

帰宅後、タイヤ代の請求をしたら、「農機具はお父さんが支払をして!」と・・・。
(ミニキャブ・バンの使用状況は、確かに農機具レベルなんですが、少し辛い)

未だ、プラドのタイヤ交換代を支払ってもらっていないのに・・・。

それでは、またまた。








Posted at 2009/10/25 19:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月16日 イイね!

見落とし☆

見落とし☆今晩は、

車の設計開発者及び品質管理者は、賢い人と思っています。

でも、見落としがあるのですね~。

歩道を歩いている限り、車を気にしていなく、後ろに目もなく、車の気配を感じなければ、ぶつかる可能性が高いです。

この危険性が判っても、直ぐに対応しないメーカと行政に落胆しました。

何でもいいから、今すぐ応急対策が必要ではないでしょうか?

個人が出来ていることを、何故直ぐに対応できないのでしょうか?

当分、賑やかなディーゼルに乗る心算のオーナーより・・・。

以下、記事内容。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静かすぎて歩行者に危険」との指摘が出ているハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)。その対策を検討してきた国土交通省は、低速走行時にエンジン音に似た人工音を付けることを義務づける方針を固めたという。きょうの読売、東京などが報じている。

それによると、11月にインターネットなどで国民の意見を募る「パブリックコメント」を実施したうえで年内に最終的な方針を決めるそうだ。義務化の対象となるのは、低速走行中や発進時にモーターだけで走ることができるハイブリッド車などの新車。20km/hまでの低速走行時に、エンジン音や排気音などを想像させる音を発するようにするもの。音量は一般の車と同レベルを想定しているという。

すでに、民間レベルでは自主的に取り入れているケースも見られる。例えば、三菱自動車の『i-MiEV』(アイ・ ミーブ)をタクシーに導入している松山市の富士タクシーは、アイデアマンで知られる加藤忠彦社長の提案で、城下町の狭い路地を走る際などに視覚障害者にもわかるようにハンドベルで音を鳴らす工夫をしている。

環境にやさしいハイブリッド車や電気自動車は「静かさ」を売り物にしているが、自動車メーカーは歩行者の安全保護については開発段階で気がつかなかったようだ。

レスポンス 福田俊之
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、またまた。


Posted at 2009/10/16 20:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になること | ニュース
2009年10月16日 イイね!

実りの秋

実りの秋お早う御座います。

月曜日に撮影した、夢タウン・駐車場からの写真です。
(鱗雲の夕焼けがきれいだったので、カメラを準備していたら、直ぐに夕焼けが無くなり、残念でした)

周辺の田圃は、殆ど駐車場とかワンルームになっているのですが、田圃を売らずに稲作を続けています。

我が家のような田舎であれば、土地の評価額が低いこともあり、諦めて稲作をするしかないのですが、このあたりは50万円/坪ぐらいしそうで、田圃1枚が億の値打ちありそうです。
(当然、毎年の固定資産税も高く、幾ら田圃をしても、支払は出来ません)

好きで稲作を続けているのでしょうか? 節税の為でしょうか?

よそ様のことなので、これくらいで・・・でも、街中に田圃があったら、落ち着きます。


昨日、昼から最後の稲刈りを行い、週末の籾すりだけになり、収穫の喜びを感じています。
(日曜日は、庭先でビール片手に、肉でも焼きたいと思っていますが・・・)

今日1日お仕事頑張って、週末を楽しみたいと・・。

それでは、またまた。





Posted at 2009/10/16 05:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「案山子に着衣 http://cvw.jp/b/155532/48665978/
何シテル?   09/20 01:33
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8910
1112 131415 1617
18192021222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation