• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

けじめ

けじめこんにちは、

写真のほぼ中央は道です。
(杭の間のことで、ヒマラヤスギの左側から、元屋敷まで続いています)

なぜ、杭が打たれているか? なんですが、話すと長くなるので、箇条書きでまとめます。

 ① 約40年前、親父が鶏(ブロイヤー)用に、元屋敷の井戸から、
   公に申請せず(ご近所には相談してOKを貰っていた)に、水道屋さんと二人で、
   手掘りで水道配管を通した。

   [その当時は、水道がなく、問題がなかった]

 ② 昨年の11月までは問題もなく、洗車と散水に、井戸水を使用していたのですが、
   左側の田んぼを借りて野菜を作っている方が、トラクターで配管を壊して、
   知り合いの水道屋に修理をしてもらい、代金を支払った。
   
   [40年の間に、ご近所さんと我が家は、代が変り、当事者不在]

 ③ ご近所さんは、「水道配管を除けて欲しい」と言ってきましたが、「公の道であるなら
   筋が違うので、除けません」と断りました。

   その時に、ご近所さんから、「未だ此方に戻る前、親父から水道配管の修理代を請求
   されて、支払った」と言われ、「これが、ご近所さんが拘る理由」であることが分かった。

   [1回目の三者会議では、結論が出なかった]

 ④ ご近所さんに、登記所に行くことを勧め、調べた結果は道でした。
   当方も、水道工事を手伝ってくれた電気屋さんに状況を伝えて、一般的なルールを
   確認したところ、「地下に埋めた人の責任で維持管理しないといけないこと」と、
   「現在のルールでは、個人には公道に水道配管を通す許可が出ない」ことが分かった。

   ご近所さんの本音は、後々問題が出ない様に、水道配管を除けたいが、自分の土地で
   ないので、強く言えない状況。

   田んぼを借りている方は、「水道配管があれば、また壊す可能性がある」とのこと。

   当方は、田んぼを借りている方だけの修理代を支払い、今後問題があれば負担する
   ことを約束して、「引き続き井戸水を使えたい」ことを伝えた。
   (8年前のことで、全く知らなく、時効であると判断)

   [残念ながら、2回目の三者会議でも、結論が出なかったが、ご近所さんに
   土地改良区に行くことを勧めた]

⑤ 結論がでないままで年を越したくないので、三回目の三者会議を申し入れて、
   「問題の区間の水道配管は除けるが、条件として、断水の時はトイレに困るので、
   その時だけゴムホースを繋いで、配管を認めて欲しい」と要望し、ほぼ話が纏まる
   かと思えたところ・・・。

   間が悪く、相談を受けていた土地改良区の理事長がやってきて、現場の状況だけで
   判断して、一方的に、「今のルールでは認められないことなので、配管を除けなさい」
   とだけ言って、「用事があるから」で直ぐに立ち去りました。

   ご近所さんの本音は、土地改良区の理事長の一言が嬉しかったのか、当方に対して
   同じ様な口調で、除けて貰わないと困るとまで言いだして、当方もこの時点で水道配管
   の止水弁を止めて、井戸水の供給を諦めました。

   ただ、理事長が来る前に相談していた、非常時の結論を出そうとして、話を戻したら、
   ご近所さんの態度が急変し、「一切認めません」に変わっていました。

   当方も、これ程言い方が変るとは思わなかったので、水道配管は撤去しないことを
   伝え、「トラクターで壊して下さい」と依頼しました。

   [3回目の三者会議でも、結論が出なかった]

⑥ その夜、納得がいかず、眠れませんでした。
  
  ・目に見える道を、田んぼとして使っていることに御咎めなしで、何で目に見えない   
   水道配管が問題になるのか?

  ・状況が変ること、これまで懇意で御付き合いしていたご近所さんでも、
   これ程言い方がかわるのか?
  
  [苛立ちを静める為に、ご近所宛てで、今後のことを文章にして、郵便受けに投かん]

⑦ 正月休みの間に、土地改良区を訪ね、理事長に不満を言い、道を戻してくれたら
   水道配管を撤去する約束をする。

 ⑧ 1月24日、土地改良区よりの依頼で、写真の場所で、道路の確定があり参加。

   理事長よりいきさつと、どうあるべきかの説明があり、杭を打ちここが道路となった。

   ただ、土地改良区では、此れを道と区別することはできるが、道の形に戻す
   土木費の負担は負えないので、私用に使わない御達しが出た。

   当方には、約束をしていた配管を取り除く御達しが出た。
   (見た目が道路に直っていないことに、不服を言ったが、わがままな言い分だったのかな?)

   その日の午後から、家にあったツルハシを持ち出して、問題の個所の配管を撤去。

 ⑨ 本日、残っていた配管を全て撤去。

   親父通した水道配管を、当方が同じ様に手掘りで掘り起こしながら、どんな思いをして
   掘ったのかなと思いましたが、次の代に迷惑をかけなくして、すっきりしました。

3ケ月前と変わったこと。

  ・ご近所さんは、今まで草刈りしていないところを、今後草刈りすることになった。
   目立つ杭が朽ちるまで、恥ずかし思いをする。
   (当方が、水で困ることを承知で進めたことに対して、当方が準備したゴミステーション
   への持ち込みを遠慮してもらった)

  ・田んぼを借りて野菜を作っている方は、耕作する面積が減った。

  ・我が家では、井戸水での洗車場所が元屋敷になり、庭木の散水が水道水になった。


今後への期待

  ・道を田んぼとしていた関係者には、道に戻して頂く。  


結論

  ・水道関係のルールなんか、普通の人は知らなく、車の免許と同じように、水道配管にも
   定期的な更新があれば、こんな問題が発生しなかったと思いました。

  ・関係者3名には、夫々デメリットこそあれ、メリットは無かったことが残念でした。
 
  [喧嘩両成敗とはこのことでした]




この問題の解決に約3ケ月もかかり、自分の処理能力の低下を痛感しました。

それでは、またまた。

Posted at 2010/01/30 16:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改善行動 | 日記
2010年01月24日 イイね!

種イモの購入

種イモの購入今晩は、

本日、ホームセンターにて、ジャガイモの種を購入しました。

品種は奥様の要望で「北あかり」となり、3kg入りを選びました。

ジャガイモは、植え付けの10倍ぐらいを収穫出来るらしく、30kgになる予定なんです。


で写真は、スーパーの一こま。


詰めたものは、奥様リクエストの人参3本と、男爵とメークインのジャガイモのみ。

サイズは、料理には使いづらい、卵の1.5倍ぐらいのサイズで、商品価値が低いものかと・・。


当然、パンパンに・・・・帰宅後、体重計で計ったら、2.5kg程度ありました。


で、なんで購入したのか? 



種イモ用に買いました。
(多分、ホームセンターの半額以下)


単純に、トータル5.5kgの種イモから・・・55kgのジャガイモが・・・・。


近所に配ったら、喜んでくれそうです。


それでは、またまた。





Posted at 2010/01/24 19:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年01月23日 イイね!

遅れた福袋☆

遅れた福袋☆こんにちは、

元旦に、家族で福袋争奪戦に出かけ、電気店でこいつを見かけました。

その時から、物欲のスイッチが入っていたようです。


元旦に「カードを貸して~」と言ったら

奥様:「何買うの~」

しどろもどろに、「・・・・デジタルの一眼レフカメラ・・・」

その時、目つきが変り、購入するどころでなくなりました。
「あの顔、・・・怖かった!)


家までの15分間、雨あられの様に休むこともなく、立て続けに出る言葉・・・、運転しながら苛立つ心を静めるのにどれだけ苦労したことか・・・・・ははは。


それまで、「欲しい!」のひとことも言っていないこともあり、『衝動買い』と思われたようです。



その日から織り込みチラシを見ては、「欲しい」とか、「あの値段は二度とない」とか攻め続けること23日目、相談もせずに、とうとう買ってしまいました。


店頭価格は、福袋価格より高いことを伝えたら、同じ値段にしてくれて、お得に感じましたが・・・・実は元旦の裏価格はそれからまだ5000円安かったんですよ~。


電気製品の値段、何が本当なんだろうか?と何時も疑問が。


今度は現像なしで見られるので、身近に置いて直ぐに使えるようにしま~す。


早く、充電終わらないかな~!


それでは、またまた。
Posted at 2010/01/23 15:37:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買っちゃいました! | 日記
2010年01月17日 イイね!

天気が良くて何よりでした。

天気が良くて何よりでした。今晩は、

5時に起き、6時過ぎに出発しました。

前シーズンは、娘の受験があり行けなくて、久々でした。

一番の楽しみは、屋外で暖かい、カップ麺を食べることでしたが、幸い快晴となり、気分転換できました。

スキーは下手なんですが、スピードは怖くなく、怖いもの知らずで、転ぶと大変なことに・・・。

幸い、転ぶことも無く、無事帰宅しましたが、足腰が痛くて、犬の散歩も苦しかったです。

それでは、またまた。
Posted at 2010/01/17 18:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年01月16日 イイね!

娘に頼まれて・・・。

娘に頼まれて・・・。今晩は、

今朝一番、娘に頼まれてスキー場に行くことになりました。
(行き先は、徳島県の井川スキー場)

気になっていたことを片付けて、準備にかかったのは、3時を過ぎてから・・・。

ルーフボックスとスキーキャリヤを取り付けて、明日の朝一番に、スキー板1セットとボードを2枚を積み込みます。


写真は、明日の昼食とおやつで、ハローズで買ってきました。


奥様は、「スキーはもうシタクナイ!」と言って、一人で留守番する心算だったようですが、昔を思い出し、スキー場で食べた、カップヌードルとコーヒーを楽しむことに変わりました。


「バナナはおやつかな?」と話しながら、一番楽しんでいました。


さて、前シーズンは下の娘の受験で諦めましたが、今シーズンは、何回行けるでしょうか?


とりあえず、明日、行ってきます。



それでは、またまた。
Posted at 2010/01/16 19:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「突然の雨など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48588067/
何シテル?   08/08 18:35
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 45 678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation