• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

1回目の籾摺り、終了☆

1回目の籾摺り、終了☆今晩は、

籾摺りは、9時半開始で、2時間で終了しました。
(事前準備しなかった、籾殻を集めるユニットと籾摺り機のパイプを繋ぐ、煙突状のビニールホースが、窓枠に当たったりして、それをカバーする為に、ブロックを準備したり・・・)

収穫量は、昨年の80%ですが、1.1反で10ピョウ(30kg袋に20ヶ)で、6月半ばに植えた早稲は、出来が悪かったと聞いていたので、未だマシみたい・・・。

軽トラに積んでいた20袋と半端(10kgぐらい)を、自宅に持ち帰り、お米の冷蔵庫に12袋入れて、プラドに2袋移動して、ご近所に6袋納品したあとで、昼食。

上の娘の依頼で、半端のアキタコマチを精米に持ち込み、夕飯で頂きました。

昨日の朝まで、田んぼで育ってた稲なので、不味い筈はなく、瑞々しさと香りが全く違いましたが、一人だけ同じだとか・・・。

奥様でした~。

昨年購入した、お米の冷蔵庫のお陰で、虫が発生することも無く、味の低下も少なかったのが原因だとは思いますが・・・。

籾摺り、新米を食べる写真を撮る余裕が無かったので・・・。

一方、昨日田お起しした田んぼは、トラクターの弧が標準なので、平らです。


此処に、昨日購入した牛糞&鶏糞&籾摺りで発生した摺糠の全量をこのエリアに広げてから、弧の位置を変えたトラクターで土と攪拌させて、簡単にディーゼル耕運機で溝をさして、大根とかほうれん草を植える予定の1畝だけ仕上げました。


トラクターの掃除とか、サツマイモの試し掘りなんかもあり、種は植える時間が無くなり・・・、涙。

家族にバカにされたサツマイモも、4本のツルで、大小合わせて16ケを収穫できたので、天婦羅とかトン汁で頂くことになるかと・・・。(残り16本は暫く様子をみます)


愛嬌のあるサツマイモを発見したので。


宮崎さんの映画には、出してもらえないな~。

それでは、またまた。





Posted at 2013/09/29 19:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2013年09月28日 イイね!

1回目の稲刈り終了☆

1回目の稲刈り終了☆今晩は、

今日は、1回目の稲刈りをしました~。

写真は、何時もの田んぼなんですが、元屋敷を解体した後に建てた農機具入れが画像に入る様なアングルを・・・。

自分の失敗が原因で収穫量は少ないが、よく面倒をみたので、その分美味しいかも?
(田植えから収穫までが、過去最長・・)

7時頃から、乾燥機の噴出し部の仕上げをして、田んぼの角刈りをしたら8時半頃で、後はイメージトレーニング・・・。

義息子が出勤だったので、弟に応援依頼をしていました。

9時からの稲刈り開始で連絡していたので、現地集合した時には、高校1年の甥っ子(弟の長男)も手伝ってくれることになりました。
(パイプ式のコンバインの購入は、みんなが手伝ってくれる内は、無いな~)

上の娘も、初孫の悠馬と一緒に応援に来てくれて、1反の田んぼの稲刈りに、5人が集まるとそれは楽しい時空間になります。
(今日は気温がそんなに高くなく、風がそこそこあったので、10月の稲刈りに近い感じでした)

狭い方の田んぼ(0.45反)が10時15分には終了し、1回目の休憩。


10時半から2枚目の田んぼ(0.65反)の稲刈りを開始して、12時10分には終了しました。


乾燥機を、2時間ぐらいの予定で送風モードで運転させながら、コンバインの掃除を簡単にして、農機具入れに入れ、少し遅めの昼食を頂きました。

毎年、早稲を植えている田んぼば、排水が悪いと諦めて、薫炭の作業場にしか使っていませんでしたが、井戸から近いこともあり、此処で野菜を作ることにしました。

トラクターで2往復分の、コンバインが撒き散らかした藁を集めて、堆肥用に移動してから、20cmの深さまで田起こしし、牛糞&鶏糞と野菜の種を買ってきました。


明日は、トラクターの弧を真ん中が高くなる様に交換して、本日購入した牛糞を全面に広げてから、トラクターを使います。

その後、お袋をショートステイに預けてから、籾摺りをすると昼過ぎには終わり、野菜の種蒔き後に、秋田小町をご近所に納品の予定・・・。

さ~て、天気は未だ続く様なのだが、当方の予定通りにことが進むのだろうか?

獲らぬ狸の皮算よ!


それでは、またまた。
Posted at 2013/09/28 19:29:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 農作業 | 暮らし/家族
2013年09月22日 イイね!

稲刈りのお手伝いと、農機具入れの掃除等。

稲刈りのお手伝いと、農機具入れの掃除等。こんにちは、

写真は、我が家の早稲の状況です。

左側は90%ぐらいが籾になっていますが、右側は70%ぐらいなので、この土日に我が家の田んぼを稲刈りするのを止めました。

金曜の夕方、奥様の実家に銀トラ・キャリイを持ち込んで、義母が使っている箱バン・エブリーで帰りましたが、「明日、稲刈りしないのなら、手伝いに来て欲しい」と言われ、土曜日は、奥様に実家にお手伝いに・・・・。

台風18号が来るまでは、問題の無い稲でしたが、知らない内(多分、8月20頃からの長雨が原因で、紋枯れ病が発生)に病気が進み、植わっていた稲の約3割が地面に張り付いて、稲刈りが大変であると考えました。

奥様の実家のコンバインは、3年前にイセキのパイプ式に買い換えたことで、当方の応援が不要だったんですが、今年は人手が足りないと考えて、依頼が来ました。

土曜の朝7時過ぎから、コンバインを納屋から出して注油等の整備をしたり、倒れた稲をどの様に機械で刈り取るとかの打ち合わせをして、9時から稲刈りを開始し、14時過ぎには3反の田んぼの稲刈りが終了しました。
(1.7時間/反は、我が家のコンバインでは絶対に無理です)

我が家のコンバインは、3年前に奥様の実家から頂いたクボタの2条刈りで、奥様の実家のイセキの2条刈りと比べると、13馬力と17馬力の僅かな差がありますが、エンジンの排気量を比較すると、778ccと1123ccとかなりの差があり、45%ぐらい排気量が多いことで、トルクがぜんぜん違います。
(燃料ポンプを交換したら、23馬力の能力を持つエンジンなので・・・)





コンパクトなボディに、排気量の大きなエンジンなので、我が家も此れくらいのコンバインに買い換えたいが、先立つ物が・・・。

帰宅後、早稲を植えた田んぼに行くと、ひび割れが進んでいて、「喉が渇いた~」と稲が話しかけてきた様に感じ、流し水をしてやりました。

今日は、朝から農機具入れの掃除&乾燥機の本運転試験等を準備していたら、ガソリン式のテイラーのギヤ・オイル漏れが気になり、修理が可能であるかを調査してもらっていた農機具屋に結果を聞きました。

メーカー:スズエは無くなり、親父が買った農機具屋も店を閉めて、交換部品を入手する方法が未だに見つかっていなく、現時点での修理は無理で、ギアオイルの代わりにグリスを入れて、ギヤが壊れるまで使うしか方法が無いらしい・・・。



親父が定年後に、野菜を作ろうと思い、知り合いの農機具屋さんから中古で買ったもので、当方もそこそこ掃除とかオイル交換なんかもしていましたが、新しい農機具入れが汚れ続けるのもどうかと考え、義弟の友達が、安いのがあれば農機具屋での購入を考えているのを聞いていたのを思い出し、義弟に連絡したら、家まで持って来てとのことで、壊れてはいないが使わなくなった高圧洗浄器とセットで持ち込みました。

義弟のお友達は居なく、軽トラから降ろしたガソリン式のテイラーを何処に置くのか聞いて移動したら、奥様側の叔父さんが、今使っているのより馬力があるし、弧が逆転するので、頂戴となり、
無事ドナドナされました。
(此れで、農機具入れのオイル汚れが無くなり、当方が元気がある内は、今年準備したディーゼル・テイラーが使えたら良いし、エンジンを掛けられなくなった時点で、ガソリン式のテイラーを考えることにします)

幾らか、納屋と農機具入れが片付いたこと&農機具入れの床と機械類の掃除出来たことで、乾燥機の燃料タンクに灯油を入れて燃焼モードにしたらエラーが表示され、調べるてみるとエアー抜きが出来ていなく、20L入れたタンクを持上げて、ようやくエアー抜きが出来、2度目の燃焼試験でどうにか・・・。

籾摺り機も床に固定し、米選別器もセットして、後は稲を刈ることだけが残った~。



現在、台風20号が、はるか南方から、四国に向かって進路を進めています。



25日には勢力が増え、960mmヘクトパスカルの大型に・・・・。

でも、香川は来週の日曜日まで、雨が予定されていないこともあり、偏西風で東に逸れると思いました。

今回は、
信じる者は、救われる!
であって欲しい!

それでは、またまた。
Posted at 2013/09/22 16:51:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年09月18日 イイね!

百姓は博打師?

百姓は博打師?今晩は、

台風19号は、中国大陸に向かう予定ですが、21日は雨とか・・。

週末が雨は、これで5週連続。

幸い、早稲の生育が遅れていて、雨でも良いけれど、平日に休むことになるかも・・・。
(折角育てたので、ベストの日を選びたい・・・)

量は別として、美味しい米に、挑戦中!

それでは、またまた。
Posted at 2013/09/18 19:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になること | 日記
2013年09月17日 イイね!

赤と白。

赤と白。お早う御座います。

写真は、庭先の、白い彼岸花です。

奥様が植えたもので、年々花数が増えています。

近所の土手でも、赤い彼岸花が咲き始めています。


緑の稲に似合うのは、赤い彼岸花ですね!

それでは、またまた。
Posted at 2013/09/17 06:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草花・景色 | 日記

プロフィール

「お米の精米方法に関して・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48690603/
何シテル?   10/03 05:57
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
8 9 10111213 14
1516 17 18192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation