• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

以前から、気になっていたもの。

以前から、気になっていたもの。今晩は、

プラドの走行距離、9.4万kmを越え、定期的なメンテナンスが必要な時期になっています。

必要な物は、奥様に御願いするにしても、趣味性の高い物(絶対に必要ではないもの)は自分で買うしかなく・・・。

エアークリーナー、掃除はするが交換したこともなく今に至っていますが、そろそろ交換しても良いかと・・・。

純正品を手配したら、ブログネタにもならないし、乗っていて吸気音が変われば、それも楽しいし・・・。

今日は、16時頃から、ビールを飲んで、【買うのは、今でしょ!】モードに突入しています。


プラドの購入時に揃えたかったパーツなんですが、装備品が勿体なくて、購入を諦めていました。

来週末の、静岡までのお城巡りで、良い結果が出たら良いのですが・・・。

消費税fが上る前の駆け込み需要に、

協力してしまった。

それでは、またまた。
Posted at 2014/02/28 18:43:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買っちゃいました! | クルマ
2014年02月28日 イイね!

我が家の防災対策☆

我が家の防災対策☆こんにちは、

今日は会社の行事日(開所記念日)で、仕事はしないが会社に出かけて、近場の5.3kmを約1時間で歩きました。

帰宅する前に、立ち寄ったモームセンターは、4店舗。

目的は、【発電機&水中ポンプ&300Lのタンク】=【我が家の防災&庭木&畑の散水設備】を一番安く買える店を探すことでした。

結果、我が家から一番近い、ダイキで買うことにしました。

店頭に現物が無かった、インバーター式発電機の取り扱い説明者を読んで、これにすることにしました。
(ネットで買った方が、2.3諭吉安く買えたのに・・・)

 ①.ナカトミの2kwタイプは、エンジンの排気量が190ccぐらい。
 ②.ナカトミの0.85kwタイプは、エンジンの排気量が90ccぐらい。
 ③.ヤマハの0.7kwタイプは、エンジンの排気量が80ccぐらい。
 ④.ヤマハのインバーター式0.9kwタイプは、エンジンの排気量が50ccぐらい。



軽くて、静かで、燃費が良いので、夜桜見物時に、

鍋でも出来るかも?

残った2点も買って帰りました。

300Lのタンクは、コンバインの上に仮置きしました。



水中ポンプは、オプションを確認せずに買ったので、発電機用のエンジンオイルの購入とあわせて、返品と不足分の購入が発生しました。



とりあえず、これで井戸水の有効利用が可能になりました。

蓄えていた、小遣いが無くなった~!

それでは、またまた。



Posted at 2014/02/28 15:20:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買っちゃいました! | 日記
2014年02月25日 イイね!

発電機は必要なのか?

発電機は必要なのか?今晩は、

南海トラフト地震が発生したら、ライフラインの電気と水道が一時的に使えなくなります。

そのことで、命を繋ぐ水が必要になるが飲料水です。
(2L/人・日を確保すれば、問題が無いと聞きました)

飲料水は、最低1週間分でペットボトルで6本(大箱)×家族の人数で、我が家の場合は8箱なので、5000円ぐらい・・・。

電気は、1週間以内に復旧出来るので、発電機の必要は絶対ではないが、水道の復旧は場合によっては1ヶ月もかかる場合があるとか・・・。

カセットコンロと、お米と味噌があれば飢えることもなく(我が家の場合は、畑に野菜がある可能性が高い)、水道が使えるまでの期間で困るのは、トイレ&洗濯&風呂かと・・・。

トイレは、最悪、お袋用にレンタルで借りている、ポータブルがあり、使った後で浄化槽に移したら問題が無いが、家族が多いので出来たら井戸水を利用したい。

同様に洗濯も、井戸水を利用してでも使いたいし、露天風呂でもいいから、3日に一度はお風呂に入りたいが、風呂釜と熱源が無い!

と言って、農機具入れ側に、風呂釜と五徳&ガスボンベまで準備するガッツはなく・・・。

整理したら、耐震構造のレベルが低い母屋での生活を捨て、納屋の1階及び農機具入れに、仮設の居住空間(台所、洗濯場、トイレ、風呂場&寝るところ)を準備して、水を軽トラに積んだ貯水タンク、発電機、水中ポンプで、生活用の水を供給することになります。

震災が発生しないと使われない道具に、お金を使うのも「もったいない」ので、発電機、貯水タンク、水中ポンプを年間で定期的に使用することを考えました。

農業用水が6月15日~10月までしか来ない畑で作る野菜の水やり、夏場の庭木への散水、断水時のトイレ用とか・・・。
(発電機の動力であるエンジンを、数回/年は定期的に動かすことで、劣化を防ぐ)


当初考えていたのが写真の、35KGの重量がある2KVタイプでしたが、軽トラに一人で積み込むには無理がありました。

一人で、どうにか軽トラに積み込めるのは25KGぐらいなので、





が、お勧めみたいです。

もう少し頻繁に使う場合は、軽くて燃料消費量も少ない、インバータータイプもありますが、値段が高い!



3月末までの特価みたなので、今しばらく、考えてみます。

東北の震災で作りすぎて余った在庫品の処分で、破格の値段になっているのかと・・。

香川は、水が足りないことが問題だが、災害は少ないな~。

それでは、またまた。




Posted at 2014/02/25 20:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 日記
2014年02月23日 イイね!

庭木の移植と、稲作の準備☆

庭木の移植と、稲作の準備☆今晩は、

今日は、暖かくて、気になっていたことを片付けました。

まずは、トラクターの弧を畑作から稲作モードに戻しました。
(写真は無いのですが、土が真ん中に寄る様に、5枚の弧を左右逆にセットしていたのを、元に戻しました)

次は、お袋をショートステイに届けて、要らない物の廃棄を。
(親父が残した、農薬とか当方が使わなかったものとか・・・)

幸い、御近所様のご好意で、廃棄費用は発生しませんでした。

奥様から言われて、思い出したのが、枯れた紅葉の掘り起こしと、スペアの移植。

重い腰を動かせて、やり遂げることにしました。

格闘すること、約1時間で、株を掘り起こしました。



タバコのサイズと比較しても、思っていたより少し大きかった。



ブロック塀際に植えていた紅葉(夏場は緑)を、枯れた紅葉(夏場も赤)の植わっていた所に、移植しました。



植え付け後、水を沢山やりました。



苗木の植え付けは、12月~3月末までがベストなので、皆さんも~。

話は前後しますが、稲作に関して、気になったことを書き込みます。

先週末に、今年の稲作に必要な土壌改善材、肥料、農薬等を引き取ってきました。
(4月になると消費税の関係とか、配達にしたら手数料が発生するとか・・)

今日は、ホームセンターで、粒状・苦土石灰を140kg(20kg袋:600円)買ってきました。

昨年まで、土壌改善材は、
ケイカルを100kg/反分購入していましたが、イセキに勤める知り合いから、ケイカルは値段が高いので、石灰で十分だと。
(ケイカルは1000円/20kgと、少し割高なので、御近所様も殆どが使わなくなっています)

嘗て、ケイカルを半分量にした年もありますが、収穫は落ちました。

なので、今年は、少し実験しようかと・・・。

農協が勧める1反に100kgのケイカルを、60kgに抑えて、足りない分を40kgの苦土石灰で補う。
(ケイ酸の割合は減るが、酸性の土壌を中和するには有効があります)

農機具入れの一角は、袋がイッパイ!



ケイカルを3月中に田んぼに散布して、2回目の田起こしをし、5月の連休前後に苦土石灰を散布してから、3回目の田起こしの予定です。

米作りも、調べると、奥が深い!

それでは、またまた。
Posted at 2014/02/23 19:12:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草花・景色 | 趣味
2014年02月23日 イイね!

春が来た~!

春が来た~!お早う御座います。

2週続けての雪でしたが、今週は暖かい週末です。

気になっていた春が、其処まで来ていました。

自宅から、50メートルのお隣の土手に、毎年見ることが出来るフキノトウ。

因みに、1週間前の裏庭には、屋根から落ちた雪がたくさんありました。



1週間晴れていたので、殆ど雪は解けましたが、まだ少し残っています。



庭先の梅も、花が付いています。



当方のの周りは、

春だらけ!

それでは、またまた。
Posted at 2014/02/23 09:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草花・景色 | 日記

プロフィール

「休養日? http://cvw.jp/b/155532/48742481/
何シテル?   11/02 00:58
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 1718 19202122
2324 252627 28 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation