• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

庭先のタライで行水☆

庭先のタライで行水☆今晩は、

先週の土曜日が一番暑かったが、やっぱり今週も暑~~い。

我が家の孫達も、暑さには叶わなく、昨日から庭先にタライを準備して、行水を始めました。
(今日は、監視役の屋根と椅子が、準備されていました)

プールだと、水道代が掛かるし、農機具入れ側まで移動するのも暑いので、座敷前の庭先で・・・。


毎日、天気予報を見ているのですが、何故か変更が多く、全く当てにならなく・・・。

でも、台風は2ヶ発生していて、勢力の強い東側は、日本に上陸しそうな感じです・・・。


雨だけ、持ってきて欲しい!

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/29 19:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 暮らし/家族
2014年07月27日 イイね!

約半分か~。

約半分か~。今晩は、

写真のマーキング(日本地図のピンク塗りと、城名のピンク塗り)は当方の楽しみだったのに、奥様が塗っちゃいました・・・。
(前回の旅行、インフルで急遽不参加表明をしたので、許してあげよう~)


当然、奥様が担当する、スタンプ台帳は、しっかり済ませていました。


今回押印した5名城を加えると、49%の達成率になりました。

親父が亡くなってから始め、丸5年で約半分。


今日、奥様のお母さんから、
「稲刈が終わって、10月末ぐらいに、九州のお城に行きたい!」
と言われ、仕事の暇な時期にお休みを貰って、2泊3日ぐらいの旅行を計画することになるかと。

記録を見ながら、途中で中断しても構わないから始めた100名城巡りも、奥様方の親戚には好評です。

兼六園で頂いたワインを、半分(甘いので、女性陣に進呈)飲みながら、下の孫の襲撃を避けて書き込んでいます。




幸せな週末に、万歳!

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/27 18:48:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 日記
2014年07月26日 イイね!

畑作の準備でも・・・。

畑作の準備でも・・・。こんにちは、

トラクターが汚れるのも嫌で、梅雨が終わり土が乾くまで待っていたら、畑も綺麗な草原になっていました。
(牛さんが居たら、食べさせてやりたい・・・)

9月なると、ジャガイモ&大根を植えたくて、重い腰を上げて、トラクターの弧を左右6枚ずつ、取外して土が内側に寄る様に交換して(畑作農家仕様)、押さえも25cmぐらい上げました。


代掻きで残った燃料が半分以下なので、18L(1缶)買ってきました。


燃料缶を置く台があり、重宝します。


キー:オンの状態にすると、アナログの燃料メータと警告が満タンを教えてくれます。


約1時間の作業で、畝が出来ます。


農機具入れに持ち帰り、井戸水&洗車ガンにて、トラクターの洗車。


小さな、野菜畑には、フルーツ・トマトが沢山実っていました。


帰宅したら、トラクターを使っただけなのに、汗が噴出し、「濡れたTシャツ」状態。

本当は、稲の予防をしたかったんですが、既にビールを2缶飲んだので、多分無理!

計画的かも?


それでは、またまた。
Posted at 2014/07/26 14:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2014年07月25日 イイね!

順調に育っています☆

順調に育っています☆お早う御座います。

定点観測をしている稲の話。

写真は、7月17日で、中干しを止めた直後のものです。

そして、これが昨日の朝の写真です。


水を得た魚の様に、分結が進み、背丈は近所と変わらないのですが、株は随分太りました。
(今朝、標準的な稲の、本数を数えてみると、35本ぐらいありました)

疎植していることで、太陽光線がよく当たり、背丈を延ばす必要がない時期なので、分結が急に進んだのかと・・・。

一方、花壇に植えてある、ウラジオラスも咲き始めて、仏壇とお墓にお供え出来ています。


花のある暮らし、自家菜園の野菜を食べる暮らし、自家製白米を食べる暮らしに、感謝。

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/25 05:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2014年07月22日 イイね!

二日目は少し楽しめました。

二日目は少し楽しめました。今晩は、

8時間近くの睡眠を得たので、20日(日曜日)も、問題なくこなせました。

7時からのバイキング式の朝食を頂き(和食方を選んで、御代わり・・)8時過ぎに宿をチェックアウトして、金沢城へ・・・。

兼六園の東側の駐車所に2台の車を停めて、金沢城へ・・・。





結局、兼六園側から入城。



10時前にヤスピーさんとニアミスし、後に付いて兼六園に移動・・・。



ヤスピーさんファミリの,微笑ましいひと時。


初めてあった土曜日に、「また、会いましょう!」とは言っていましたが、翌朝に会えるとは・・・。

個人的な話」なんですが、「夫婦松は、枯れて無くなったみたい・・・」でした。
(夫松が細くて元気がなく、妻松が太くてしっかりしていた様な・・・)

金沢城と兼六園で1.5時間、移動と物産展で0.5時間ぐらいで、駐車場に戻り、次のお城を目指して、金沢西ICから北陸自動車道に上がり移動し、丸岡ICで降りました。

インターを下りる前から、発見出来るお城。





この城の階段は、非常に急で、コブつきのロープを備えている理由も納得出来ました。


この城、石で瓦とかシャチを作っていることです。



観光&スタンプの押印をしたら調度正午。

此処でお昼を頂くことになりました。



食券販売機に書かれていた、お勧め品をチョイスしました。


右側の蕎麦が、硬く感じましたが・・・。


食後、丸岡ICから北陸自動車道に戻り、福井ICで下りて、一乗谷朝倉氏遺跡を探して、スタンプを押して早々に出発。
(スタンプを置いてある場所を探していた10分間だけ、凄い雨が降り、誰も車から降りなかったので、写真も在りません・・・)

福井ICから北陸自動車道に戻り、トイレ休憩に入ったのが、南条SA.で14時20分頃。


凄く混雑していましたが、此処で時間調整を行いました。
(買い忘れていた、職場へのお土産なんかを選んで、14時50分頃出発。

7月20日15時に、全面開通する舞鶴若狭自動車道にて帰ることにしました。
(駿河JCTに到着したのが、15時10分頃で、凄く車が並んでいました)


舞鶴ICで17時、三田西ICで18時になり、中国自動車道の渋滞を避ける為に一般道に逃げて、西宮北ICから再度高速に上がり、山陽自動車道、神戸淡路鳴戸道に入り、鳴戸北で降りて、目指したのが、びんび屋。

20時頃に到着して、食べ終わって出発するまでに30分ぐらい・・・。


其処で食べたのが、ハマチ定食。


国道11号を高松に向かって、海岸線を走っていたら、花火が上っていて、綺麗だな~と言っていたら、徳島県との県境のトンネルを出たら、柳が終わっていて、嫌な予感。

花火が終わると、一斉に車が動き、渋滞が発生します。

香川まで帰って、こんな田舎で渋滞か!

抜け道は知っているが、先導を叔父さんに御願いしたばかりなので、諦めました。

結局、奥様の実家に22時半頃到着し、我が家は23時前。

花火大会の情報も、気にしておかないと・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/22 21:12:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域

プロフィール

「轍の修正 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48739085/
何シテル?   10/31 02:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6 7 891011 12
1314 15 1617 1819
2021 222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation