• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

無理して走った、能登半島。

無理して走った、能登半島。お早う御座います。

19日、当方の予定では4時起床で、高松中央ICに乗り込むのが6時のはずが、下の娘がTDLに新幹線で行くことになり、3時起床で4時に高松駅に送り、奥様の実家での集合が5時になっていて、予定より約45分早く出発することになった。

なおきちさん宅への襲撃は8時となり、折角着て頂いた皆さんと合えずに、残念な結果となりました。
(長野方面に沢山のお城が残っているので、またお会い出来ると思います)

10分程の滞在で、乾燥機を見させて頂き、2回稲刈と乾燥をすることで、我が家と同じ、3反ぐらいの田んぼみたいでした。
(多分、土地の評価額は、此方より20~30倍ぐらい高く、年間の固定資産税は、かなりの金額かと・・・)

早々に、なおきちさん宅を出発したにも拘らず、茨城ICと京都南ICの間から渋滞が始まり、草津ICぐらいまで、停車することが多く、考えていたより時間がかかり、北陸道に入ったのが、11時ぐらいだったかと・・。

トイレ休憩で入った南条SA,では、ゴーヤのカーテンが日よけになっていました。



尼御前SAで昼食を摂り、携帯を見たら、ヤスピーさんからメールが・・・。
(ゆっくりと来られると聞いていたのですが14時頃に宿に着くみたいで、ちょっと無理な御願いをしました)

お会いする時間を決めていなかったので、16時頃にさせてもらって、能登半島の七尾城址と富山県の高岡城址に行くことにしました。

のと里山海道は快適で、波打ち近くまで車を乗り入れて海水浴を楽しんでいる方をチラ見しながら、鬼の様な目つきで、平均時速90kmで走行しました。

漸く辿り付いた七尾城史資料館でスタンプを押して時計を見たら、14時を過ぎていて、もう一つの高岡城にも行きたいので、ヤスピーさんの宿泊するホテルの電話番号を聞いてナビに登録し、富山経由で兼六園に行くことにしました。

高岡市立博物館では写真も撮らずに、スタンプだけ押して、いざ兼六園へ!

結局、ホテルの駐車場に着いたのが、16時40分ぐらいで、ヤスピーさんに到着したことを連絡したら、
金沢城に出かけられていたにも拘らず、「ダッシュで車まで帰ります」となりました。

走らさせて、御免なさいね~!

まず、熱いi握手をして、10分程、今回のことや、ミンからのメンバーの話をして、再開を約束しました。

てっきり、メタボ体系かと思っていたのですが、中肉中背で、目が輝いていた方でした。

17時過ぎに、駐車場を出発し、晩飯は此方に・・・。
(すし食いねいが有名であることを知らずに入った、はま寿司でしたが、四国の魚も多く、特に縞鯵が美味しかった)


宿に着く前に、スーパーでおやつ&お酒、ツマミを買って、何時も通りに、熱燗を頂きました。
(グラスが薄くて、60度ぐらいにお湯でも大丈夫でした)


700kmを越えると、疲れました。

20日分は、後程で・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/22 06:18:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域
2014年07月20日 イイね!

とりあえず、無事帰宅出来ました!

とりあえず、無事帰宅出来ました!今晩は、

よく走りましたが、とりあえず、無事帰宅出来ました。

ヘッドライトとブレーキランプが片方ずつ、切れてしまい明日にも交換しないと・・・・。

それでは、またまた。

Posted at 2014/07/20 23:26:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 旅行/地域
2014年07月18日 イイね!

中干しと定点観測☆-2

中干しと定点観測☆-2お早う御座います。

7月10日の夕方、水を落として、中干しを開始し、16日の夕方から乾いた田んぼから水を入れました。

写真の田んぼは、当方が帰宅してから水を入れ、一晩でどうにか全面に溜まりました。

一方、農機具入れ側の3枚の田んぼは、今朝までに、水位が3cmぐらい下がっていて、原因はコンクリート岸からの、漏れでした。

今日は、水が来ない日なので、とりあえず、漏れの原因箇所である岸際のひび割れを、指で土を岸に向かって押し付けて対応しました。

中干しをすると、水漏れ対策が必要にはなるが、仕方がない。

この先は、水の管理と、予防&ヒエ取り&草刈りぐらいなので、随分楽になるかと・・・・。


稲作で、拘っていることは、全て行った。


それでは、またまた。
Posted at 2014/07/18 06:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2014年07月16日 イイね!

尾頭付きは好きなんですが・・・。

尾頭付きは好きなんですが・・・。今晩は、

今夜の夕食は、尾頭付きではなく、頭の部分を当方に残してくれた、鰻の蒲焼・・・。

しっかり者の奥様が、中国産&冷凍の鰻を、@980円で買ってきまして、誰も食べない頭を、当方に残してくれていました。

家族が多いので、エンゲル係数を下げる為に、努力した結果かな?
(秋刀魚の蒲焼に比較すると、大変美味しい・・・)

本日、頭の部分を食べていて、気付きました。

蒲焼には、肝が付いていて、これが元気のもと!

定点観測に関して書き込みます。

7月15日・朝の写真。


7月16日・朝の写真


手前側の株の分結が順調に進んだ様に思います。

差が僅かで判りにくいので、この10日間の成長具合を見直します。
七夕(7月7日)の落水前の写真。


稲が十分育ったことが判るかと思いますが、当方は見えるところより、見えない根の部分が気になっています。

屋敷横の田んぼは、水捌けが悪く(逆に、水持ちが良い)ので、未だひび割れが入っていない部分がありますが、元屋敷側の3枚の田んぼは、団地の横にあり、段差が1.8メートル程あり、中干しが完了していて、帰宅後に細い水を集めて、現在2枚目の田んぼに水を入れています。

今夜雨が降らず、明日も今日ぐらいに晴れたら、自宅横の田んぼも、中干しが完了して、北陸への旅行の準備が出来ます。

田んぼの中干しが完了しなくても、旅行先から指示を出す予定!

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/16 21:27:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年07月15日 イイね!

中干しと定点観測☆

中干しと定点観測☆お早う御座います。

日曜日の朝&月曜日の朝に纏まった雨が降りまして、中干しは進まない状況になりました。

田んぼの水捌けが良いところだけ(中央部)に、ひび割れが入り不完全な状態・・。

仕方が無く、日曜日&昨日、田んぼの中に排水路を準備しました。
(写真の排水路は、1週間前に、田んぼの汚れを流す為に準備していました)


日曜日と、昨日帰宅後に準備したのが、此方の排水路。


日曜日は、水の取り入れ口に用水が入って来ない様に準備しましたが、天気には敵いません。


で、今朝の田んぼの状態ですが・・・。



今朝までに、田んぼの全面の水が流れて、大きな水溜りが無くなりました。

これで、田んぼの全面で均等に中干しが進むと思います。

台風で、稲が根元から倒れるとか、稲の株が細いままで成長するとかが、無くなると考えています。

一歩、目標に近づけたかな?

それでは、またまた。
Posted at 2014/07/15 06:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「轍の修正 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48739085/
何シテル?   10/31 02:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6 7 891011 12
1314 15 1617 1819
2021 222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation