• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

筋肉痛~。

筋肉痛~。今晩は、

今朝6時半、自宅を出発し、8時半過ぎに、スキー場に到着。
(スキー場の手前、4kmぐらいから、道路に雪が残っていましたが、基本上りなので、チェーン無しで・・)

9時からのリフト運転開始に、遅れること5分ぐらいで、5年ぶりのリフトに乗り、3本ぐらい流してから写真撮影もしながら、午前中に20回、昼から10回ぐらいリフトに乗ったので、元は取ったかな?

下の娘は、半日券を買ったのに、5回しかリフトに乗っていなく、孫とのソリに・・・。


夫々が、好きな時間にお昼を食べたので、自分が食べた「満腹セット」しか写真がありません。


足も棒の様に感じ出した、14時過ぎに車に戻り、スキー靴から長靴に履き替えたら楽になり、チェーンを準備中に、みんな帰ってきました。

14時半過ぎにスキー場を出発し、帰宅は2時間後。

道具とルーフボックスを降ろして、セレナに乗り換え、フルメンバーで、近所の中華屋「香龍」さんに行き、何時もの、手羽先&餃子&ラーメンセット。


一番風呂に入り、晩酌中なのですが、筋肉が痛く感じています。

未だ若いのか?

それでは、またまた。




関連情報URL : http://www.ikawaski.jp/
Posted at 2015/01/31 19:39:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2015年01月30日 イイね!

5シーズンぶりの久しぶり☆

5シーズンぶりの久しぶり☆今晩は、

退社後、燃料を満タンにして帰りました。

帰宅してから、ルーフボックスをセットし、板類のワックス掛けをして、収納しました。
(息子の、ビンディングが樹脂硬化で、折れてしまい、レンタルすることに・・・)

昼間、上の娘が、5人分のウエアーに防水スプレーをしたらいい・・・。

今回スキーに行くのは、当方と娘夫婦、上の孫、下の娘となり、バーバーと下の孫がセットでお留守番となりました。

我が家でスキーに行く時は、衣装ケースにウエアーを入れて行きます。
(どんなに吹雪いて、ウエアーが濡れていても、移動中は快適なので・・・・)


明日行くスキー場は、徳島県の腕山(井川スキー場)で、自宅からは、2時間程です。


最後にスキーをしたのは、娘夫婦が結婚する前で、4人(2カップル)で行きました。

丸5年、スキーをしていなく、筋力も落ちているので、慣らす程度に滑ってみようかと・・・。
(横隔筋が少し痛んでいるので、無理も出来ないし・・・)

孫は、ソリと、設置してあるゾウさんの滑り台で、楽しむ事が出来るかと思っています。

娘から、スキー場の駐車場で食べたカップ麺、美味しかったので食べたいとのリクエストがありましたが、ピクニックテーブルは壊れて廃棄済みで、キャンプ用のテーブルと椅子を持ち込むガッツもなく、スキー場で食べることになりました。

後は、長靴と軍手、チェーンを積み込んだので、タオルとナビに行き先を登録することぐらいかな?

準備物と、滑り方を、忘れたような気がしています。

それでは、またまた。





関連情報URL : http://www.ikawaski.jp/
Posted at 2015/01/30 20:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2015年01月26日 イイね!

獲らぬ狸の皮算よ。

獲らぬ狸の皮算よ。今晩は、

蜜蜂を飼うために、あれこれと準備をしてきましたが、此方の頁の採蜜器が気になっています。

準備は別として、楽に美味しい蜂蜜が採れたら、それも幸せなので・・・。

巣箱から、蜜&蜜蝋のセットを切り取り、ポリ袋に入れて自宅に持ち帰っても、粗漉しと上漉しに時間が掛かるみたいだし、屋外で作業が出来たら、気温が高い時期もあり、早く作業も終わるみたいだし・・・・。

構造は、上段が粗漉し、真ん中が上漉し、下段が仕上がりの貯蜜タンクで、雨風&埃&蜜蜂の飛散が無く採蜜が出来る。


上段の粗漉しは、100均で2点の物。


真ん中の上漉しは、100均で3点の物。


下段の仕上がり用の貯蜜タンクは、蓋付きの10L程度のPPのバケツにしたら、1000円ぐらかな?

問題は、構造体を、イレクターパイプで作るのか、従来の木製で作るのか?と、高価なアクリルの代わりに代替出来る物が無いか?

現在準備している、重箱式の内寸は、25cm×25cm×15cmなので、最大で9.375Lの蜂蜜と蜜蝋が収穫となる。

大のボールは約3Lが溜められるので、3工程となり、ボールとかバケツの直径は30cm弱となります。

暫く、検討したいと思います。

それでは、またまた。

Posted at 2015/01/26 19:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | 趣味
2015年01月25日 イイね!

日曜日は、日曜大工☆

日曜日は、日曜大工☆今晩は、

昨日の15時過ぎに、娘から、部屋を片付けれる様に、物置棚を作ってと言われ、現場を確認に・・・。

おもちゃを入れた小箱(縦:23cm×幅:38cm×奥行き:25cm)の箱が、床に沢山並んでいて、整理ダンスを開ける時は左の1ケの移動、反対側の収納ボックスを開ける時にも、物の移動が必要でした。

木材屋に電話して、夕方までに、長さ300cm×幅25cm×厚さ3cmの杉板を準備して貰うことにし、夕方キャリイで引取りに行きました。
(昨日アップしたより、板の幅が広くて、短いのが、判るかな?)

本日は、昨日宣言した様に、日曜日の日曜大工となりました。

寸法の最終確認をし後、一気にカット(132cm×1枚、33cm×4枚)し、4枚の足部の高さを確認&修正して、組み上げました。
(購入した板が4mであれば、一気に作業が終わったのですが、底板分が足りなくて、農機具入れを建てた時に余って頂いた、檜板を納屋まで持ち帰り、長さ132cmにカットし、表面をカンナ掛けしました)


蜜蜂の巣箱を作った様に、杉板の木目が判るように、バーナーで焼きを入れました。
(濡れタオルを絞って、表面の煤を取り除き、娘夫婦の部屋に持ち込みました)


ビフォアー


アフター


午前中の3.5時間ほどで、現場設置まで出来ました。

昼からは、奥様と食材の購入を済ませてから、約3時間で、2ヶ目のスムシ対応ユニットを作成し、巣箱の天板に取り付けました。


17時半頃に、加工したユニットを、裏庭に置いて、二日間作業した道具の片付けと納屋の床掃除を・・・。


気になっていた事が終わり、娘夫婦が喜ぶ姿を見ることが出来て、良かった~。

明日が休みだったら、もっと幸せなんだが・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2015/01/25 18:50:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 準備しました~☆ | 趣味
2015年01月24日 イイね!

スムシ対策☆

スムシ対策☆今晩は、

写真は、ネットの市販品のスムシ対策品です。

理窟は、此方の頁で、理解出来たので、オリジナル品を作ることにしました。
(だって、5000円前後の値段なので、趣味の範囲を超えているし、自作した巣箱には、合わない・・)

朝8時過ぎに、近所の製材所に、前回同様の杉板(L:400cm,,W:15cm,T:3cm)を1枚手配しました。
(昼までに加工してくれるらしく、それまでに、高さ4.5mmのスリットを探すことに・・)

奥様とのお買い物の途中、ダイソーに立ち寄り、買ったのが、ステンレス製の返し(ターナー)でした。


美味しくて安い(1玉:60円)の饂飩を購入後、自宅で醤油&味の素で2玉頂き、超満足しました。

13時に、御願いしていた、杉板を引取りに行きました。


前回お邪魔した時に、蜜蝋を準備しておくからと言われていて、本日頂きました。
(3月の半ばを過ぎたら、溶かして巣箱内に塗る心算です)


蓋に後から取り付けられる様に&巣箱の臭いと熱が蛾を捕獲する箱に流れる様に、捕獲箱の底板を固定してから、3パイのドリルで穴開けをして、板を外して、天板には4パイの穴を開けました。


垂直の4枚と天板を加工し、タッピングビスでくみ上げてから、巣箱の天板に固定します。


この後は、この穴に入る、外寸法(w:9cm×H:15cm×D:14cm)の筒を作ります。
筒の正面はの中央にはホルソーで25パイの穴を2ヶ所開けて、半対面には3.5パイの穴を多数あけます。
写真のターナーは、サンダーで3分割して、先端の2枚を、スリットとして使用します。


内枠の正面になる、長い穴が空いている内側から、ステンレスのスリットを固定します。


内枠の完成です。


鼠採りのユニットを1/3(カットラインをカッターで切断)に切り取った四角柱を、内枠の空間に入れます。


鼠採りのユニットを入れた内枠を、捕獲箱に入れます。


隙間が、少なく作る事が出来たら、大工さんレベルかな?


冬場とか、台風の時期には、この窓を塞ぐ必要があるので、その時は、蓋をしてやります。
<

明日、蝶板を買ってきて取り付けたら完成です。
(蜜蜂が新しい木を嫌うので、この部分は、バーナーで焼かずに使うことにします)

明日は、2ヶ目のユニットと、娘から頼まれた、物置台を作ろうかと・・・。

日曜日の、日曜大工か~。

それでは、またまた。
Posted at 2015/01/24 22:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ・自給自足 | 趣味

プロフィール

「休養日(来年の稲作 準備)など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48651447/
何シテル?   09/13 01:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4 5678910
1112131415 1617
18 19 20 21 2223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation