• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

気分が乗らないので・・・。

気分が乗らないので・・・。今晩は、

御近所様は、倒れた野菜の片付けとか、壊れた物の撤去なんかをしていましたが、昼前からプラドで出歩きました。

なかなか美味しいと思っている、高松空港の近くにある饂飩屋さんでした。
(実は、ギフトショップだったスペースの大半を饂飩屋に改造し、今でも少ないスペースですがギフトコーナーが残っています)

先日の法事の時に、此処を利用したら、無料の饂飩サービス券を頂いていて、昼食を済ませました。
(100円の割引券5枚と、単品の竹輪揚げと鳥天が無くなりました)


此処は、大根おろしが、トッピングコーナーに置いてあり、ぶっ掛けおろしにするのに、支払が増えることはなく、気に入っています。
(鳥天を頼んだので、2玉の【大】にしましたが、何時もは3玉の【特大】なんです)

このお店は、志垣太郎(しがきたろう) さんがコマーシャルしていた、石丸素麺の会社とは、経営者は異なるみたい・・・。

空海の名が付いたのは、鮎滝のある場所(香東川沿いの田んぼの横)をボーリングをしたら、出たきた良質の水を使って饂飩を作っているみたいです。
(水、単体での販売もしていますが、ボーリングをしたのは、仏生山のハローズが出来る前に、鉄骨関係の事業をしていた、上原製作所の方です)

水だけでの商売は成立しなかった様で、今は饂飩とセットに切り替えたみたい・・・。

(水商売程は、水揚げがなかったみたい・・・)

腹が膨らむと、大らかな気持ちになり、涼しい山にでも行こうか!と言ったら、塩江の道の駅で販売している、藤川牧場のソフトクリームが食べたいとのことで、高松の奥座敷の塩江に直行。

台風の被害は、余り見受けられませんでしたが、川の水位がかなり上がっていたことが、あちこちで確認出来ました。

高松市の水瓶は、讃岐用水が出来たので事情も変わっていますが、やっぱり内場ダムなんです。

内場ダムの奥側にある、樺川にダムが建設されようとしています。

プラドの奥で、削り採られた山肌部分が、コンクリートで繋がる予定みたい・・。
(香川用水に頼り過ぎないように、県として、水源を自己確保しようとしていますが、台風が来ないと水が溜まらない様なことを聞いた記憶があります)


内場ダムは、当方が生まれる前に出来たダムらしく、そろそろ寿命的な話も聞こえていています。

その後、道の駅・塩江に戻り、藤川牧場のソフトクリーム(@330円)を1ヶ頼んで、二人で食べました。

看板、新しそうだったので、撮影しました。


川を渡ると、溶質の温泉とか、物産店があります。


塩江だけでなく、香川のマップもあって、行ったことのない所なんかも、チェックできました。


結局、道の駅では、大きなスイカと、辛子漬けの材料の胡瓜を格安で購入し、奥様の実家に立ち寄り、お裾分けをして帰宅。


帰宅したら、やっぱり片付けの依頼があり、仕方なく、納屋の中にあった、燃える要らない物の焼却作業。


4時ぐらいからは、発泡酒を頂きながら、6時ごろには深い眠りに・・・。


日が変わる頃に目覚め、風呂に入ってさっぱりしたので、本床に行ったが、蚊に刺されて、眠ることが出来ません。


このまま、朝まで起きてしまうかも?

それでは、またまた。
Posted at 2015/07/18 18:21:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気ままなドライブ | 日記
2015年07月18日 イイね!

7月18日の日記★

7月18日の日記★お早う御座います。

皆さんのお宅は、大丈夫だったでしょうか?

台風11号の影響、ニュースを見るたびに辛く感じています。

我家の被害は、軽微だったので、未だましかと思い、アップしています。

写真は、物置と、外れたトタン屋根です。

扉を開けると・・・。


確かに、親戚から頂いて持ち帰って30年ぐらいだし、農機具入れを準備し、納屋の中から農機具がなくなっていることで、置き場の確保が出来、物置は修理ではなく、解体することにしました。
(鬼門の位置なので、綺麗にした方が良いかと思っています)

農機具入れ側の、野菜畑と蜜蜂の巣箱も、少し影響が出ていました。

胡瓜は、葉っぱが無くなり、茎と実だけなので、もう駄目ですが、他の野菜は倒れたりして助かったり、枝が千切れたりしましたが、多分続けて収穫出来ると思います。


一番辛いのは、毎日巣箱の床掃除掃除をしていた蜜蜂の巣箱が大風により、転倒したことです。

17日の朝、風が弱まったので、被害がないかと傘をさして見回りに行った時に発見し、愕然としました。

とりあえず、起こして、元の位置に戻しましたが、巣門には蜜蜂が殆ど居なかった。

先程、確認したら、数匹が出入りしていました。
(台風が来る前は、50匹ぐらいが、巣門付近で群がっていました)


この、2~3日で、【空き家になるか?】/【復活するか?】が、決まると思われます。
(蜜を採りに戻ってきているのか、蜜を採りに行っているかの判断になる、花がない状態)

御近所さまは、もっと被害が大きくて・・・。


トタンが外れたり、瓦が落ちたりしたりしています。
(元屋敷を解体して、農機具入れを準備していて、良かった!)

当然、飛散物は、道路&水路以外にもあります。


目に付く内容だけでも、こんな感じです。

香川は、四国山地と讃岐山脈に守られて、降水量が少なかった(250mm程度)ことが原因で、風の被害の方が目につきました。

自然の力は、強大です。

それでは、またまた。
Posted at 2015/07/18 07:20:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 残念な結果 | 日記
2015年07月15日 イイね!

5日間の成長など・・・。

5日間の成長など・・・。今晩は、

昨日&今日、暑かったですね~。

久しぶりの、お天気だったので、稲もすきすくと生長しています。

此処まできたら、ジャンボ・タニシの影響も少なくなり、危険水域は脱出しました。

因みに、5日前の定点観測と比較すると・・・。


稲の幅が、約2倍ぐらいに膨らんで、稲の幅と水の幅が同じぐらいになりました~!

明日の帰宅後は、水門を全て落として、台風11号の大雨が、田んぼの汚れ(ジャンボタニシを含む)を落とせる様にします。

台風が18日の早朝には通過するみたいですが、土曜日には最後の手直&田んぼの中に排水用の溝を付けて、水門はそのままで田んぼの中を横断出来るぐらいに、22日ぐらいまでは中干しをします。

此処まで出来たら、後は水漏れ箇所の対応だけで、お盆頃の予防だけぐらいしかすることがなくなる・・・。

何処かに行きたい!

先週末の12日(日曜日)に、30周年の結婚記念に居酒屋での食事をすることにしていました。
(その日に、奥様の実家に立ち寄ったら、お母さんと義弟の4人での食事となり・・・)




30年持ったのは、奥様のお陰かと・・・。


店長は、残っている食材で、当日のメニューと値段を決めています。


刺身には適さない、柔らい肉質のマナカツオと、ニシカイの造り。


シーサーズ・サラダ。


変わった串カツなど。


サービスで準備してくれた、マナカツオの塩焼き。


日曜日の居酒屋さんに行くのは、控えた方が良いことが、判りました。

だって、日曜日は市場が休みなので、好きな魚を選ぶことが出来ません!
(因みに、あおり烏賊の刺身が食べたかった!)

生ビール6杯を含めて、4人が満足して、約1諭吉だったので、割安感はありましたが・・・。


もっと美味しい物を、食べたかった~!

それでは、またまた。






Posted at 2015/07/15 20:39:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2015年07月12日 イイね!

久々の、お好み焼き

久々の、お好み焼きこんにちは、

昨夜の、我家の晩飯。

冷蔵庫のキャベツが傷む前には、お好み焼きのリクエストがあります。
(土日は、料理を作りたくはないみたい・・・)

この時期、牡蠣はないが、具沢山。
(お餅は、法事で頂いた物があり、使いました)

(ベビーホタテと海老)

直径30cmのホットプレートに、もりもり置いて豚肉を並べて、卵を1ヶを広げます。

5分ほど蓋をして蒸らします。

上手に返せました。

5分ほど蒸らして、返すと出来上がり!


母親と奥様と自分の分は、1枚で足りたが、出かけている下の娘の分も焼いたので、今日は残った物を食べないと・・・、でも夕飯は外食で。

今朝から、パソコンに入った、5年分の写真データをDVDに落としたので、一安心して、サマージャンボ・ミニを買ってきました。
(2010年分の写真は、カメラから取り出して、奥様の激怒から回避ができた)


7億円が当たったら、不幸になるので、ミニで十分!


それでは、またまた。
Posted at 2015/07/12 12:07:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 手作り料理 | グルメ/料理
2015年07月11日 イイね!

落水してみました。

落水してみました。こんにちは、

昨日の帰宅時に撮影した田んぼです。

着替えた後、全ての田んぼの水を落としました。

水を落とした理由は、ジャンボ・タニシを駆除する為です。
(先週末までは、ジャンボ・タニシのピンクの卵は、見えなかったが、週半ばから急に増えた)

中干しには1週間ほど早いが、軽く干しておこうかと・・・・。

今朝から、秘密兵器を持って、田んぼの周囲を何週したかな~。

合計で、8Lのバケツに1杯分ぐらいの、ジャンボ・タニシを捕獲したのに、未だ全ては捕獲できていない。


【水を深く入れると、タニシが稲を食べる】、【水を減らしたら、草が生える】ので、1週間のサイクルで、水の量を調整した方が良いかも?

今年も、晴天の日が少なく&雨が多くて、稲の分結が余り進んでいないのが気がかりです。

もう一つの心配事は、台風11号の進路です。


粗、ストライク!

食べる分ぐらいは、とれると思うが、気合が入らないな~。


それでは、またまた。
Posted at 2015/07/11 15:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日(マイ田圃の検討)など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48747329/
何シテル?   11/04 02:49
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
5678910 11
121314 151617 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation