• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

ラパン用の冬支度☆

ラパン用の冬支度☆お早う御座います。

先程、ネットショップで、下の娘が通勤に使っている、スズキ アルト・ラパン用の、スタッドレス&アルミ・ホイールセットを、購入しました。

これで、我家のスタッドレスタイヤは、3セットとなりました。

少し悩んだのが、タイヤを何にするのか?





結果、ピレリーにしました。

支払金額が、少し安かったので・・・。


先週、稲刈をした田んぼの畦に、遅れ咲きの白い彼岸花がありました。



来年も、咲いてくれるかな?

それでは、またまた。
Posted at 2015/10/24 08:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買っちゃいました! | クルマ
2015年10月23日 イイね!

おいで米10kg、頂きました☆

おいで米10kg、頂きました☆今晩は、

帰宅後、明日の2回目・籾摺りの段取りをしました。

駐車場で貸し出しているお宅に出向いて、

「明日、8時頃から、2回目の籾摺りをするので、BMWを出勤前に移動(路上駐車)しておいて下さい」

と御願いしてきました。

その後、秋太郎を取り付けたまま貸し出した、銀キャリイを引取りに行きました。

そのお宅は、本日最後の籾摺りまで終わり、後は農機具のメンテナンスぐらいでした。

明日、お米を運ぶので、銀トラに乗って帰ろうとしたら、おいで米10kgを手渡されました。

「今年は、○石さんのお陰で楽が出来、有難う!、これを家族で食べてくれ」と言われまして・・・。
(我家は、おいで米を食べたことがなく、【5合ぐらい頂戴】と、【ガソリン満タン返し】の依頼をしていたので、金額的にはそれ以上かも・・・・)

明日、家族の協力を得ながら籾摺りをして、自宅用の飯米を納屋に移動し、御近所様に購入依頼をしているもち米を引取り後に、未だ納品が出来ていない方々に、我家で収穫したヒノヒカリをセットして配達します。

明後日は、我家の収穫祭です。

今日頂いた、おいで米10kgと、我家で収穫したヒノヒカリ30kgを精米し、2合ぐらいずつ炊いて、お結びの食べ比べをしながら、肉を焼いて食べたいと・・・。


今日、家族に話しました。

11月の21~23日で、お城巡りに行かないか?


さ~て、どうなるかな?

それでは、またまた。
Posted at 2015/10/23 18:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 頂きました☆ | 日記
2015年10月20日 イイね!

wpmさん宅を、襲撃しました☆

wpmさん宅を、襲撃しました☆今晩は、

退社後、約10分で、wpmさん宅に到着。(アポなし・・・笑)

車を買い換えたのアップが気になって、立ち寄りました。

お仕事の邪魔をしたかと思いますが、許してやって下さ~い。


性能的には、国産車がUSAを超えているのに、何故アメ車を選んだのか?なんかも含めて聞いてみました。

メンテナンスを、自分で行うことが、好きみたい!
(当方は、農機具はメンテナンスしていますが、車はスタッドレスタイヤと夏用タイヤの交換ぐらいです)

以前から気になっていた、トレーラーハウスから見させて頂きました。


センターを埋めると、キングサイズのベッド。


2人が寝れるベットになる、ダイニング。


お気に入りの、wpmさんが取り付けた、三菱のエアコン・室内機。


当然、室外機も・・・。


20Aの発電機を持ち込んで、猛暑でも健やかに睡眠が取れる様に対応していました。


サイド・オーニングも3m×5mあり、屋外で料理したり、寛ぐ空間が確保されていました。

室内には焼酎と、冷蔵庫には缶コーヒーがあり、旅行以外でも約に立つ様に感じました。


買い換えた、ヘッドも見させて頂き、写真を撮った心算でしたが・・・、無かった。

何しに、お邪魔したのか判らないかと思いますが、当方には、

wpmさんの夢

が見えました。

それでは、またまた。
Posted at 2015/10/20 19:32:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2015年10月18日 イイね!

少し贅沢な、回転寿司☆

少し贅沢な、回転寿司☆今晩は、

年間で、片手以上&両手以下でお世話になっている、回る方の寿司ですが、美味しかったです。

元、自動後退店跡に出来たここもさんです。
(フクデン→?→ココモと店名が変わったのですが、ネタが大きく新鮮であることは、継続していますが、値段はネタによって変わります)

店内に入ると、蝋細工の代表メニューがありました。




裏(サービス)メニューはタッチパネルではなく、呼び鈴で御願いしますが、それ以外はタッチパネルです。


当方と奥様、孫達は2回目なので、蕎麦を食べたり、お子様メニューを選んだりして、支払に優しく対応・・。
(ここの蕎麦、噛み応えがあり、お値段も手ごろなので、癖になりそう~・・・)

当方が選んだのは、山掛けぶっ掛け蕎麦。


奥様が選んだのは、天蕎麦定食。


オーダーが入って、生簀のオリーブハマチも食材に・・・。


腹一杯になっても、一人当たり1500円だったので、お徳感がありました。


満腹で、笑顔の家族が、嬉しい!

店を出た頃には、真っ暗になっていて、


値段で勝負する時代が終わった様な、気がした。

それでは、またまた。
Posted at 2015/10/18 20:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味い物巡り☆ | グルメ/料理
2015年10月18日 イイね!

2回目の稲刈と、コンバインのメンテナンス☆

2回目の稲刈と、コンバインのメンテナンス☆こんにちは、

今日は、2回目の稲刈をしました。

写真は、稲刈後に、プラドを乗り入れた、1.5反の田んぼです。

コンバインに乗ったのは9時で、11時には終わりました。、
(金曜日は同じ1.5反でも、3枚の田んぼだったので手刈りに時間が掛かったり、乾燥機に入れるのを手伝ったりしたら、トータルで4時間ぐらいに・・・)

11時半には、自治会で稲刈をしている方の所まで、秋太郎を載せたキャリイを運転して行き、

『金曜日までは、秋太郎付きの銀キャリイを貸してあげるので、満タン返しで・・』

そのお宅は、秋太郎を買っても置く場所が無いので、軽トラにブルーシートを掛けて運搬しています。


昼飯前に、昨日新米を納品出来なかった2軒に出かけて、籾摺りした33袋全てが無くなった。


昼からは、来年の秋まで使うことがないコンバインの掃除を行いました。


取り扱い説明書を見ながら、あちこちのカバーを外しながら、行いました。


掃除をしていると、機械の中に残っている籾を発見し、回収しました。


田んぼで、空になった心算でしたが、念の為に付けた、コンバイン袋にもいくらか溜まった。


両方で、5合ぐらいはあるかな?


その後、稲に産み付けたジャンボタニシのピンク色・卵が、コンバインの彼方此方に付いていて、高圧洗浄機で洗い流して、ブロアー仕上げをしました。

来年の6月までは使うことのない、田植え機を移動し、奥側にコンバインを収納して、田植え機を戻しました。


田植え機、2週間前に移動する為にバッテリーを繋いで、ガソリンを入れましたが、今日抜きました。


バッテリーの、コードを外しました。


コンバインも、バッテリーのコードを外しました。


外観は、未だ埃を被っていますが、2回目の籾摺りが済んでから、仕上げる心算です。

20年、使えるかな?

それでは、またまた。






Posted at 2015/10/18 16:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「明日から、稲刈りをします! http://cvw.jp/b/155532/48697635/
何シテル?   10/06 20:45
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678 9 10
11 1213141516 17
1819 202122 23 24
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation