• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

今年の底物釣りが始まった☆

今年の底物釣りが始まった☆今晩は、

4月~11月は、半夜釣りが出来るシーズンなのですが、今年から立石筏と吉良川筏の渡船時間が変わった。

--------------------------------

4月1日から、立石、吉良川イカダの半夜が始まりました。
今年から時間の変更があり、立石イカダは、朝4時30分から1時30分までで、半夜は、1時30分から8時30分までです。
吉良川イカダは5時30分から2時30分までで、半夜は2時30分から9時30分までです。

------------------------------------------------------------------

漁船を渡船に使っていて、2ヶ所の筏は経営者が同じことで、1船で渡船を行うか、船頭を一人にするかの対応かと・・・。

2月のメジロ、関心はあったが、チャレンジしなかった。

最近は、真鯛が釣れているみたい・・。





一方、縞鯵も・・・。



底物の石鯛も・・。




個人的には、5月の連休で、クエを狙いたい!


それでは、またまた。
Posted at 2016/04/08 18:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味
2016年04月04日 イイね!

トラクター、使いにくいように改善されていました。★

トラクター、使いにくいように改善されていました。★今晩は、

先々週末に届いた、NT283に関して書き込みます。

シアル265はATで、停車時には左右のブレーキを金具で繋ぎ、強制的に左右同時にブレーキが掛かる構造でした。
(ATであることで、道路走行時も、田んぼの中で作業中も、クラッチを踏むことは無かった)

変速したい時に、クラッチを踏むことぐらいは問題ではないと考えていましたが、新機種(NT283)は、手強い!

道路での停車とか保管場所での駐車及び、田んぼの中での停車時に、運転手が手間である、左右のブレーキを連結しないで、片ブレーキの状態で走行を開始したら、トラクターが急旋回して、事故が発生したらしい・・・・。
(片ブレーキと、両方のブレーキが掛かっていることを、トラクターが認識して、片ブレーキ時には、動かないようにする制御を含めるべきであった)

片ブレーキをさせない工夫がされていて、クラッチの他に、片ブレーキ解除ペダルが取り付いていました。

簡単なメカの構造ではあるが、田んぼの中で、左折しようとした時に、右足で左側ブレーキペダルを踏む以外に、左足で、連結解除ペダルを踏まないと、180度ターンが出来ない・・・。
(ハンドルを左いっぱいに切り左側のブレーキを踏むと、オートリフトで勝手にロータリーは上昇してくれるが、慣れないと、直進する可能性がある)

慣れないと、解除ペダルを踏むことを忘れて、直進・・・。

営業マンも言っていましたが、「田んぼの中では、クラッチを踏まないで、この連結解除ペダルだけ踏んでください」とのことでした。

救いが、フルターンでなくハンドル操作だけの場合(ブレーキを踏まないで操作する時)は、問題がないので、代掻きとか、90度ターン時には支障がない。


新車のトラクターではあるが、排気量が増えたことで、燃料タンク容量も増えていまして、20Lが倍の40Lぐらいになっていて、悪戯防止で、燃料タンクにも鍵が付いた。

考え方は間違っていないが、エンジンキーとの共用であるべきなのに、残念でした。



燃料タンク、倍増出来たトリックは、2ケのタンクを足元で連結しることでしたが、最低地上高を保ちながら、おまけに乗り降り用のステップを左右に準備していた。

ステップの前に付いているのは、燃料フィルターで、エンジン近くに設置するよりは、安全だと思いました。



気になるのが、このアングルで、前後のタイヤラインから、5cmぐらい、はみ出しています。



納車後数日して、コンクリート岸際に生えた草を漉き込む、円盤を固定するアタッチメントを取り付けに来てくれました。



トラクターは危険な作業機とは思うが、バックライト20倍ぐらいの、【低速車マーク】は必要なのだろうか?



確かに、低速車マークが無い足の速い種類は、大型免許が必要ではあるが・・・。


【サーキットの狼】には、なれない!

それでは、またまた。




Posted at 2016/04/04 18:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味
2016年04月04日 イイね!

春☆

春☆お早う御座います。

1本だけ残した、椎茸の成る木、今年は4本出てきました。

鳥が来ないように、しておかないと・・・。

アスパラも、芽が出だした!



庭先の花たちも・・・。













一方、収穫しなかったブロッコリー。



近所の公園の桜。



春だな!

それでは、またまた。
Posted at 2016/04/04 06:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味
2016年04月03日 イイね!

トラクターの確認☆

トラクターの確認☆お早う御座います。

先週、初めて使ったトラクターで、説明時間が短くて大半を理解出来ていなく、先週は帰宅後に、取り扱い説明書を眺めていた。

今朝、時間があったので、シートの位置とか角度を好みに設定したあと、ボンネットを上げてみた。



開け方は記憶していたが、閉め方が判らない(通常はストッパー側を操作したら解除出来る構造)て、取り扱い説明書を自宅まで取りに帰り、カメラも・・・。

ボンネットを開ける頁の最後に、【閉める場合は、先端を掴んで、下げる】と書かれていました・・・。
(ダンパーでボンネットを保持する方法は、プラドと同じでした)

運転席から見て、左側にターボが取り付いていた。



右側には、コモンレールユニットが取り付いていた。



昨年末からの1500ccを超えるモデルは、排ガス規制が入り、自動車と同じ様に、コモンレール&ターボが装着されています。

やがて、インタークーラー装着とか、DOHC4バルブエンジンになるのかな?

それでは、またまた。
Posted at 2016/04/03 10:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味
2016年04月02日 イイね!

花壇を作りました☆

花壇を作りました☆今晩は、

昨年の春先に、御近所様より、樹脂製の岸材を4枚頂きました。

野菜を作っている、コンクリート・ブロックで作った3ヶの畑に、アスパラを植えたので、狭くなった畑を増やそうと考えたのです。

昨年は、親父の7回忌の法要&村祭りの当屋と、何かと忙しくて、この件は放置していた。


トラクターを買い換えたことで、矢のごとく、奥様から小言が・・・。

 ①.2年前に買ったペンキは、何時使うの?早くペンキを塗らないと、使えなくなるのでは?

 ②.納屋の下(車の駐車場周辺)にある、有象無象、片付けたら・・。

 ③.農機具入れの隅にある農道具、使えるの?

 ④.グラジオラスを植えたいので、貰った樹脂枠を使って、花壇を作って!

以上、4項目が宿題として提出された。

①は、納屋の外だけが終わり、内側はあるものを移動しながら、気長に行う予定です。

②は、本日の移動で、殆ど片付いたが、一度コンクリート作業をしないと・・・。

③は、午前中の作業で、要らない物を捨てて、使い易い様に並べた。

④が、この先の話。


正午過ぎにアップした写真。



足元も天面も連結が無くて、花壇としては使えない状況でした。

午後から、杭を打ちつけたり、会社で捨てていて持ち帰った鉄板を移動し、それを固定する為の6角ボルトセットをホームセンターで購入してきました。

樹脂枠を連結するには、足元を緩まない様に、杭を打ちましたが、天面はフリーの状態。



持ち帰った鉄板利用して、購入した6角ボルトセットで連結。



4隅を連結したら、しっかりとしました。





その後、約1年で、トラクターから洗い落とした田んぼの土を移動し、グラジオラスを植える花壇が完成しました!



『奥様との真剣勝負!』、今回も勝利!

それでは、またまた。
Posted at 2016/04/02 18:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 日記

プロフィール

「草刈り日。 http://cvw.jp/b/155532/48749039/
何シテル?   11/05 02:19
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3 4567 89
10 11121314 15 16
17181920 212223
2425 262728 29 30

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation