• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

今年は珍しく、ゴーヤを・・。

今年は珍しく、ゴーヤを・・。今晩は、

我家でゴーヤは、御近所様から頂いていることもあり、4~5年作っていなかったが、今年は苗を1本買ってきて植えていた。
(昨年、台風11号で屋根が飛んだ物入れを解体して出来た、孫達が水遊びをする空間の一角に植えた)

上の娘が、買って着たらしいが、ネットの準備までは出来なくて、奥様から依頼を受けて準備しました。


今年は、ゴーヤチャンプルが食卓に登場するが、沢山採れたら、ゴーヤの佃煮を作ることになるかも?

レシピは、忘れてしまった!

それでは、またまた。
Posted at 2016/05/31 19:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月30日 イイね!

家庭菜園の状況☆

家庭菜園の状況☆今晩は、

4月24日に植えつけた夏野菜の苗も、随分成長しました。

写真は、2本の胡瓜で、未だ50cmぐらいですが、5cm/日ぐらい成長し始めた・・・。

この週末には、トンネル状のネットを準備しないと・・・。

同じ筋の半分は、プチトマトで、芽掻きを忘れていました。


別のブロック枠では、2本のピーマンとシソが植わっています。


その反対側には、3本の茄子が・・・。


別枠のブロックでは、収穫が終わったイチゴも元気で、来年用の苗を確保しようと・・・。


その反対側は、昨年植えつけたアスパラ。


追加した別枠(樹脂製)には、グラジオラスが・・・。


当初、イチゴとアスパラを、樹脂製の新規枠に移動して、3畝を夏野菜を順番に回して、連作障害を防ぐ心算でしたが、奥様の希望を適えたら、出来なくなりました。

その代わり、畑の端にマリーゴールドを植え、晴れていたら、毎日畑の草抜きをしてくれています。
(我家の居間のテーブルには、当方が買った【美味しい野菜作り70種】が置かれていて、その中に、コンパニオンプランツのことが書かれていて、それを見て、実家の庭先で育った苗を移植しています)

イチゴに始まり、トマト&花等、興味を示し始めたので、このエリアは奥様が面倒をみることになりそうです。

大掛かりなことは面倒をみますが、

この先は、奥様の気分転換の居場所になるかと。


それでは、またまた。
Posted at 2016/05/30 19:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年05月30日 イイね!

養蜂の再開☆

養蜂の再開☆<今晩は、

本日、週末の野良作業が堪えたのか、頭痛&間接痛でお休みを頂いた。
(血圧が高く、上が165で下が105・・・)

昨日、知り合いから電話があり、有り難いことに、その方が数日前に取り込んだ、日本蜜蜂の1群を頂けることになった。

当方を含め、近所で日本蜜蜂を飼われて居た方(師匠、製材所の先輩、板金屋の先輩)は、蜂が居なくなり養蜂が途絶えていた。

昨年の5月12日、師匠宅で当方の巣箱に取り込んでくれた1群を、引取りに行った時の写真です。

予定していた位置に巣箱を設置した時の写真です。


咲いたキンリョウヘンを使って、もう1群捕獲しようとした、2ヶ目の巣箱です。


分蜂の時期、蓮華の開花、キンリョウヘンの開花が合致せずに、目的は達成しなかった。

7月18日の台風で、巣箱が転倒して、目が点になりましたが、巣箱を起こして暫く様子を見ていると、引越しをすることは無かった。


8月10日に、巣が下がってきたので、枠足し(3段→5段)をすることにしました。


沢山の蜂が、ブン&ブンと巣箱周辺で乱舞して、怖かったです。

此れで、来年までは、何もしなくて良いかと考えていましたが・・・。

日に日に、巣箱から出入りする蜜蜂の数が減っていくことに気付いた。


でも、何も出来なくて、気分は沈んでいき、師匠に見て貰ったら、スムシが原因とのことでした。
(底に居るスムシは、1回/週のペースで底板を掃除していたので、駆除出来ていると考えていましたが、蜜蜂の勢力が落ちてきた頃から、天面付近に進出していたみたいです)

11月には、蜂が出/入りすることも無くなり、巣箱を開けてみました。

スムシが、杉板を食べて、隙間に入ろうとしていました。

蜜蜂の巣には蜜が残ってなく、長さ20cmぐらいの蜜蝋が4枚ほど残っているだけでした。

何故、この様な失敗をしたのだろうか?

一番大きな要因は、3段枠を5段に継ぎ足す作業時に、女王蜂を殺してしまったのではないかと・・。
(当方が作った巣箱が重いことで、その作業が無理やりだった為かと・・)

後は、巣箱の構造上の問題で、上蓋と枠の間から、蛾が侵入して産卵したのかと・・・。

今回は、知り合いが作った巣箱なので、良い結果が出るかもしれません。

失敗は、成功の元!

それでは、またまた。
Posted at 2016/05/30 17:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味
2016年05月29日 イイね!

今年2回目の草刈りと、お食事会☆

今年2回目の草刈りと、お食事会☆今晩は、

昨日、草刈りが出来なかったので、今朝は6時からスタートし、昼までに4時間ほど・・・。

4月後半に1回していたが、田植えまでには、もう一度しておかないといけなく、少し早いが2回目を行いました。

魔の土手以外は2.5時間で終わったが、ここは一筋縄では無理で、約半分で1.5時間。

昼からは雨だったので、第三のビールとお酒を買ってきて、直ぐに700ccが体に染み渡りました~!

腰痛を緩和したかったので、傘を差してのお散歩を少し・・・。


晩飯は、当方と下の孫の誕生日を祝う会を、奥様のお母さんを誘って、此方でで行いました。

未だ、若いことを証明する為?に、ワイルドステーキの400gにチャレンジしました。

息子は、プレミアムけんステーキの280gにレベルを落としましたが・・・。


焼き方を聞かれなかったが、ワイルドステーキはレアで、プレミアムけんステーキは火が通り過ぎみたいで、安い方の肉が、口の中では柔らかくて、400gは直ぐに胃袋に消えた。

やっぱり、安い肉が、美味くて沢山食べられる!

それでは、またまた。

Posted at 2016/05/29 20:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年05月28日 イイね!

苗床の準備、終了しました☆

苗床の準備、終了しました☆今晩は、

写真は、本日11時頃に準備を終え、神社から購入した御札とお供えの花です。

昨年は、苗床の土を入れる作業を、当日に行っていたので、4時起きで対応し、苦しかった!

今年は学習して、木曜日の帰宅前に、奥様の実家にて、苗箱の土入れ(両方の家で、約8.5反を田植えするので、苗箱も160枚近く)を行いました。

6時半ぐらいに作業を開始しましたが・・・。

 ①.苗床を並べる所を、歯口で整地するのに、約20分。
 ②.苗床の下に、トラック荷台カバーに使っていたシートを敷き詰めて、
   苗箱を並べる前に水平が保てる様に、胴縁の木を置いてから、
   事前に土を入れた苗箱を並べ、水与える。
 ③.籾種を、手押しの種蒔き器に入れて、並んだ苗箱の上を移動する。
 ④.少し足りない部分を手直しする。
 ⑤.また、水を与える。
 ⑥.撒いた種の上に、土を被せる。
 ⑦.胴縁の木を抜いて、苗箱の両端にカーボン製のロッドを立て、トンネルの支柱を作る。
 ⑧.苗床の際を、トンガで掘って、シルバーのマルチを埋める溝を作る。
 ⑨.シルバーのマルチを、カーボン製のロッドの上に置いて、掘った溝の中にその端を埋める。
 ⑩.マルチのシートが、風で飛ばない様に、ネット(親戚から頂いた網)を掛けて、
   キャンプ用のペグで固定。

11時頃には、終わった!


その後、自分が植えた、トーモロコシ&オクラ&長ネギに、収穫して残ったジャガイモの不要部分を集めて、肥やし&天然のマルチ代わりにし敷き詰めたりしました。

昼からは、草刈りをする心算でしたが、腰が重くなり、散歩をしたり&御近所様とくだらない話しをしながら過し、16時過ぎからは、熱燗を頂いて・・・。

人間は弱い生き物だな!

それでは、またまた。
Posted at 2016/05/28 17:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「来年の稲作の準備? http://cvw.jp/b/155532/48581173/
何シテル?   08/04 02:12
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
151617 18 192021
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation