• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

台風10号が、早明浦ダムに恵みの雨を?

台風10号が、早明浦ダムに恵みの雨を?今晩は、

四国の水瓶、早明浦ダムの貯水率が、46.%まで低下しています・・・。
(本日から、香川用水に入る水は、35%カットされていて、40%を割ると、50%カットとか・・・)

何気に、天気図を見たら、22日には台風10号が発生していました。

風は要らないが、雨は欲しい!



それでは、またまた。
Posted at 2016/08/19 19:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | 日記
2016年08月17日 イイね!

技術の日産か~!

技術の日産か~!今晩は、

何気にパソコンを操作していたら、こんな記事が・・・。

バルブタイミングを変える車は多く存在するが、圧縮比は固定で、圧縮比が高い程、高出力型エンジンです。
(ハイコンプとか呼ばれた時代が、懐かしい!)

以下、記事内容です。
-------------------------------------------------------------------------
日産自動車から注目の新エンジンが登場する。走行状況にあわせて圧縮比を変化させることができるという「VC-T(バリアブル コンプレッション ターボチャージド)エンジン」だ。すでに実用化の準備が整っているという。

エンジンの圧縮比は、燃焼時の爆発力(エンジンパワー)を決定づける重要な要素で、通常のエンジンは、圧縮比は一定に設定される。これはエンジンそのもののキャラクターは一定であることを意味する。(carview!)
------------------------------------------------------------------------
高回転時に、高圧縮になるようなセッチィングだと、走り屋には堪らないだろうな~!

中速以下だと、燃費重視で、圧縮比が下がる様な、二面性を楽しめるかと・・。


何方にしても、ディーゼルエンジンでなければ、関心はありませんが・・。


それでは、またまた。
Posted at 2016/08/17 18:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年08月16日 イイね!

クエ?に口を使わせることは出来たが・・・。★

クエ?に口を使わせることは出来たが・・・。★お早う御座います。

15日の0時30分頃、立石漁港に到着し、3時間仮眠後、4時過ぎに出船して、4時15分には筏に上がった。

一番最初に、義弟と叔父さんの船竿を取り出して、タモを準備した。

その後、買い物袋に庭先にあった石を入れ、魚のアラ(頭)を全て、潮上から撒き餌として投入。

その頃には、二人は準備してきた仕掛けを繋いで、釣りを開始。

当方は、筏の手すりに、竿受けのアダプターを固定し、竿受けを取り付け、竿袋から竿を取り出して、リールの固定など順番に行い、持ち込んだ鯵を付けて仕掛けを投入出来たのは、5時前でした。

15分ぐらい竿先を見ていましたが、全く動かず、諦めてイサキを釣る準備をして、2号の竿をメインに操作していた。

横で、二人がイサキとかツンブリなんかを釣っていたが、当方の2本の竿には何もヒットしていなかった。

義弟がムロ鯵を釣り上げたので、仕掛けを上げてみると、買っていった鯵の頭が残っていた。


次々と釣りあがるムロ鯵を生け簀代わりにネットに入れていた。


ムロ鯵の生餌をクエ竿にセットして、イサキを狙っていたら、竿先が怪しくなり、2号磯竿を置いて、クエ竿の前で腰を下ろした。
(ムロ鯵が何かにおびえて、細かく竿先が震えていた後、それとは異なる動きに変わっていた)

≪怪しい!≫

竿先が大きく曲がった瞬間に合わせると、竿先が真下に向いて、【掛けた!】と叫んだが、ドラグ設定が少し緩く、糸が出始め、【やばい!】と思った瞬間、竿先が水平に戻りました。

リールを巻いて、仕掛けを回収したが、餌は全てなくなっていた。

未だ、待てのタイミングだったのか?



気を取り直して、生餌を交換して再投入したが、前回の様な、大きな当たりは出ずに、竿先に反応がなくなり、仕掛けを回収したら、餌は全てなくなっていた。

その後、細かなあたりでも、合わす様にしたが、餌は全てなくなっていた。

撒き餌をしたことで、魚の活性が高まり、合計3回は大物が口を使い、過去の釣行では感じなかった興奮を覚え、アドレナリンが出た。

この時点までは、未だクエと思われる大物が、口を使っていたと思われるが、その後は、鯵の頭が針先に残る状態になり、8時前に終了。
(竿は出していたが、ムロ鯵が釣れなく、持ち込んだスーパーの鯵に反応したのはウツボぐらいだった)



一方、義弟と叔父さんも、9時ぐらいまでに、ツンブリ&イサキを数匹釣り上げていたが、エサ取りに挿餌をとられて、釣果が少なかったが、釣り上げた魚をナイフで捌いて切り身を作り、針に刺して釣りをしたら、次々と・・・。

一番の大物(重たい)は、南洋アオブダイでした。



最長寸は、1メートルのシャーク。


持ち帰った、コロ鯛。


海緋鯉(叔父さん)とか、アオブダイ、沖ハギ、ウツボなんかを持ち帰りました。

当方等が釣りをしている間に、船頭は吉良川漁協に置いてある別の船で、釣り人が入っていない2号筏を、吉良川漁港に移動していました。


いろんなハプニングがあったが、今回も楽しめた!


帰路も、半分は義弟が運転してくれたが、道の駅:南国から自宅までの運転をした。

眠気が心配だったが、トイレで顔を洗って、首元を冷やしてやると、不思議と目が覚め、眠気防止用に買った、缶コーヒーを首元(シートバックとヘッドレストの隙間)に当てて運転したら、眠気予防が出来た。

17時過ぎに我が家に到着後、涼んで頂き、我が家にはコロ鯛が残り、刺身を作ることに・・・。



昼近くまで、室戸で泳いでいたコロ鯛を19時頃に食べたので、美味かった!

今回は、いろんな収穫があったが、

クエと呼ばれる魚は獲れなかった



それでは、またまた。
Posted at 2016/08/16 06:31:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味
2016年08月14日 イイね!

明日は、室戸の筏釣り☆

明日は、室戸の筏釣り☆こんにちは、

明日は、3回/年の長期休暇で楽しみしている筏釣りに出かけてきます。

昨日は、奥様の実家に身内が30人程集まる恒例の集会があり、楽しい一時を過ごし」ました。

下の娘が付き合っている方が、その朝に船釣りをし、42~43cmの真鯛を下さり、自宅から出刃包丁&刺身包丁持参で行ってきました。

農作業で疲れていたので、1L程のビールを飲んでから、手の震えが収まってから、捌きました。(笑)


今朝9時過ぎに帰宅して、床屋で短めにカットしてもらい、プラドにルーフボックスを取り付けた。


パソコンで、釣行先の天気などを確認し、波の高さが1.5メートル程度で、うねりは書かれていなく&昼からは、弱い雨みたい・・・。



良いじゃないですか!


曇天であれば、気温も下がり、イサキが昼間から食ってくる筈だし、ひょっとしたら本命のクエも狙えるかも?

先程、2号のインターライン・磯竿に、イサキの仕掛けを準備して、輪ゴムで固定した。

あとは、クエの仕掛けだが、少し悩んでいる。

従来、撒き餌を準備したことがなかったので、クエがヒットする確率が低かったと、考えています。
(船頭が、3日続けて釣りに来たら、クエは釣れると言っていたのを思い出した)

スーパーで、鯖の40㎝程度を数匹買いに行く時に、鰤の頭を数個、撒き餌用に分けて頂こうかと考えています。

クエの仕掛け自体は、シンプルに作り直して、大きな針でチャレンジする心算です。

さ~て、クエ用の仕掛けを準備して、スーパーで餌と撒き餌を確保して、神社に行って神頼みをしてこよう。



その後、義弟が来て、50号の船竿の仕掛けを作らせてから、プラド・燃料を補給し、クエ用の餌(25cm程度の鯵)を買って、序にアラ(ハマチ、真鯛、スズキの頭を5~6ケ)を頂いて帰りました。


南方で、漁師が撒き餌をするのに、布の中に魚と石を入れ、紐で括って海中に沈める画像を思い出しました。
(当方は、買い物袋に、石とアラを入れて、沈める心算です)

車には、着替え以外の全てを積み込んだので、昨夜の宴会で余ったビールを頂き乍ら、追加記入しています。

釣れたら良いな~!



先程、立石筏より電話があり、明日の半夜は出来ないと言われて、急遽今夜出発となりました。
(台風7号が発生し、徐々にうねりが酷くなる前に、筏を湾内に回収したい)

幸い、義弟がまだ飲んでいなかった(当方と叔父さんは飲んでいた)ので、高松の釣具屋さんで餌を買って、酔っぱらった叔父さんを連れて我が家に来るのが、2時間後・・・。

その後、高松西から高速で移動して、現地に着くのが日が変わった頃で、仮眠4時間で、朝の4時半には釣りを開始して、昼過ぎにはお迎えが・・・。

どうにかなるだろう!

なんくるないさ


それでは、またまた。
Posted at 2016/08/14 12:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味
2016年08月13日 イイね!

晩稲の定点観測と、本日の作業内容☆

晩稲の定点観測と、本日の作業内容☆お早う御座います。

先程撮影した、我が家のヒノヒカリ(晩稲)です。

早稲は、10俵/丹は無理(分結が少なくて、株細い)なので、晩稲に期待しています。

分結が終わる頃なのに、こぶがはっきりと見える。

7月31日に、通常タイプ(主に野菜に使う)、【窒素:8、リン酸8、加里:8】を5㎏/丹程度施し、経過を見てきたが、はっきりとした効果は確認できなかった。
(施肥時に、稲葉の色が濃い部分と薄い部分があったが、全体的に色がなくなり、株数は増えて
いる様だが、背丈は伸びていない状況)

本日は、田んぼに水を入れて、晩稲の予防(ウンカ、紋枯れ、イモチ対応品)をするが、序に高度タイプ(稲作も対応出来るタイプ)、【窒素:14、リン酸14、加里:14】を買ってきて、5㎏/丹程度の穂肥をしようかと・・・。

今年は、チャレンジの年!


20㎏/袋の高度化成を買ってきて、1.5丹に全てを捲いたので、13㎏/丹の量になった。

田植え前に撒いた一発肥が、53㎏/丹なので、トータル71㎏/丹になり、2割ぐらい多めになった。

これで、穂が出る8月末までに、分結が進んでくれたら良いのだが・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2016/08/13 06:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 5 6
7 8910 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation