• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

太葱の囲い&落花生の状況☆

太葱の囲い&落花生の状況☆今晩は、

今日も、暑かった!
(先程から、ビールを頂いております)

6時過ぎから、杭打ちをしたり、杭に板を括り付けたり、樹脂製の波板をハンマーで叩いて、安定させたりして枠を作り上げたら、9時半過ぎに・・・。

帰宅後、みん友さん宅にお邪魔して、摺糠を籾摺りネット(コンバインネットの3倍ぐらいの体積)に3袋、頂いて帰りました。

枠の中に摺糠を入れると、肥料を与えても根元まで届くことはないので、今回が最後の施肥となり、自宅で牛糞と化成肥料をブレンドして持ち込みました。

ブレンド肥料を与え、水を与え、頂いた摺糠を5㎝ぐらいの厚さで広げ、しっかりと水遣りをしました。

2週間毎に、5㎝程足しながら育てる予定なので、10月末には、白い部分が40㎝ぐらいになっているかな?

一方、ご近所様から頂いた、落花生の苗も、随分と広がってきました。


黄色い花が咲いた後、紫色の矢じりに変形して、地面に突き立てる。

幸い、奥様の実家は、砂地であるので、草だけを抜いておけば、実入り数が多そうです。


明日、時間があれば、摺糠を少し撒いて、砂を被せ様かと・・・。

【落花生】、名の如く、花が落ちて発生するものなんですね~!


で、

食べごろは何時?



それでは、またまた。

Posted at 2016/08/12 18:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年08月11日 イイね!

まんのう公園で、ひまわり&イルミネーション&花火を見てきました☆

まんのう公園で、ひまわり&イルミネーション&花火を見てきました☆今晩は、

奥さまの実家で育てている太葱、土寄せ代が無くなり、これから先は、枠を準備して、摺糠を入れていこうかと・・・。

枠の材料は、杭、板、樹脂製の波板で、作業開始が昼前になったことで、作業時間も少なく、余り進まなかった。

明日は、早い時間からしようかな?

帰宅後も、我が家の田んぼに水を入れたり、ジャンボタニシを捕獲したりして過ごし、17時には自宅を出て、こちらに・・・。

見頃が終わった向日葵だが、まだ綺麗に咲いているのもありました。



向日葵も、いろんな種類があるんだあ~!


公園内でも、焼き肉を食べることは出来るのですが、当方:カツカレー+ライス&奥様:中華丼で済ませ、花火開始までの1.5時間は長かった!

18時半頃のイルミネーショウンは、綺麗ではなかった。



20時に、花火が始まるアナウンスが流れ、音楽と花火を同時に楽しめることに・・・。
(夏祭り:・・・打ち上げ花火・・・に合わせて、打ち上げ花火が・・・)

花火を綺麗に撮りたいが、腕がないので、コンパクトカメラしか持って行かなく、雰囲気が写っていたのはこれくらい・・・。


花火と音楽を、芝生に座って、ゆっくりと鑑賞出来たのは、初めてでした。

花火が終わったアナウンスが流れ、早々に帰ることに、しましたが、その時刻にはイルミネーションが綺麗になっていました。


明後日の13日まで、毎日1400発の花火が見ることが出来ます!

花火を打ち上げている時間は、10分と短いです。

スケールではなく、内容は、良いと思います。


それでは、またまた。

Posted at 2016/08/11 22:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イルミネーション | 旅行/地域
2016年08月11日 イイね!

雀対策☆

雀対策☆お早う御座います。

今朝は、穂が出だした早稲(秋田小町)に、雀が来ない様に、釣り糸で結界を準備しました。

我が家から、半径1km以内で、早稲を作っている田んぼはなく、雀対策をしておかないと、集中砲火を受けることになります。

ホームセンターで調べたら、黄色い紐とか黒い紐とか、透明の物とかが置かれていて、何が良いのか?

値段が一番高かったのは、透明のタイプで、【雀が知らずに近寄って来て、糸に翼が当たって驚き、二度と近寄らない】的なことを書いていました。

やっぱりね!

リールに巻いてある道糸を、2年ぐらいで交換して、古いものを捨てずに取っておいて正解でした。

でも、6号の道糸は鳥には見えるはず・・・・。



それでは、またまた。
Posted at 2016/08/11 09:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年08月08日 イイね!

小豆島、続編

小豆島、続編お早う御座います。

写真は、池田港の西側にある広い空き地の西隅に駐車してから、海岸を歩いて行く、展示物です。
(満潮時には、行けない箇所)

人検知センサーと、モーターが組み込まれ、壁に貼り付けた四角いパネルが可動します。


道の駅で、昼食を・・・・。
(当方は、ラーメン汁にそうめんが入った、そうラーメンでしたが、麺に汁が馴染まず、美味しくありませんでした・・・)

ここにも、展示物が・・・。

非常用の階段を上がると、海の底が見える様な感じ・・・。

協賛している企業の貼り出し。

電気自動車の有料貸出。


その後、三都半島に移動して、展示物を見てきました。
(虫かご?)




別の場所では・・・。
扇風機を括り付けた木と人センサー。

異形なテトラで、スケートをしているみたい・・。

光ファイバーを使った、お供え花。


この時点で、13時となり、草壁港に移動。
意味がよくわからなかった展示物。





出港の45分前に、坂手港に到着し、港の展示物。


14時半より少し遅れて、坂手港を出発し、1時間15分で高松に到着。


奥さまの実家で時間調整し、17時半からの食事。


お昼がさっぱりだったので、山掛けぶっかけ大盛(2玉)を頂きました。


そのお陰で、お寿司は3皿しか食べれなかった!






Posted at 2016/08/08 06:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままなドライブ | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

小豆島一周しました☆

小豆島一周しました☆今晩は、

朝6時に出発するジャンボフェリーに乗る為、4時起き&5時奥様の実家到着その10分後に乗り場に向かって移動。

出港30分前に到着し、乗船手続き後、フェリーへの乗り込みは、人生初のバック!

しかも、高松に到着した時は、フェリーの中で、これまた人生初のÙターン!

写真は、3年前と同じものなので、継続して展示をしていたみたい・・・。

帰りのフェリーは、女性陣が14.5時で十分とのことで・・・、多数決で決定。

昨夜調べてみると、小豆島の全ての港に、オブジェがあり、24時間見ることが可能でしたので、7時15分に坂手港に到着後、反時計方向に、港巡りをしながら、展示物を見ることに・・・。

最初は、福田港近くの此方。
(2枚の湾曲した鉄板を固定したもの)




次は、大部港近くの此方。
(海岸に並べられたコンクリート製の人形は、国連に参加している国の数で、その背中には、国名と首都の緯度と経度が記載されている)




少し離れたところに、樹齢50年の椚木を手堀した物を展示していました。
(京都の大学院生が、小豆島の椚木を掘り起こしたとのこと)



土庄港へ移動の途中、中山の棚田を先に済ませることにし、その道中にある展示品を見ることに・・・。
3年前に、時間的に無理で諦めた倉庫での展示物は、内容が変わって(レーザー光から光ファイバーになり、カメラ撮影は出来ない展示品でした)


その近くにある、展示品。


その後、中山の棚田と、竹を使った、大きなオブジェ。
(坂を降りるのは苦ではないが、80歳の義母には上り坂が大変でした)






土庄港と土庄東港があり、少し離れているのを知らずに、ナビより道路標識を優先したら、遠周りと
なった。

高速艇の乗り場付近にある、大きなオリーブの月桂樹。
(葉っぱの全てに、海に関する願いと名前が彫られていました)



岡山への手続き乗り場では、此方の展示物が。
(1階から見たビー玉を使った展示物で、太鼓を叩いたら、被せてある布に風が吹き込む)

(2階から見た展示物)


カタツムリをイメージした切り紙の作品。

(聞いたことのある芸能人も参加していたみたい・・・)


この時点で、小豆島に降りて、4時間が経過し、あと3時間で昼飯を食べて、坂手港まで戻らないと・・・。


この後は、明日アップします。


それでは、またまた。

Posted at 2016/08/07 21:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気ままなドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「農水省のデーター不足 http://cvw.jp/b/155532/48661225/
何シテル?   09/18 04:34
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 5 6
7 8910 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation