• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

孫の作品を、見に行きました☆彡

孫の作品を、見に行きました☆彡今晩は、

昨日に続き、庭木の選定した残材の焼却処理と、新たな木の選定作業をしながら、孫の作品を見に、浅野小学校まで、奥様と孫の3人で出かけてきました。

亡くなった親父の友達の作品も展示されていて、見に来て下さいねと言って、食券まで頂いていた。

芸術のセンス、殆どありませんが、凄いな~的な感覚はまだ失っていないみたいだが、自分に出来るかと聞かれたら、無理みたい・・・。
(工業系の学校に進み、仕事もハード系が多かった)

幼稚園のコーナー。


孫とその作品。


ご近所様の油絵。


親父の友達→当方の友達の作品。



孫が作った、空気砲。




太麺&大玉の饂飩が200円で、チラシ寿司が300円と、安価で美味しい物を頂いた食券で食べされて頂きました。

早めの昼食後、孫に合わせて、竹ボックリを頂いたり、無料の綿菓子を頂いて、同じテントにある、共同募金に、金貨の全てを入れたりして、ふれあい祭りを楽しみました。

昨年当夜をしたお祭りで、神間に作った神棚にを参って頂いた獅子組の方も、活躍していました。


昼前に、火をつ付けたステンレス製ドラム缶が気になって、当方だけ早めに帰宅して、駐車場の両脇に植えてある、5段のカイズカを剪定しました。


5年後に、丁度良い様に、刈込ました。

昨年は、当屋だったので、神様が来られても困らない様に、早めに剪定作業をしましたが、

今年は新しい年を迎えるまでには、終わらせたい・・。



それでは、またまた。
Posted at 2016/10/30 21:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | 旅行/地域
2016年10月29日 イイね!

10月29日の日記☆彡

10月29日の日記☆彡今晩は、

28日の雨で、トラクターが使えなく、野菜を植える準備が出来ません。

11月中頃までには、そら豆と、玉ねぎを植えたいが、天気には敵いませ~ん!

今日は、生垣と数本の庭木を剪定することにしました。

写真は、当方が気になっていた、カイズカの生垣で、家の北側で15メートルと家の西側で10メートルあり、写真は西側の短い方向です。
(手前の、棒橿もピン&ピンと枝がとび出しています)

午前中に、ここまで刈り取ることが出来ました。


昼からは、奥様の依頼で、庭先の七條からスタートしました。
(下の方は、奥様が切り取って、落ち着いていますが、電柱に取り付けてある街灯に被っていました)


12段の園芸用三脚を農機具いれから持ち込み、約1.5時間でここまで・・・。


その後、生垣の内側を電動バリカンでカット中、

木の他に専用コードもカット!

また、専用コードが40㎝短くなってしまった~!

修理をして、どうにか生垣の刈込が終わったら、17時過ぎで使った道具を片付けてから、夢タウン内にある、靴の修理屋さんに伺い、1週間前に修理依頼を行って預けていた靴を引き取ってきました。

今まで、靴は消耗品と考えて、1年前後で履き替え&廃棄してきましたが、この靴はもう少し履き続けたいと思った初めての靴です。

明日は、地元の文化祭的な、 【ふれあいまつり】  があり、孫が作った作品も展示されているし、饂飩券なんかを下さった知り合いの展示があり、楽しみです。

時間を見つけて、刈り取った枝を片付けたり、まだ剪定出来ていない庭木の面倒をみたいと・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2016/10/29 19:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味
2016年10月23日 イイね!

これだけ釣れたら、楽しいかな?

これだけ釣れたら、楽しいかな?今晩は、

お米の出荷が終わり、収穫祭を終えることで、今年の稲作が終わった。
(一部、農機具のメンテナンスが残っているが・・・)

香川では、お米の収穫後に、そら豆&玉ねぎ&ジャガイモを育てる風習があり、毎年行っているが、今年は雨が多くて、田お越しが出来ていない方が多い。

ジャガイモは、1月中に準備するが、そら豆と玉ねぎは11月中に準備が必要なんです。

22日の深夜に降った雨が多くて、今日もトラクターを使えなかった。

一方、室戸の筏では、サイズは別として、イサキが50匹&シマアジが10匹の釣果もあった様で・・・。

底物の代表である、石鯛&石垣鯛も釣れています・・・。


でも、スイッチが入らない!

昨年のゴールデンウイークに釣り上げたクエの様な大物があがっていないから・・。



神戸の大石さんが釣り上げたら、11月中に半夜で行こうかな?


それでは、またまた。
Posted at 2016/10/23 19:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | 趣味
2016年10月23日 イイね!

収穫の秋☆彡と、廃棄の飽き★

収穫の秋☆彡と、廃棄の飽き★今晩は、

昨夜、夜中に目覚めて、そら豆の種を水に漬けた。

6時半後に、ブロックで囲った畑に、約100ケのふやけた種を植えた。
(オハグロが斜め下になる様に・・)

その後、奥様の実家に出かけて、6月に蔓を刺したサツマイモ、約60本を収穫した。

本当は、孫に掘らしたかったが、行かないと言われて・・・。

1輪車に軽く2杯分が獲れ、奥様の実家の軒先に並べ、置けない物(30kg程度)を持ち帰った。

2週間程、軒先に干してから、段ボール&摺糠で貯蔵する心算です。

帰宅したら、愛用の靴で、すり減った踵部の修理・依頼に、夢タウンまで出かけ、その帰りにホームセンターでスパイク付の長靴を買った。
(摩の土手の草刈りには、スパイクが無ければ危険であり、長年使ってきた物は、側面が剥がれてきていたし、黒い丈夫な長靴は、隙間から土が入り、トイレに行くにも、ソックスを脱がないと、廊下に土汚れが付く状況)

1時半頃に、遅い昼食を頂きながら、先月壊れて納屋に移動した衣類乾燥機(奥様の嫁入り道具で、約30年活躍してくれました)と洗濯機の上に保持する為の金具とか、交換してそのまま置いていた田植え機のバッテリー、先月末田んぼの水を抜くために使用して、使えなくなった水中ポンプとかを、鉄類無料引き取り場に持ち込む話が、纏まった。

銀トラに、全てを積み込んで、無料引き取り場に持ち込んだら、衣類乾燥機は、処分料が3500円ですとも言われ、持ち帰って解体し衣類乾燥機とは思えない様にして持ち込もうかとも考えたが、時間の無駄なので、領収書を準備して貰って置いて帰った。


費用が発生するのは、冷蔵庫とエアコンだけかと思っていましたが、3~4年前に、家電リサイクル法が成立して、テレビなんかと一緒に、処分に費用が発生するみたい・・・。

5年前に壊れた方が良かったのか?


物を捨てるにもお金が掛かるので、必要な人に安く譲るのに、ヤフオクなんかは最適かな?

帰宅後、秋太郎に取り付けていた、ネットの部分を取り外して、収納ケースに入れたり、今回使ったコンバイン袋を、収納ケースに入れたりして、農機具入れの中を少し片付けました。

気になっている、コンバインのグリスアップ、来週末になりそうです。
(ベアリングに水&泥が入っていると錆が発生し、交換するのに費用が発生する)

畑の準備も、雨が多くて出来なく、剪定作業も3日分ぐらいはあるし・・・。

時間が足りない!


それでは、またまた。







Posted at 2016/10/23 18:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年10月23日 イイね!

我が家の収穫祭☆彡

我が家の収穫祭☆彡お早う御座います。

朝一番、プラドに付いた埃を落とす為、高圧洗浄機を準備した。

上の娘が、通勤用にダイハツ・キャストを購入し、当方の車は、農機具入れの軒先が駐車場となった。


その為に、籾摺り時に発生した埃が、車に付着していました。

その後、軽トラにも高圧洗浄機を施し、泥と埃を取り除き、荷台・カバーを取り付けた。
(カバーがないと、ホームセンターに買い物に行っても、買った物が丸見えなので・・・)

農機具入れの中にあった、要らない焼却出来るものと、休憩用のディレクターチェアーを持ち帰り、収穫祭の準備にかかった。

何年か前に作った、テーブルを加工して作った縁台をテーブルに戻して水洗いをし、タオルで拭いたりして、庭先に宴会場を準備していると、ポツリ&ポツリと降り始めました。

今年は、稲作の仕上げである収穫祭まで、雨に振り回された!


仕方がないので、娘夫婦が駐車場に使っている納屋の軒先で、収穫祭(BBQ)を行うことにした。

会場の準備を9時過ぎまでに終わらせて、息子とお買い物・・・。

奥さまが準備してくれた軍資金(2諭吉)は、英雄が1枚も残らなかった・・・。
(ロース、ハラミ、カルビを各700gずつ購入したら、仕方ないでしょうね)

10時過ぎから、炭に火をつけて、扇風機で無精しました。


10時半ぐらいに、火が付いた炭をダッチオーブンに移し、石焼き芋の準備を開始。

その後、親鳥を台所で調理し、それからはビール片手に、飲みまくり・・・。

11時半からの宴会開始のアナウンスを入れ、弟宅と我が家の家族が集まってきました。

今年の稲作の反省とかもしながら、楽しく、一緒に肉を焼いて食べるだけなんですが、全員が楽しみにしていまして・・・。

13時頃に、出来上がった焼き芋を取り出して食べたのは記憶にあるのですが、その後の記憶がなく、軒先で椅子に座って、深い眠りに落ちたみたい・・・。

気が付いたら、道具の殆どが移動して、息子の車が 傍まで迫っていた。

縁側で使う物と、テーブル&椅子だけを元の位置に戻し、酔っぱらっているので、居間で寝入りました。

ビール1.4Lは、上手かったが、随分と苦しめられました。


21時頃に風呂に入り、3回目の睡眠にチャレンジ!

浅い眠りだが、4時頃までお布団の中にいましたが、もう目が覚めてどうにもならなくて・・・。

そろそろ、明るくなる時間なので、着替えてから、片付けの続きでもしようかと。

1週間前の、【次の土曜日は雨】の天気予報には、頭が下がる。


それでは、またまた。






Posted at 2016/10/23 05:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 34567 8
9 1011 12 1314 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation