• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

九州に行きたい病☆彡

九州に行きたい病☆彡今晩は、

東九州自動車道、延岡まで繋がったので、九州には行き易くなっていました。

序に、こんなサービス【九州観光周遊ドライブパス】も開始されていました。

日本100名城巡り、大分の大分府内城&岡城 宮崎の飫肥城 鹿児島鹿児島城 熊本の熊本城&人吉城 福岡の福岡城を取りこぼしているので、このサービスを使って11月に一度行きたいと考えています。

全てを廻るには少し辛いが、宮崎&鹿児島を残したら、問題なく行けそうだし、交通費も抑えられる・・・。
(金曜日に有休を使い、木曜の帰宅度、広島か下関のSAにある宿(旅籠屋)を予約したら、延岡、博多あたりの宿を予約して、残した7ケ城は制覇出来る)

問題は、走る&スタンプを押すだけの旅に疲れた奥様を、納得させられる旅を準備できるか?


それでは、またまた。
Posted at 2016/10/21 19:12:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジ・日本百名城 | 趣味
2016年10月16日 イイね!

今年の稲作、終了しました☆彡

今晩は、

今日は、忙しかった~!

早朝(多分、AM2時頃に乾燥が終わっていたかと・・)5時に農機具入れまで行き、乾燥機を循環に切り替えた。
(早く、籾摺りを開始したいので、冷ます意味合いで、2時間放置)

7時頃から、出荷用の袋の準備をした。
(晩稲の方が、株が太くて、取り敢えず、30袋に年度、品種、賞味重量を記入し、当方の名前と住所を押印した)

籾摺機から排出されるもみ殻を、回収するネット等を準備して、8時半から籾摺りを開始した。

銀トラに10ケぐらい溜まったら、当方はご近所様宅に伺い、事前に聞いていた数量を納品することに専念し、20袋位を配達した。

晩稲の収穫量、早稲より少ない28袋となり、早稲と合わすと59袋となりました。
(自宅用で12袋を差し引くと、47袋が販売可能とになった)

数量が確定してから、今年から買って貰えそうな方に連絡して、全てを売り切った。
(暫く、預かる分の2袋も、お米の冷蔵庫に入れた)

その後は、乾燥機と籾摺り機のメンテナンス&片付けをして、息子が摺糠を降った田んぼを、トラクターで荒く耕し、冬物野菜を作る準備をした。

亡くなった親父が田んぼを出来なくなり、当方が全てを管理することになってから、初めて10俵/丹を割ってしまった。
(あと、1袋あれば・・・涙)

9月の10日過ぎからの長雨が、遅れて開花したイネの受粉を妨げたのだろう。

天気には、敵いません!


籾摺りをした日に、1袋も残さずに販売できることで、お米の取り置きに無駄もなく、5,000円程度でしか引き取ってくれない農協に出荷(半日会社を休み検査に立ち会う必要もあり、47袋を一度に運ぶと疲れる)では辛いので、今後も個人販売を進める心算です。

納品時に、早稲と合わせての支払いをしてくださった方が多くて、本日までの現金回収は25諭吉ぐらいになりました。

この資金で、来週末、我が家の収穫祭を行い、稲作が無事終了したことを、弟宅と一緒に喜ぶ心算です。

1人でも出来る様に、設備を見直してきましたが、一人で稲作を続けていくのは、寂しい!

それでは、またまた。

Posted at 2016/10/16 18:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年10月15日 イイね!

2回目の稲刈りと、コンバインの掃除、来年用に入れ替え☆彡

2回目の稲刈りと、コンバインの掃除、来年用に入れ替え☆彡今晩は、

稲刈り、今朝天気予報を見るまでは、明日の日曜日で設定していました。
(弟&息子は、土曜日が仕事だった)

6時の天気予報では、日曜日の昼頃から弱い雨に切り替わっていた。

少しだけ悩んだが、一人で稲刈りをする覚悟をした。
(袋取りのコンバインのままであったら、諦めていました)

会社に忘れたコルセットを取りに行き、しっかりと朝食をとり、7時からカマを持って、6ケ所の角刈りを行った。
(自分で角刈りをしたら、田んぼの乾き具合が判り、前回の失敗もなかったのですが・・・)

乾燥機の配管をセットし、レバーの位置を確認して、コンバインに給油と注油を行い、田んぼに入れたのが8時半頃でした。

660kのタンクがいっぱいになったので、秋太朗を載せた銀キャリイを田んぼの横に止めて、コンバインから刈り取った籾を排出しようとしたが、暫く出てこなかったが、エンジン回転数を上げると詰まったものが外れてたのか、その後は順調に・・・。

その頃に、歯医者から帰ってきた奥様が、手伝いにやってきました。
(一人では可哀そうと思ったみたい・・・)

その後、コンバインが2回目の満タンでブザーが鳴って、秋太朗に2回目の排出を行い、当方はコンバインを止めて、銀キャリイを農機具入れに突っ込み、乾燥機に籾を入れた。

銀キャリイを田んぼの横に止めて、コンバインのエンジンを掛けて稲刈りを続け、タンクがいっぱいになって秋太郎にに排出し、最後の二筋を刈り取ったら、奥様が集めていた稲を脱穀し、田んぼに稲が残ってないことを確認し、最後の秋太郎への排出を行い、コンバインのエンジンを止めて、銀キャリイを運転して乾燥機に籾を落とした。

その後、コンバインを軒先に移動したら、ちょうど12時。

昼飯を食べて、天気予報をみたら、明日の雨は夕方からに変わっていた。

稲刈り済んだので、どうでもいい情報!

昼食を頂き、コンバインのメンテナンスをしました。

何時は、2時間足らずで済ませていたのですが、今回は念入に3.5時間程かけて、埃汚れ、泥汚れ、配管内の掃除をしました。
(グレンタンク下の配管内で、2週間前に稲刈りした秋田小町の籾が、発芽していました)

出来る限りのメンテナンスをして、田植え機とコンバインの位置関係を直しました。


田植え機のガソリンを抜き取って、コンバインと田植え期のバッテリーのマイナス端子を解放しました。


2回目の籾摺り、来週の土曜日で考えていましたが、ネットで調べると雨!

やっぱり、天気には叶わないので!

明日籾摺りをして、来週末は軒先で収穫祭にすることにしました。

それでは、またまた。
Posted at 2016/10/15 20:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年10月13日 イイね!

今年の稲作の反省点☆彡

今年の稲作の反省点☆彡今晩は、

10月に、晩稲(ヒノヒカリ)の写真を撮っていなく、9月11日に撮影したものを貼り付けています。

因みに、次の写真は、早稲(秋田小町)の同じ日の状況です。


確かに、早稲は2~3週間程、晩稲に比べて収穫が早いです。

個人的には、青米&2番(団子)が少ない様に、稲刈りは奥さまの実家の1週間後に設定しています。(軽トラを奥様の実家に貸し出す為)

田植は、6月18日に行い、晩稲は手直しもした。

田植え後の1週間は雨が多く、代掻き前に撒いた一発肥の窒素成分は、井出に流れ落ちた。
(苗が元気で、基準の1.5倍ぐらいの本数を植えていたので、見栄えは悪くなかった)

そのことを気が付かずに、8月を迎えた。
(どうもおかしい!、例年なら、株がもっと太いことを・・・)

何か、おかしい!


その時に出来たのは、、早稲には予防と実肥、晩稲には予防&穂肥&実肥でした。

穂肥は、近くのホームセンターで1800円/30kgを晩稲の1.5反の田んぼに施しました。

実肥は、昨年購入したが使わなかった硫酸マグネシュームで、1750円/30kgでした。
(早稲の1.5反で1袋と、晩稲の1.5反で1袋を散布しました)

来年以降、田植え後に雨が多く、窒素成分が見当た(緑色の窒素成分)らなかったら、硫安を散布することにしています。

今年も、こんな障害を乗り越えて、目標のの10俵/丹の目標を達成しようと頑張っています。

16日の稲刈りは、栽培しおりより10日ぐらい遅くですが、弟宅との共同作業が恒例でもあり、ぎっくり腰もまだ痛いのでどうにもならない。

神様は、【急ぐなよ!】と、言ってくれているみたい。」

それでは、またまた。
Posted at 2016/10/13 19:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2016年10月12日 イイね!

室戸の筏、再開しました。☆彡

室戸の筏、再開しました。☆彡今晩は、

8月15日に半夜で予約していた筏釣り、午後は筏を撤収することで、急遽朝釣りに変更したが、クエを釣り上げることは、出来なかった。

約2ケ月、筏は湾内んで保管され、釣りに行くことが出来なかった。

10月11日に筏を元の位置にセットしたら、本日4人が釣行していました。

写真は、底物の石垣鯛です。

一気に、釣りに行きたくなった!

稲刈りを16日にして、22日に籾摺りと配達&片付けをして、23日は我が家の収穫祭(BBQ)をして、翌週に釣行か?

それでは、またまた。

Posted at 2016/10/12 20:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 34567 8
9 1011 12 1314 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation