• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

欲しかった竿、ゲット出来ました!

欲しかった竿、ゲット出来ました!今晩は、

11月4日に書き込んだ頁のことなんですが、本日、下の娘から【注文したよ!】とのメールが入った。

定価:3.6諭吉を、ポイントカードの割引を使ってのネットでの購入で、2.3諭吉ぐらいで購入しようと考えていたが、下の娘の旦那に、『安ければ買っといて!』と依頼していた。

購入価格なんですが、1.9諭吉以下だったとは・・・。

物の値段、何で決まっているのかな?

リール&小物は、日曜日にレジャックスで購入することにしても、

明日は、玉ねぎを250本ぐらい植えないと・・・・。



それでは、またまた。

Posted at 2017/11/10 19:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味
2017年11月08日 イイね!

11月8日の日記☆彡

11月8日の日記☆彡今晩は、

我が家の田んぼに、水路からの漏水が原因で、水溜りが出来ている写真です。
(何回目かな?)

当方が、我慢してトラクターを使うと、次の代は困るだろうと考えて、排水性を向上する為に、暗渠工事の見積もり依頼もしました。

でも、写真の水溜りは、『水路からの漏水が原因だろう』と、見積もり依頼した土建屋さんに言われてから、工事をするにしても、邪魔な電柱の移設願いを、NTTに依頼しました。
(土建屋さんは、敷地内からの漏水の量ではなく、水路からしか考えられない・・・)

田んぼと道路の境に、道路の反対側の水路からの、漏水を堰き止める工事を行うことに関して、疑問が発生しました。

【当方は被害者であり、困った現状を改善するのに、自腹を切らないといけないのか?】←大きな疑問。


かと言って、我慢(修理費を出してまで直さない)している方は、他にもいるみたいで・・・。

本日、当方が総代の一員となっている、浅野土地改良区の理事長に相談しました。

(道路の下に埋めた水道管からの漏水ではないかと、水道局に調査依頼をして、今回は水道からの漏水でないことが分かったので、工事費の一部でも軽減する方法はないのか?)

水路も老朽化し、守るはずの田んぼを攻撃することになっているのかも?

理事長は、農業委員会に本件を連絡してくれることになりましたが、どんな結果になるか?

それとは別に、我が家の敷地と田んぼの境界は、コンクリート型枠の補強が必要みたい・・・。

頭が痛い!


それでは、またまた。

Posted at 2017/11/08 18:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | 日記
2017年11月06日 イイね!

電柱で御座る。

電柱で御座る。今晩は、

我が家の隣にある田んぼ、毎年、収穫時とトラクターで田起こしする時に、困っています。

収穫時期、中干を十分に行っていても、田んぼの中に水が溜まっています。

暗渠を施して、毎年田んぼの際に溝を掘る作業を省きたいと考えていたのですが、45万円の見積もりが届いたので、少し考えることにしました。

数年前に、道路に埋めた水道管からの漏水が原因で、田んぼに水が入っていて、修理をお願いした、

その個所は、約10年前にも、水道の漏水が原因で、田んぼが乾かない状態だったので、調べてもらった。
(15年前に、近くの池のユル補修が発生し、10tダンプが毎日が走行したことが原因で、アスファルトが鼈甲上になり、道路下の水道配管にストレスが掛かったみたい)

そんな背景から、また水道配管からの漏水かと思い、水道局に漏水の調査依頼を行ったが、今回は水道配管からの漏水ではないことの連絡が入った。

稲刈りをしてから、晴れた日が多いが田んぼに溜まった水。


台風21号が通過し、台風22号が来る前に尺で水を取り除いて稲刈りをした後、これだけの水が溜まっていました。

暗渠工事の見積もりをしていた近所の土建屋さんが4日午後、田んぼを見にきて、

水路からの漏水が原因なので、田んぼの際にコンクリート工事をしませんか?
と言われ、序に邪魔に思える電柱の移動を勧められた。

四国電力に連絡したら、田んぼの電柱は問題なく移動してくれるらしい・・・。

確かに、コンバインをグレーン・タンク仕様に変えたら、電柱に煙突が当たるので、その当時から3メートルぐらいは手刈りをしているし・・・。


電柱の表示を確認してから、四国電力に電柱の移動の相談をしたら・・・。


電柱の所有者は上側に表示がある、NTTであることを教えてくれた。
(共用している電柱ではあるが、所有者が決まっていて、担当が分かれていた)

本日、NTTから電柱の移動の受けつをしたことの連絡が入りました。

これで、道路際の25メートル分のコンクリート工事が出来ることになりました。

この工事代、自腹なのかな?


それでは、またまた。




Posted at 2017/11/06 20:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | 日記
2017年11月06日 イイね!

我が家の収穫祭☆彡

我が家の収穫祭☆彡今晩は、

5日の日曜日(連休最終日)に、遅れていた我が家の収穫祭(庭先のBBQ)を行いました。

気温が下がってきたこともあり、枝垂れ紅葉も少し色づいてきました。

たった、3反の田んぼなんですが、人手が必要な時期もあり、当方一人だけでは無理なんです。
(田植え&稲刈りの作業、楽に行える様に、設備も見直しているのですが・・・)

家族の都合(稲刈りを週の半ばに行う為、仕事を休めとは言えない!)こともあり、弟宅にヘルプを出しながら、やりくりしています。

無理をお願いしても、弟宅は気持ちよく対応してくれるので、感謝の気持ちを、我が家の収穫祭でお返ししている状況なのです。

我が家の家族6人と、弟宅の4人(今回は夫婦二人だけ)で準備した、BBQ会場。
(孫は、ゲームに夢中で、余り外に出てこなかった)






焼き芋用とBBQ用の炭を、小型の工場扇で・・・。


当方が育てたかんしょ(サツマイモ)も、準備。


宴は、こんな感じ。


後半はだべるだけに・・・。


デザートは、弟宅が準備してくれました。


15時を過ぎて、来年も頑張ろう!と言って、御開きして、テーブルは縁台に・・・。


先祖が残した土地、自分の代で終わらせたくはない!

それでは、またまた。



Posted at 2017/11/06 19:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味
2017年11月04日 イイね!

この竿が欲しい!

この竿が欲しい!今晩は、

8月15日の釣行で、2号のインターライン・磯竿(初代ドライマーク)とシマノの3000番のリールセットを、シイラに奪われた。
(筏から見ていたら、太平洋の沖合に向かって、竿とリールのフルセットが、えい航船に引かれているみたいでした)

農繁期は全く気にしていなかったのですが、2週間後の釣行が決まったので、

どうしよう?

ダイワの3号・インターライン・磯竿とシマノの4000番のリールセットはあるが、イサキをを釣るには重いし!

かと言って、夜釣りにガイド竿を使って、良い結果が出たこともないし・・・。
(糸がガイドに絡まって、竿を折ることが多かった)

ネットで調べると、写真の竿(最近販売された、以前所有していた竿の後継モデル)≪新商品!≫ ダイワ マークドライ 1.75号-52 〔仕舞寸法 113cm〕  にヒットした。

竿の特徴、10年前とあまり変わっていないが、以前から竿はダイワ&リールはシマノと決めていたので、此方を調べてみた。

リール固定方式は、スタンダードタイプであっても、前モデルよりしっかりとしています。


前モデルの2号を購入した経緯は、閉店で在庫を処分する為に、メーカー希望価格の4割引きでの特価価格であったことでした。
(本当は、1.5号サイズで十分だったのですが、生憎在庫は無かった)


今回欲しいと思った号数は、1.75号でした。

2号の磯竿で、65㎝のコロ鯛も釣り上げた(1.5号では無理かな?)こともあり、かと言って2号にしたら1.5号に対して35グラムが重く感じる(1.75号だと8グラムのアップ)かと思いまして・・・・。

溜まっているはずのTポイントを使って、2.5諭吉以内で買いたいが、在庫がない!

釣行までに、間に合うのか?


それでは、またまた。
Posted at 2017/11/04 20:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味

プロフィール

「稲刈りに向かって・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48648684/
何シテル?   09/11 02:07
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
5 67 89 10 11
1213 14 1516 17 18
19202122 2324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation