• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

庭木の剪定と、苗準備&花々☆彡

庭木の剪定と、苗準備&花々☆彡こんにちは、

今日が、9連休の最終日です。

毎年のことながら、土手の草刈り&田んぼの隅掘り、庭木の剪定&切り取った枝類の焼却、畑で育てた野菜の収穫&苗と種の芽出し等で、6日程の作業を行っています。
(3日間は、釣行の準備&釣り&片付けで、3回/年程度の楽しみ)

写真は、昨日から剪定作業を行った、ウバメガシと枝垂れ紅葉です。
(茂り過ぎて、人が通るのに、邪魔だったので・・・)

門柱横の、ヤマボウシ。


門扉際に咲く、ヒルザキ夕顔。


最近買ってきた、天使のウインク。


軒先で育てている、野菜の芽出し。
(奥様が毎年準備している、オクラ&スイカ&カボチャ&ゴーヤ)


当方が育てている、落花生。


農機具入れ側では、夏物野菜の植え付けと、奥様の実家で育てる太葱の苗があります。

未だ、背丈が足りない、太葱の苗。


胡瓜は、接ぎ木の2苗。


ミニトマトは、実苗の2苗。


ピーマンは、実が大きな接ぎ木で1苗。


茄子は、接ぎ木の3苗。


一方、奥様の実家で、当方が サツマイモの金時芋を30苗と、安納芋を10苗植え付け済みで、お母さまが トーモロコシの苗を種から準備して、25本程植えています。

どれも、家庭菜園のレベルなんですが、育てたり、孫に収穫させるのが楽しみなので、続いています。
(玉ねぎ、太葱、ジャガイモ、茄子、胡瓜、スナップエンドウは、奥様の為に・・・)

それでは、またまた。





Posted at 2018/05/06 13:06:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 草花・景色 | 趣味
2018年05月05日 イイね!

出船出来ませんでした。涙

出船出来ませんでした。涙お早う御座います。

強風&波浪注意報が解除されなく、筏釣りが出来ませんでした。



昨日の朝、5時半頃、近所の神社に行き、5円玉9枚(45円)を、お賽銭として、始終ご縁がありますように~!と、大漁祈願をしました。

木曜日と異なり、香川の風はだいぶ収まっていることもあり、予定通り8時前には高松を出発して、下道(国道32号→55号)を走り、安芸漁港に到着したのが11時半頃でした。

筏に持ち込む氷を買って、スーパー・サンシャイン横の弁当屋さんで、お昼を食べることに・・・。

少し、時間が掛るとのことで、待ち時間を利用して、筏で食べる食料と飲み物を買って、車に積み込み、温かいカツどんなんかを食べ、12時20分頃に吉良川漁港に向かって出発しました。

5分後に、吉良川漁港から携帯に連絡が入った。

【すみません、今日は出船出来ません!】


との、事でした。

あと、30分も走れば、餌屋さんに到着して、そこからは5分で吉良川漁港だったのですが、行っても仕方がないので、折り返すことにしました。

20Ⅼのクーラーボックスには、クエ用の撒き餌(魚のアラ)が入っているので、氷を買った安芸漁港に捨てて帰ろうとなり、義弟が刺し餌(生いき君)を買っていたので、漁港で釣りをすることに・・・。

撒き餌を投入し、30分程、頑張ってみましたが、魚の気配を感じなく、

【帰って、我が家で、残念会をしよう!】となりました。

南国ICから高松西IC迄高速を使い、我が家に到着したら16時過ぎ。

3人で畑で育った空豆を収穫し、買い物袋分ぐらいを叔父さんに持って帰れる様に荷作りをして、残りを3人で皮を剥いて、ボール1っ杯分を、奥様に塩茹でしてもらいました。

筏の上で飲む予定のビールと茹でた手の空豆で、残念会が始まり、2時間程で買っていた食材も食べたので、お開きに・・・・。


この連休に、筏釣は出来なかったが、高知までのドライブも楽しめたし、自分が育てた空豆を叔父さんに持って帰ってもらえたり、奥様、お母さま、義弟、叔父さんと楽しい時間も過ごせたので、まあ 良し! と しときます。

因みに、今日の海は・・・。


此れでも、波2メートルらしく、釣りには問題ありません。

日頃の行いが、悪いのだろう!


それでは、またまた。
Posted at 2018/05/05 06:39:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味
2018年05月03日 イイね!

釣行の準備中☆彡

釣行の準備中☆彡お早う御座います。

明日の、高知のピンポイント天気です。

波3メートルの表示は、本日と同じではあるが、吉良川筏に確認(明日は渡船出来るのか?)したら、今日は波浪警報が出て、出船していなく、【明日は多分大丈夫だろう・・・】とのことでした。

香川でも、テラスの波板がバタつく音がしているので、高知の海は荒れていると思われる。

今朝9時の波は、


明日の、15時の波は、


確かに、この2枚を比べると、随分と穏やかに感じるが、室戸岬先端近く&西側なので、うねりが入ると、筏の上を海水が走る可能性もある。

筏の情報では、明日の半夜釣りは12人の予定が入っていて、予約していた2号筏に、我々3人以外に、一人入ってくるとのことでした。

昨日の雨を利用して、仕掛けの準備をしたので、先程、全ての道具(残ったのは着替えぐらい)をプラドに積み込みました。


3ケ並んだクーラーボックスが大きな場所をとっていますが、右側(白)の76Ⅼは、クエが釣れた時に持ち帰る為に準備して、筏には持ち込みません。

中央(トップが白&ボデイが青)の43Ⅼは、氷を漁港で購入して、筏に持ち込みます。

左側(青)の20Ⅼは、クエ用の撒き餌(魚屋で頂いたり、買ったりするアラ)を筏に持ち込む為に準備しています。

先程、魚屋(スーパーキムラ・太田店)で、アラを購入してきました。

割安なのは、ブリとカンパチの兜割がそれぞれ1っ匹分で100円だったので、3籠分を購入し、他に真鯛3匹分の兜割&背骨部分が300円だったので、1トレイ分を購入。

厚めのポリ袋2枚に、種類毎に入れて、値段(300円)を貼り付けて頂き、レジに持ち込みました。

レジを通すと、支払いは機械が行っていて、ビックリ!

レジの方が、スーパーキムラの手提げ用・袋に、魚が入った厚めのポリ袋を、入れてくれました。

その後、奥様の実家に立ち寄り、3kg程度の石を2ケ探し、2枚の手提げ用・袋の中に、均等に購入した魚のアラと石を入れ、持ち手の部分は封鎖せずに、空いた厚めのポリ袋の中に納め、クーラーボックスに入れて 冷蔵庫にあった氷を投入してから、自宅に持ち帰りました。

明日の13時半頃に出船し、14時頃に筏に降りて、14時半頃が干潮なので、潮止まり頃に、準備した撒き餌を筏から投入します。

真鯛×3匹、ブリ×3匹、カンパチ×3匹の兜割した頭から、濃厚な魚汁が滲み出ることで、海底に棲む肉食魚の活性が高くなるはずです。

クエ針に刺す生餌は、筏で釣り上げた物を使うので、グレかイサキになりそうです。
(鯵とかサバが群れていたら、良いのですが・・)

夢は大きく、膨らんでいます。


それでは、またまた。









Posted at 2018/05/03 10:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味
2018年05月01日 イイね!

まな板を準備しました☆彡

まな板を準備しました☆彡今晩は、

久しぶりにアップしています。

奥様の実家で、トラクターを使ったり、トラクター・弧の交換をしたりして、4月28日(土曜日)を過ごしました。

4月29日(日曜日)は、午前中は野良仕事で、昼からは自治会の会長が兼任する、衛生委員・総会があり、2時間の会合後に、帰宅してから、魔の土手の草刈りを仕上げました。

4月30日(月曜日)は、自宅横の田んぼの隅彫りをしながら、ご近所様と談話の時間を取る事が出来ました。

本日(5月1日)は、自宅横の田んぼの隅彫りを仕上げて、早生の玉ねぎの収穫と分葱の収穫を午前中に済ませて、正午前にご近所の製材所さんを訪ねて、大きいサイズのまな板を準備出来るかを確認しました。

生憎、御近所の製材所でjは、まな板の材料である、檜、榧、ヒバ、アカシア、銀杏,
桐は扱っていなく、塩江町の、香南産業(有)を紹介して頂きました。

まな板の80㎝ぐらいを準備したいと言ったので、破材を安価(500円)で譲って貰いました。
(節あり、亀裂有りですが、抗菌性の高い檜で、板厚は2㎝薄い・・・)

それを、御近所の製材所に持ち込んで、1方向のカットとと両面のカンナ掛けを頼んだ。
(10分ぐらいの作業で、支払いは500円)

今まで、45㎝のまな板で、60㎝ぐらいの鯛を何匹も捌いて、大きなまな板が欲しかった!


奥側は垂直にカットして、手前側は節の近くでカットして、1メートル前後のまな板に仕上げる心算です。
(現在のまな板は、45㎝×25㎝程度)



昨日の午後に、松の木とバベ(ウバメガシ)をの剪定し、今朝一番に焼却作業を行い、雨が降る前に、プラドにルーフボックスを取り付けました。



昨日買ってきた檜の板を、まな板として使える様に、両端をカットして、切り口を カンナで仕上げました。

【大は小を兼ねる】 の諺に従い、節と亀裂の部分を切り取り、仕上げた長さは、113cmとなり
ま~あ、いいさ。


幅は最短の部分が、ほぼ中央となり、35㎝。
(両端は、37cm程度)


実際に、男のキッチンで使う、洗車台に乗せてみました。


60㎝ぐらいの鯛なら、刺身皿を置く場所も確保出来るし、今までは、片身だけを切り取って刺身を準備していたが、3枚に卸しても並べる場所が出来た。

問題は、4日の釣行で、大き目の魚が釣れるかだが・・・。


此方の頁で、釣行の準備を進めていきます。

それでは、またまた。
Posted at 2018/05/01 20:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味

プロフィール

「修復した蜜蜂・巣箱の設置など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48753878/
何シテル?   11/08 05:00
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12 34 5
6789101112
13141516171819
20 21222324 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation