• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

定点観測、野良作業、庭先でのBBQ

定点観測、野良作業、庭先でのBBQ今晩は、

写真は、田植え後 11週目の我が家の田んぼです。

走り穂が出ていたが、本格的に穂が出だしたのは、26日からです。

稲の分結は、2週間ぐらい前に終わり、出穂の準備をしていました。

此れから先の2週間で、台風が来なければ、収穫量もまずまずと思うのですが、どうなるのかな?

25日(土)と26日(日)は、奥様の実家で育てている野菜の面倒を見たり、秋じゃが芋の植え付けをしたりして過ごしました。

太葱の成長が早くて、摺糠が足りなくなり、みん友さんにヘルプを出して、土曜日に 勝手に持ち帰るOK!を頂き、コンバイン・袋7ケ分の、熟成した摺糠を確保し、牛糞堆肥を少与えた後、摺糠を5㎝程追加(コンバイン・袋で2ケ分)しました。

雨土を20㎝程土寄せした後、畔波を準備して、5㎝程摺糠投入が3回目となり、成長点までの長さは35㎝となり、2週間後には白い部分が25㎝近くになる予定です。

金曜日に、此方の会社の無料サンプル(玄米アミノ酸 液体:50ml)が届き、実験してみようと考えていました。

7月末に、料理で使わないサイズの(卵~ピン球)キタアカリを お米の冷蔵庫(設定温度:12度)で 2週間保存していました。

未だ、芽は出ていなかったが、日陰に置いたコンテナに広げて、細かい土を入れて、芽出しを試みたが、変化なし!

昨年の様に、冬が早いと、収穫量が少なくなるので、未だ暑いのですが、 玄米アミノ酸 液体1000倍希釈した5Lの溶液に、ギャガ芋の種芋:92ケを30分間浸した。

その後、バケツから取り出して、日陰で乾燥し、掘った穴に牛糞堆肥0.8Ⅼと硫安と苦土石灰を混ぜたか化学肥料をを投入し、土を少し戻して、肥料と混ぜてから、土を5㎝程戻してから、芋の真上の土が2~3㎝になる様にして、擂鉢状に土を戻し、凹んだところに摺糠を一握り置いてから、その上に土を2~3㎝かけ、僅かな水を掛けた。

摺糠は断熱と保水の役割を果たしてくれるのではないかと、期待しての作戦。
(実験的に、30ケの種芋の周辺に、摺糠を置いたのも準備した)

ジャガイモを取り出した 玄米アミノ酸 液体1000倍希釈した5Lの溶液は、捨てるのが惜しいので、約半分の 落花生に掛けてみた。

26日の昼前までに 野良仕事を終わらせたら、下の娘と孫娘が遊びに来た。

【庭先で BBQをしよう!】と奥様が言い出したので、準備することに・・・。

試し掘りした金時芋も、1日しか天日干しが出来ていないが、焼き芋のリクエストが・・・。

17時から、肉を焼いて食事をする前提で、15時半から炭に火を点けた。

金時芋を洗って、新聞で包んでから、水にぬらし、アルミホイールで包む。


ダッジオーブンの中に、石を並べてから芋を置いて、上/下に火が付いた炭を準備する。


焼き芋は 少し離れたところで放置し、庭先に7人がくつろげる空間を準備しました。


焼き物は 野菜からで、肉は暑かったこともあり、購入量の半分で終了。


親鳥 3グロックと、第3のビール5本だけは、当方の胃袋に入った。


油の多い牛肉は、食べれない!


それでは、またまた。

Posted at 2018/08/27 21:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2018年08月20日 イイね!

義息子の釣果☆彡

義息子の釣果☆彡今晩は、

8月19日の、定点観測です。

晩稲のヒノ光、田植え後 10週経過しました。


悪くはないのですが、株の数が少し 予定(期待値が大きいのか?)より少ないかな?

一方、早生の秋田小町は、穂が出そろった状況です。


この時期思うことに、早生は分結する機関が、晩稲より2~3週間短いので、来年は株間隔を30㎝ではなく、25㎝にしようと思うのですが、1年経過したら、忘れています・・・。

9連休の最終日に、義息子が釣りに行っていて、娘&孫娘が我が家に来ていたこともあり、我が家で釣った魚を捌くことになりました。

本来なら、釣ったクエを捌く為に、大枚1000円で作った113㎝のまな板のこけら落としを、譲ってしまうことに・・・。


62㎝の真鯛、50㎝前後の真鯛、55㎝前後のコロ鯛を並べて捌いても、問題が有りませんでした。


3匹の鯛のアラを、煮付けることで、この先4~5日はアラ炊きを食べる」ことになりまた。


本日は、しゃぶしゃぶ&煮つけでしたが、、明日からは


少し、辛い!


それでは、またまた。


Posted at 2018/08/20 19:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 趣味
2018年08月18日 イイね!

昨夜は 庭先で、魚の塩焼きを・・・。

昨夜は 庭先で、魚の塩焼きを・・・。お早う御座います。

昼前に、下の娘と孫娘が到着し、夕飯は釣ってきた魚を、炭で塩焼きの依頼があった。

魚が入ったクーラー・ボックス以外の片付けは終わっていたので、お昼を頂き、お昼寝をした後、約1時間、家のすく横の田んぼの草刈りを済ませた。
(気温が下がっているので、余り汗も掻かなくて・・・)

魚を焼くだけで炭を熾すのも もったいないので、スーパーに出かけて、トーモロコシとエリンギ&キリンのストロング500ccを買ってきました。

キリンのストロング500ccを頂きながら、炭を熾して、トーモロコシとエリンギを焼き始めました。


家庭菜園で育てた 茄子も焼きナスで食べたいとのことで、魚を焼く前に、野菜を焼き上げました。
(お結びとか、お茶なんかを準備したので、屋外での食事に、3人の孫も大喜びでした)

多分、イサキが一番おいしいと思い、イサキから焼きはじめ、時間をおいてからフエフキダイを網の上に置いた。


イサキの塩焼きが出来たので、トレーにとったら、生後10ケ月の孫娘も、美味しそうに食べました。


その写真を撮ろうと、奥様は一生懸命。


暑くもなく、まったりと時間を、二人の娘&3人の孫と過ごせたことに、幸せを感じました。


何時もの様に、日本酒の熱燗を頂きながら、昔話をしながら過ごし、虫が気になりだした6時半頃にお開きとし、当方が片付け、奥様が農機具入れ側の野菜の収穫&水遣り等を行い、8時前には深い眠りに・・・。

もし、16日に大きなクエが釣れていたら、

地獄だったかも?

それでは、またまた。
Posted at 2018/08/18 08:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 暮らし/家族
2018年08月17日 イイね!

残念な結果ですが、竿も折らずに 無事帰宅しています。

残念な結果ですが、竿も折らずに 無事帰宅しています。お早う御座います。

昨日の釣行で、生餌に使わなかった魚たちです。

フエフキ鯛と海緋鯉(通称:オジサン)とイサキで、全て義弟が釣ったものです。

当方は、持ち帰っても食べられないものしか、釣り上げられませんでした。

1.75号の磯竿で釣り上げたのが、三の字です。
(サイズ的は40cm弱ですが、良く引いてくれて楽しかったです・・・)


この魚は、海苔も食べるので、磯臭さがあり、持ち帰っても食べることは出来ません。
(上手に、血抜きをしたら 美味しいと聞いたことがありますが、試したことはありません)

クエ竿で釣り上げたのは、1メートルオーバーのシャークです。


クエだったら、浮いてきたら暴れないのですが、このサイズの鮫は海水面近くで暴れて・・・、仕方なく皮の手袋を準備し、ワイヤーハリスを掴み、近くまで寄せて、ギャフで抜き上げました。

鮫の口に掛った、35号のクエ針も回収でき、三の字同様に、太平洋に帰って頂きました。

16日の朝6時頃から、着替え等の準備を開始し、奥様の実家を中継してから国道32号を走りましたが、大雨の為に高速が使えない区間(川之江~大豊)もあり、何時もより混雑していました。

雨が降っていることで、南国IC付近まで雨が降っていて、外気温は25度程度で運転し易く、安芸漁港で氷を買って、少し早めの昼食を済ませ、スーパーで筏で飲食する食材を買って、吉良川漁港手前の 何時も釣具屋さんで餌を買おうとしたら閉店で、仕方なく 昔立ち寄ったことのある UF釣具屋に立ち寄ったら閉店していました。

オキアミを求めて、室戸市内の釣具屋さんを探し、ナビに電話番号を入れて探して、ようやく餌を確保できました。

オキアミの値段も何時もの店より安く、しかも店内がきちんと整理&整頓されていることに感心し、お店の方に「クエ針を置いていますか?」と聞いてみたら、直ぐに取り出してくれてました。



写真の左の針が、そのお店で買った針で、地元で作られ、亜鉛メッキを施していて、120円で販売していました。
(因みに、何時も使っているのは 中央のオーナー針:35号で、今回の釣行前に35号の在庫が無くて仕方なく買ったのが 右側のオーナー針:30号で、共に250円程度の値段になります)

3本の針を重ねると、この針は40号かな?


良い店を発見したと喜んで、吉良川漁港に向かい、到着したのが受付開始の15分前で、当日の予約を入れていた 殆どの方がうねりが 大きいので キャンセルしていました。

当日の釣り人は、たったの3人で、早々に乗船手続き&荷物の積み込みをし、車は荷下ろししたところで構わないと言われて、到着して10分ぐらいで出船となりました。

車の中に、LEDのヘッドライトと眼鏡かけを忘れましたが、酔い止め薬だけは、忘れませんでした(笑)

確かに、外気温29℃で、雨も降らず、爽やかな潮風が吹いていて、汗を掻くことも少なく、船酔いで苦しむこともなく、お盆休みの釣行で、こんなに快適な釣りを したことはありませんでした。

ただし、波は感じなくうねり(高さが3メートル以上で周期が長い)が大きいので、筏から近くの防波堤を見ていると、防波堤を越えての波しぶきも確認できましたが、筏の上に潮が流れたり、しぶきがかかることはありませんでした。
(遊園地のバイキング中央部に乗っている感じかと・・・)

21時過ぎの迎えが来る頃には、うねりも少なくなり、釣果が寂しいこと以外は、納得して帰路につきました。

何時もの様に、安芸市のシナトラ・ラーメン屋さんに立ち寄り、豚骨ラーメンを食べ、道の駅南国で運転を代わって貰って、帰宅したのが17日の1時前でした。


車の中で、1時間ぐらい寝たりしたので、酔い少し楽になり、帰宅後直ぐに風呂に入って爆睡4時間で、日の出前から釣道具を洗って干しました。


磯からクエを釣る仕掛けを真似して、浮きを付けたり&ハリスを短くしたことで、仕掛けを失うことはなかったが、うねりが大きな状況では、生餌の位置が安定しないことで、仮に大物が居ても、餌に喰いつくことはないだろう・・・・。


クエ釣も、奥が深い!



それでは、またまた。



Posted at 2018/08/17 09:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味
2018年08月13日 イイね!

本気で、クエを狙うぞ!

本気で、クエを狙うぞ!今晩は、

最近の釣り方は、撒き餌を投入してから、クエ竿以外の竿(当方&義弟を含む、筏に乗っている全員)で釣り上げた魚を生餌にし、投入後 錘が着底する手前から底物が喰ってきて、仕掛けを底に届ける為に 緩めたドラグを締める間がなく魚が根に入るパターンが続いています。

今朝立ち上げたブログで、クエが喰い付くタイミングを 遅らせる為の工夫を、此方の頁からアイデアを頂きました。

序に、釣ったクエを渡船が来るまで 水中・保管することも検討することにしました。

2015年5月5日は、迎えの渡船が来る、30分前(午後8時半)に釣り上げたので、釣り上げたクエはそのまま筏の上に放置し、道具を片付けられましたが、撒き餌をする様になって、魚が喰ってくるまでの時間が早くなり、仮に午後4時に魚を釣り上げても、筏に持ち込む ダイワの43Ⅼクーラーボックスは、長さが70㎝足らずなので、メーター級を入れることは出来ない。

かと言って、釣り上げた魚を車のクーラーボックスに入れる為に、同行する二人を含めて、迎えに来てもらうことも出来なく・・・。

渡船が定刻(21時半)に迎えに来る直前まで、水中・保管するしかないが、従来は6πのロープで足りるかと甘く考えていましたが、写真のロープは12πで しかも透明のチューブも施していました。


納屋の中を探していたら、面白い物を発見しました。


全長:1メートルの金属ロック付のロープでした。

此れって、ストリンガー(釣った魚を水中で保管するための、ロープ&金具)の代わりをしてくれそ~。

となれば、太めのロープを買って来て、筏と魚を繋ぐだけなので、早速 大好きなホームセンターで9π×5メーターのロープを買ってきて、繋いでみました。


良い感じ!


メーター級のクエが、2匹までは問題なく、水中・保管出来そうです。

獲らぬ狸の皮算よ!


それでは、またまた。






Posted at 2018/08/13 17:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行日記 | 趣味

プロフィール

「轍の修正 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48739085/
何シテル?   10/31 02:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
5678 91011
12 13141516 17 18
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation