• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

我が家の収穫祭☆彡

我が家の収穫祭☆彡今晩は、

本日は、我が家の収穫祭でした。

夫々が、自分が食べたい物を準備し、オーバーカロリーに・・・。

我が家は、場所とある程度の食材の準備が担当でした。
(下の娘夫婦は、農作業を手伝っていないと言って、最初は来ない予定でしたが、肉を買ってきてくれて、半額を負担すると言ってくれましたし、弟家属は、ケーキを準備してくれました)

朝、10時頃までに、会場の準備をすませ、火起こしの準備をしながら、第3のビールを・・。



奥様の実家で育てた、安納芋を焼き芋にすることに・・。



芋の上まで石を置いて・・。



親鳥を準備したり、石焼芋用の炭を余分に準備することで、気が付いたら正午。



弟宅に今から肉を焼くからおいで!と案内を入れて、最初の写真になるまでに30分が経過していた。

遅れて参加する家族に 喜んで貰う為の、準備物。



遅れて来た家族も・・。



弟宅が準備してくれたケーキにも工夫が・・。
(指と目玉がリアルで、当方が頂きましたが、普通に食べれました)



来年は、もっと変わった趣向で楽しみたいな!

それでは、またまた。


Posted at 2018/10/28 19:13:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 年中行事 | 暮らし/家族
2018年10月27日 イイね!

我が家の収穫祭・準備と、肥料作りの途中経過☆彡

我が家の収穫祭・準備と、肥料作りの途中経過☆彡今晩は、

この数日で、最低気温が随分と下がり、最高気温は22度ぐらいで丁度良い感じ・・・。

明日は、我が家の農作業(稲作)が終わったことで、恒例の収穫祭を行います。

今日、食材&BBQ用の炭を買い出しに行ったり、写真の様にテーブルと椅子を2セット準備した。
(奥側の1セットは、今年の春に買った 常設のアルミ鋳造品なので、準備してはいないが・・・)

一方、農機具入れで作っている肥料は、今の状態で良いのか?が分からなくて、ライフ・メール社に問い合わせをしました。

毎日、出社前と帰宅後、湯たんぽのお湯を温め直し、乾燥で不足する水分を足しながら 切り返しをしていて、2日前から毛布も準備しました。



湯たんぽのお湯を温め直す前の温度と、湯たんぽを取り出す直前の発酵中の米糠・温度を計測したら、何時も米糠の温度の方が3~4度高く、発酵が進んでいると考えています。

一番うれしいのは、下の娘と孫娘が、お泊りで明日の収穫祭に参加してくれたことです。



旦那さんの意向で、顔出しが出来ませんが、

ジージーの心を 鷲掴み しています。


それでは、またまた。



Posted at 2018/10/27 17:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改善行動 | 趣味
2018年10月27日 イイね!

3k回目のバッテリーー交換☆彡

3k回目のバッテリーー交換☆彡お早う御座います。

本日、プラドのバッテリーを交換しました。

パナソニック製のカオス145D31Lです。

取り付けていたバッテリー、触ってみたら 確かに少し膨らんではいたが、気にならないレベルであった。
(この冬を越せるか?の判断が出来なかったので、ネットショップで購入し、19日に届いていたが、微生物農法に使う 肥料作りが忙しくて、交換する時間がとれなかった)



バッテリーがある側に、高さ75㎝の洗車台を置いて、右手でバッテリー、左手で鉄骨を掴み、膝の曲げ伸ばしで バッテリーの上げ/下げをしたことで 腰への負担が随分と軽減出来た。



新しいバッテリーを取り付け時に、スパナーを落としアンダーカバーに入ったので、トントントンと叩いたら、落ちてきて 取り出すことが出来ました。



4年前に交換したものより 進化しているとのことで、5年使えたら幸せです。

取り外した 古いバッテリーは、早々に みん友さんのところに持ち込んだら、1000円で引き取ってくれました。

何時もは、鉄類無料引き取り所に持ち込んでいたのですが、バッテリーて、売れることが分かりました。

鉛を取り出して、再利用するのだろうな~。

それでは、またまた。
Posted at 2018/10/27 11:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年10月23日 イイね!

肥料を作っています(第3弾)

肥料を作っています(第3弾) 今晩は、

写真は、21日夕方のものです。

カセット・コンロと やかんを農機具入れに準備しました。
(ボンベが無くなっていて、4本セットをホームセンターに買いに行きました)

目的は、特別管理している、玄米アミノ酸酵素・粒体と液体を加えた、約50㎏の米糠の発酵温度をキープする為に、準備している湯たんぽのお湯を温める(62.5度)為です。

あと、冬場は空気が乾燥するので、帰宅後は、60度のお湯を作って、0.1%の玄米アミノ酸酵素・液体を混ぜて、ジョウロで糠山に追加・水分として、与えています。

また、新聞紙を糠山に掛けて、水分の蒸発も防いでいます。




可能性に関して書き込みます。

 ①.農業を仕事にしている方は、儲かっていない現実があるが、従来農法で化学肥料を使って、
  土地を固くしたり、それではいけないと有機農業を選んでも、【牛糞】、【鶏糞】、【豚糞】、
  【バーク堆肥】、【腐葉土】を選んで、何の菌があるか分からない物を必要以上に
  田畑に入れたことで、腐敗が発生して、植え付けた植物に必要なミネナルが不足している
  みたい・・・。

 ②.ライフメール㈱が進めている微生物農法は、丹当たり、2.5諭吉ぐらいの種菌代が必要だが、
  化学肥料(土壌改善剤:ケイカルを含む)と農薬が要らなくなり費用的にも、消毒とか除草の
  手間も省ける部分が多い。

 ③.育てた野菜等の出来映えが良くなり、美味しくて形の良い、一級品だけの 売り物になる物が
  増えるらしい・・。

 ④.肥料メーカーに支払うお金、資材メーカーに支払うお金が無くなり、多少手間ではあるが、
  基本無料の材料(もみ殻と米糠が材料)で、団粒状のミネラルたっぷりの土地に変えることが
  可能。


現在の、我が家の堆肥400㎏は、

 ①.特別管理している米糠(50kg)の山に、乳酸菌が発生し始めています。

 ②.もみ殻200㎏と擦糠150㎏を混ぜて270Lの人肌湯を掛けた山は、水分を十分に含み、
  ①の完成を迎え入れる準備が出来ています。


11月中には、自宅横の田んぼ(1.5丹)に広げて、その頃までに購入する予定の ニプロのディスク・ローターで 田起こしをし、来年の稲作は、無農薬&無化学肥料で稲作をする予定です。

宜しければ、出来上がったお米を買って頂けるお客様を増やしていきたいと考えています。


野菜は、年が明けてから、準備したいと考えています。


それでは、またまた。



 




Posted at 2018/10/23 18:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2018年10月22日 イイね!

高枝刈りハサミ☆彡

高枝刈りハサミ☆彡今晩は、

土曜日に、肥料(乳酸菌アミノ酸ボカシ:400kg)を作っている最中に、奥様が洗濯物を干していて、庭先で転んだ。

偶々、自宅に帰ったところ、奥様が台所で、痛がっていた。

事情を聴いて、土曜日に開いている外科の病院(オサカ)に連れて行った。

庭先で転んで、弁慶の泣き所を 庭石にぶつけて、皮膚が裂けたみたい・・・。
(ジーパンを履いていたので、汚れは余り入っていないが、骨が見えていたらしい)

何針縫ったか?を、本人も確認せずに、約1時間後に病院に迎えに行った。
(病院に連れて行って、治療が終わって迎えの依頼があるまで、御近所にもみ殻を取りにいったりしていました)

奥様を病院に迎えに行った帰りに、プラドの中で話したことが2点ありました、

 ①.今年の、柿の収穫は、高枝挟みを買って、当方が一人で作業すること。
 (例年、自宅から園芸用三脚を持ち込んで、当方が三脚に上がって、柿を剪定挟みで切って、
  奥様に渡す作業ををしていましたが、今年奥様が手術をしたことで 一人作業となり、一人で
  作業出来る様に道具を買っても良いとのことでした)

 ②.約14年前に上の娘が就職する機会に、スズキのMR・ワゴンを購入し、
  約8年前に乗らなくなった(バス通勤になった)MRワゴンを奥様が孫の送迎用い使い、
  保持していたミラージュ・アスティを知り合いに譲った。
  母娘で13年乗ったことで、買い替えも考えたみたい・・・。

①は、写真の物でその日の内に買って、柿を収穫しました。
 (一人作業が可能になったが、300ケぐらいの柿を収穫するのに、7英雄が妥当な金額か?)


確かに、木になっている柿を 一人作業&短時間で収穫出来ましたが、その殆どは親戚&知り合いに無料で・・・。

手元の大きなレバーで枝を切ることで、疲れが少なかった!



②の車に関しては、最終的には買い替えになりました。
(お客様感謝ディの日に、車検の申し込みをした後の、買い替えとなりました) 
買い変えた車種は、ダイハツのムーブでした。


現在、ダイハツは、販売が見込める車種に限り、11.1諭吉の値引きキャンペーンをしていて、メーカー希望小売価格が117諭吉前後の車種であることで、割引と登録の諸経費&必要な数点のオプションを入れて、トータル120諭吉の見積もりをその日の内に持てきた。

結局、お願いして、購入することになった。


年度末(2019年3月31日)に退社(有給を使って、5月13日までは出勤をしません)したら、冷や飯しか食べれないかも?


それでは、またまた。






Posted at 2018/10/22 21:21:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買っちゃいました! | 暮らし/家族

プロフィール

「ホンダが、大型EVバイクを販売開始 http://cvw.jp/b/155532/48659643/
何シテル?   09/17 03:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
789101112 13
14 1516171819 20
21 22 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation