• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

孫(二人目)の誕生日と代掻きの応援

孫(二人目)の誕生日と代掻きの応援お早う御座います。

昨日の朝焼けが綺麗だった。

13日、奥様の実家に 代掻きの応援に行っていたので、孫の誕生日ネタを披露できなかったので、遅れながら・・・。

隼都 7歳の誕生日で、ピカピカの1年生です。

コロナウイルスの為、入学式後、自宅にて過ごしていましたが、6月からは毎日 通学しています。

この子の為に、娘は 12日の深夜まで 頑張った。
(手作りの、キャラクターチョコ付きのケーキ)




世界に 一つだけ。

美味しく、食べさせて頂きました。

昨日は、奥様の実家の代掻き応援(2回目)を行いました。
(早生と晩稲の2種類の苗を準備していて、晩稲の苗があまり背が高くなかったことで、田植えを少し遅らせていた)

最後の代掻きまでで汚れたトラクター。


30分の高圧洗浄で、泥汚れを落としたトラクター。


ヰセキのトラクター、排土板に取り付く3ケのパーツ内に、泥が入るので、取り外して、溜っている泥まで取り除かないと・・・。

その後、健康保険書の返却手続きをした、社会保険事務所を訪ねたら、引き落とし先が郵便局であることで、地元の郵便局に 届け出印鑑と通帳を持って行き 自動引き落としを停止してもらった。

昨年5月の定年退職時に、社会保険を2年間継続の方向で手続きを行い、10月から職業訓練学校に通い、再就職も考えていたが、希望する就職先から断れて・・・。

神様が、【もう 十分働いたので、好きな農業を楽しみなさい】と言ってくれたと思うことにした。

農業の経理は、2年間 年末調整していたことと、失業保険からの給付は収入に加算されないことで、所得が殆ど無くなり、娘の扶養家族になることが出来、毎月支払っていた 社会保険料も要らなくなった。

お米と野菜は作っているし、魚も釣りに行けば・・・・。

ま~あ、どうにかなるだろう!

【人生の楽園 状態】



それでは、またまた。
Posted at 2020/06/17 05:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2020年06月15日 イイね!

ジャンボタニシ対応と田植えに使った農道具の片付け

ジャンボタニシ対応と田植えに使った農道具の片付け今晩は、

写真は、カッターで加工(上面に穴&側面に亀裂)したPETボトルに、米糠とスライスしたニンニクを混ぜて、少量の水を加えて練り上げた、ジャンボタニシの餌を入れた状態です。

ジャンボタニシによる食害を防ぐ為に、昨年までは、農薬を使っていました。

田植から3週間経過したら、ジャンボタニシによる食害は殆ど稲作に影響がなく、逆に生えてくる草を食べてくれるメリットさえあります。

なので、3週間だけ、ジャンボタニシを捕獲することにしました。

ジャンボタニシは 水中を結構なスピードで移動するし、水を落としたところでも這って移動をします。

例年、棒の先に穴付きのお玉を取り付けて、ジャンボタニシを捕獲していましたが、餌を準備して、トラップに入って貰おうかと・・・。

米糠が好きらしく、序に匂いを出すニンニクもいれました。
(昨年、スイカを田んぼに入れたら、沢山寄ってきました)

ニンニクが駄目なら、胡瓜は沢山採れているので・・・。

5枚の田んぼで、ジャンボタニシを捕獲する為に、5ケのトラップを準備した。


夫々の田んぼの 水が入る場所に、コンクリートブロックを置いて、その奥側にトラップを仕掛けました。


明日の朝、ジャンボタニシが入っていたら 暫くはこの方法を続ける心算です。

どうなるかな?




田植時期に使う道具は沢山あり、水洗いと保管場所に収納することが大変でもあります。

使用したのは、3年前に衝動買いした、ケルヒャーK5でした。
(K2が昨年の秋に壊れて、組み立ててから農機具入れ側に置いていたが、使うことはなかった)

まずは、苗箱&苗箱移動用の樹脂加工品の 洗浄と移動です。
(樹脂加工品の苗箱保持品は農機具入れに、苗箱は奥様の実家に・・・)


その後、小物を数点洗浄し元の位置に戻してから、大物(田植え機&トラクター)の洗浄と移動を・・・。

まずは、田植え機です。

洗浄前は・・・。


洗浄後は・・。


洗浄後、農機具入れの保管場所に移動して、ガソリンを抜いて バッテリーのマイナス端子を外した。


次は、トラクターを・・・。
(代掻き後に、井戸水で簡単に土汚れを落としてはいたが、水圧が足りなくて・・・)


その後、汚れた高圧洗浄機を・・・。




午前中にここまでを終わらせて、午後は苗箱を奥様の実家に移動して、物置に収納しました。

奥さまの実家に行き、苗箱の収納の他に、カラスに食べられ始めていた、トーモロコシに霞網を購入&セットしたりで、盛り沢山の作業がありました。

あしたは、奥様の実家で、1.5反の代掻きを・・・・。

微生物肥料の作成は、来週からになるかも?


それでは、またまた。
Posted at 2020/06/15 18:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2020年06月15日 イイね!

田植・終了と、辛子漬けなど・・。☆彡

田植・終了と、辛子漬けなど・・。☆彡お早う御座います。

12日(池のゆる抜き日)に、4反の田んぼの 代掻きを行いました。

13日は、奥様の実家の田んぼ 2.5反の代掻きを、義弟に 手順を教えての 代掻きを行いました。

最近のトラクター、多種の機能が付いて 使い易いのですが、使い方を理解していないことで、【宝の持ち腐れ】状況の方が 多いみたい・・・。

下手糞が 最新のトラクターを使っても、便利な機能を活用しないと、田んぼの隅が高くなったり、角が丸く仕上がったりします。

義弟に、仕上げ方とその手順を 教えてきましたが、写真を撮り忘れました。

トップの写真は、13日の早朝に撮影した、胡瓜と那須の塩漬けです。
(胡瓜:2㎏と那須:500g程度で、那須は胡瓜から出る水分を吸収させる為に入れていて、塩は60g)

24時間後(14日の早朝)に、塩をまぶした 胡瓜と那須です。
(胡瓜から かなりの水分が出ています)


ボール:2ケとハンドジューサーを準備します。
(網目の受け皿は使用しません)


粗目の受け皿に、塩漬けした胡瓜と那須を盛りつけて、本体にセットします。


全体重を掛けて、2回(角度を90度回す)加圧すると、体積は約半分に。


受け皿を取り外し 加圧で脱水した胡瓜と那須をボールに移すと、ジューサーの底にはかなりの水分が残っています。


この作業を繰り返して、桶にあった塩漬けした胡瓜と那須をなくしたら、一番搾りが終了です。

2番絞りは、【ハンドパワー】。

この先、写真はありません。

満タン(一番搾り済み)から、ソフトボール大の大きさを手に取って、両手で軟球大まで 水分を絞り出し 別のボールに 移します。

水分が多いと、賞味期間が短くなる傾向なので、腕がプルプルと振るえる程度まで 頑張ります。

空いたボールに、砂糖:200g、和辛子:1袋、味の素:5gと、醤油:100g、味醂:50~70gを入れて、混ぜておきます。

その中に、2番絞りをした胡瓜と那須を混ぜ込んでから、タッパーに入れて、冷蔵庫で保管します。

14日の夕方には、食べることが可能なレベルに仕上がっていました。


下の娘が、美味しいから 半分弱を 持って帰ったらしい・・・。

14日の日の出頃から、奥様の実家で育てた稲の苗(72枚)を、2往復で植える田んぼの横に移動させ、8時過ぎから 家族総出で、4反の田んぼに植え付けた。

【田植え機に乗りたい!】と孫が言ったので、二人(小4と小1)の孫を乗せての田植えになりましたが、娘は大喜びで写真撮影していたが、当方は写真を撮れる状況ではなかった。

代掻き&田植えの 作業写真は1枚もありませんが、本日トラクターと田植え機を洗車した後に 撮りたいと考えています。

その前に、燃えるゴミを 片付けないと!

それでは、またまた。

Posted at 2020/06/15 06:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味
2020年06月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:プラド120 2005年 KN-KDJ120W-GGPEY

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:今使っているハロゲン球が暗く感じていることと、このLED球だと交換が楽そうに感じた為。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/10 05:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月10日 イイね!

田植前の、楽しみ?

田植前の、楽しみ?お早う御座います。

写真は、庭に咲いていた 紫陽花です。

白い花は、珍しいかな?

紫陽花の綺麗な、大窪寺に 出かける時間もなさそうだったなので、代わりに 8日の空いた時間で、我が家の本家に植わっている 梅を収穫してきました。

帰宅前に、スーパーにて、ホワイトリカー(1.8L)×2パック、氷砂糖(1㎏)×2袋を購入しました。

夕方、帰宅した 娘から、梅酒以外にも、梅ジュースも作って欲しいとのことでした。



実は、梅酒を作ったこともなく、親父が庭先に植えた梅の木も枯らしてしまい、奥様が 親父が使っていた2L容器を2ケ 保管していたことも知らなかった・・・。

ネットで 適当に調べて、材料の割合とか 手順などを理解したが、容器を消毒する為に準備したお湯の温度が高くて、ガラス製の容器が1ケ割れました。(涙)

昨日、梅酒用に新しい容器を購入し、樹脂製容器(4L×2ケ)で梅酒と、残ったカラス製容器(2L×1ケ)梅ジュースを準備しました。

樹脂製容器はPETなので、軽くて&割れなく、持ち運びが楽です。

(ガラス製より、値段が高い理由は何だろうか?)

準備が終わった梅酒の準備品は・・・。



本日から、本格的に雨が降る予定であったが、雨が少ない香川は、正午前後に僅かに降るみたいで、明日はかなりの雨が多そうです。

先週末までに仕上げた、田んぼの中に付けた溝の連結状態。


暗渠排水用の蓋も、水を貯める時には 戻しました。


あとは、田植え機にガソリンを入れて バッテリーを繋いで、動作確認ぐらいかな?

代掻き→汚れ(藁&一発肥料の殻)の排出→苗の移動→田植→手直し

並行して、ジャンボタニシの捕獲もあるし・・・・。

  盛り沢山!

それでは、またまた。
Posted at 2020/06/10 05:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 日記

プロフィール

「キャリイの籾殻運搬対応 http://cvw.jp/b/155532/48685982/
何シテル?   09/30 01:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
7 89 10111213
14 1516 17 181920
212223 2425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation