• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

微生物肥料の、田んぼへの散布など・・。

微生物肥料の、田んぼへの散布など・・。今晩は、

昨日の午後、讃岐山脈のふもとにある、道の駅「ことなみ」で、温泉に入ってきました。

久しぶりのサウナで 汗を流した後、水風呂に入ったら 長湯が苦しく感じ、早々に上がりました。
(露天風呂だったら、1時間近くは 楽しめたのに・・・)

平日の温泉、ガラガラで ゆっくりは出来ましたが、駐車場にはそれなりに車が駐車していて、山桜と土手に植わっているソメイヨシノが満開でした。


今朝の8時頃 ハウスに到着し、苗床用の空いた培土・袋についている目玉マークを目印として、作った微生物肥料を袋に入れてから重量を計ったら、6㎏程度であったので、軽トラに36袋積みこんだら216㎏となり、3回の運搬で全て積みこめて、1回分の移動が2反分になると 確認してから作業を行い、1回目の積みこみ作業を終えた籾殻山の状態は・・。


軽トラに積み込んだ、微生物肥料の状態。(ロープ掛けの前)


トラクタで2反の田んぼに散布し、軽トラの荷台には 積み込んだ肥料がなくなった。


2回目の積み込みが終了した時点での、籾殻山の状態。


3回目の積み込みが終了した時点での 籾殻山の状態で、1/6程度が余ってしまった。(予定では 余らないはずが、どうも 土が混じって重量が増えたみたい)


3回の移動分を 田んぼに撒くことが出来たので、本日の作業は終了することにし、庭先でビールを頂きました。


明日、残った分を持ち帰って 田んぼに散布した後に、6.5反分の耕耘を行う予定ですが、

大丈夫かな?


それでは、またまた。
関連情報URL : http://e-mikado.jp/
Posted at 2021/03/31 19:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年03月30日 イイね!

気候変動に対応した栽培方法?

お早う御座います。

温暖化、台風の大型化、長雨、急激な気温の変動、旱魃等 農業を取り巻く環境は 年々厳しくなっています。

幸い日本は 雨が多いことで、化学肥料に含まれる 硫酸の成分も 土壌から流出しやすいので慣行農法でも 一応 栽培出来ますが、発展途上国を含む 乾燥地帯では、作物が何も育たないところもあるようです。

そんな事情もあり、従来は 海外からの輸入が多く、国内で生産された農産物の輸出は少なかったが、日本より酷い 世界の気候変動 と 後進国の経済発展で、【美味しい食べ物】を求める 富裕層に対しての農産物・輸出を、国策として取り組んでいます。
(農業・生産物を 国内消費するだけでは国民は豊かになれなく、輸出することで 初めて国益を増やすことになる)

輸出出来る農産物の 絶対・条件である【安心、安全、美味しい】は、どの様にして確保し、気候変動に対応させての持続をさせるのか?←大きな問題

栽培方法&栽培技術である程度までは、対応が出来ると考えていますが・・・。

化学肥料と農薬を使う 慣行農法では、美味しい農産物を作ることは出来ない。
(化学物質は有害物質を吸着し、その土壌で育った農産物に旨味成分が多く含まれるわけがなく、人間で例えると 点滴で栄養を与える病人レベルの栽培方法)

安価な動物糞を使用する 有機農法では、病害虫が発生することで農薬予防が必須になり、安全性の確保がむずかしい。
(農薬予防をしないで栽培したら 手で時間を掛けて虫を取り除く作業が発生し、出来上がった農作物は 虫食い状態で綺麗でない)

当方が選んだ 自然農法&微生物農法は、土壌に化学物質を投入しないことを前提とし、植物が根を張る土壌に 自分で作った微生物肥料を投入することで 微生物性を向上させ、 籾殻が抱く水分と酸素の確保を利用する & 田を深く掘り起こすことでの 根域の確保と、粘土層に含まれる有効成分の利用することで、地下部に関してはある程度の対策が出来ました。

地上部に関しては、アミノ酸の酵素液・散布を主体として 成長を促進させ、密植をせずに 風通しが良く&十分に光合成出来る様に 苗を植え付けることで、自然に近い状態で 成長出来ることになる。

植物にストレスを与えないで、元気に育つ環境作り進んでいるが、それだけで十分なのだろうか?

ここまでの対策は出来たが、野菜であれば 猛暑・対策、稲作であれば穂肥・方法が決まっていません。

気候変動対応、難しい!

それでは、またまた。









Posted at 2021/03/30 07:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年03月29日 イイね!

芽吹きと草対策

芽吹きと草対策お早う御座います。

随分と温かくなり、近所の公園に植わっている 桜も7分咲きになっています。

その公園にあるテラス席には、鉄製の棚があり、日よけ様に フジ が植わっていて、花が伸びだしています。


農機具入れ側のジュンベリーも、芽吹いています。


庭先の 枝垂れ紅葉、芽吹いた葉っぱが 大きくなっています。


昨日の雨、雨量が2.5mmで多くはなかったが、金曜日&土曜日にトラクターで耕耘した田んぼでは、土の中に入らなかった 青々とした草が天に向かって立っていました。

何故、微生物肥料を入れた 我が家の田んぼでは草が少なく、ご近所の田んぼは草が生えるのか?

化学肥料と農薬&一発除草剤を使用する慣行農法では、化学物質が土の中に入ることが原因での、【土壌の酸性化】&【微生物の減少】&【土が湿ると残留・肥料の腐敗】が発生する為です。

また、化学物質は有害物質を吸着するので、用水路の水を田に入れることで、生活排水に含まれる 洗剤成分とか油分が田んぼに溜まることになります。

当方が取り組んでいる 微生物農法は、【自然物】しか使わないことで【化学物質】が田んぼに入らなく、肥料を作る過程で【消石灰】を混ぜているので、【酸性土壌を中和】させることが出来、土壌菌よりパワーのある【乳酸菌と酵母菌】を土の中に入れることで、【微生物性】が高まり、気温が低い間は畝盛りをすることでの【乾土効果】まで 得られます。

土壌が、草が生えてくる環境でなくなったので、草が生えない。


それでは、またまた。
Posted at 2021/03/29 08:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年03月28日 イイね!

野菜・種と培養土の購入など・・・。

野菜・種と培養土の購入など・・・。お早う御座います。

3日間、微生物肥料を放置していたので 見に行ってきました。

外気温:15度、ハウス内の気温:24度 & 湿度:82%で、醗酵は進んでいるみたいで、籾殻山中腹の温度も40度ぐらいでした。


籾殻山の全周を見ても、カビが発生していることもなく、肥料として直ぐに使えると思います。

雨が降っているので、農作業はお休みとし、気分転換に ホームセンターへ行き、目についた、野菜種と培養土を買ってきました。




ハウス内で、ポット苗を作ったり、収穫の終わった部分を耕して、自宅周辺の草の処理をしながら、本年度が終わる。

今週は 珍しく 火曜日: 温泉、土曜日: 納骨、日曜日: 法事 と予定があり、分散して農作業を行う心算です。

それでは、またまた。
Posted at 2021/03/29 02:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年03月28日 イイね!

庭先のBBQなど・・・。

庭先のBBQなど・・・。お早う御座います。

天気予報通りに、しとしと と 雨が降っています。
(現在は温暖前線で<寒冷前線の通過は昼頃となりそう・・・)

庭先の 枝垂れ紅葉・芽吹き、日に日に大きくなっています。

一昨年前までは、ご近所のキャンプ仲間と一緒に行っていたBBQも、コロナ禍で昨年から中止となり、家族だけで行う様になりました。

3時半ぐらいから、BBQグリル、炭、椅子などを 庭先に置いて、炭起こしと網の準備が始まり・・・。(網に塗るのは、油ではなく酢)


奥様が、準備していた椅子が邪魔とのことで、撤去してから 早々(4時半)にスタート。(アルミホイル内には、当方が育てた新玉が・・・)


肉に満足したら 孫達のお楽しみ、マシュマロ焼きに・・。


熱燗を頂きながら、残り物の処分で、作っていたサニーレタスも 美味かった。


家族が片付けをしているさなか、近所を散歩したら、畑の中に綺麗に咲いた花が目に留まりました。


その畑を所有するご近所様からの、トラクター耕耘の依頼をされていて、お礼の金額としての相談もあり、ネットで調べた JAの請負・金額を伝えていたら、その日の内に、準備してくれました。

貰いすぎではないか?と思って、知り合いの農作業・請負業者に確認したら、その金額の倍が、現在の単価とのことで 驚きました。
(その方は、所有する2町の田んぼで作物を作らずに、24町の依頼された田んぼの作業応援をして、4桁万円の収入を得ているらしい・・・)

金曜日のトラクター・作業前に、そのお宅の奥様には、ネットで調べた JAの請負・金額を伝えて、『ご主人が出来ないのであれば 息子さんにトラクター・作業をさせないと、機械を持っている意味がない』ことを話していたら、土曜の午後には、家族3人が協力して2枚の田んぼを仕上げていて、息子さんがトラクターを操作していた。

その田んぼに仕上がり状態が・・・。


今回の体験で、【家族で協力してこその農業】を 理解されたのではないかと思いました。

頂き過ぎたお礼は、別の方法で そのお宅にお返しをする心算です。

帰宅したら、BBQグリルだけが残っていて、火の始末だけをして、1日が終わりました。


農家&大家族のお話でした。

それでは、またまた。
Posted at 2021/03/28 03:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 暮らし/家族

プロフィール

「お米の精米方法に関して・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48690603/
何シテル?   10/03 05:57
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 2 34 5 6
7 89 1011 1213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation