• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年06月14日 イイね!

奥様の実家の田植、2番目の孫の誕生日、父の日☆彡

奥様の実家の田植、2番目の孫の誕生日、父の日☆彡お早う御座います。

雨の少ない高松なんですが、夕方纏まった雨が降りました。

南下した梅雨前線上に低気圧が発生し、暫く雨がなさそうですが、次の土曜日は雨予報でして、家族で行う予定の田植の面積を減らさないと・・・。

11日~13日で、奥様・実家の作業応援で 5.5反の代掻きを終わらせ、義弟が「13日中に田植えを終わらす」と、朝から気合を入れてました。
(本当は、植え付けた苗が浮くこともあり、24時間は 置いていた方が良いのだが 聞く耳を持たず、目先ばかりを優先する性格なので 仕方がない)


昨年から、代掻きの応援を行っているが、義弟のトラクター操作が雑で、四角い田んぼを丸く耕耘して 四隅が高くなっていたり、田んぼが傾いていたりしていて、その修正を代掻き前に行うので、時間が余分に掛かってしまう・・・。

動力ポンプの能力不足が原因での待ち時間は、畑仕事を進めることも出来るので、休むこともなく過ごしてから 15時頃帰宅し、水下の方に確認してから、我田に水を入れました。

帰宅したら、奥様が手巻き獅子の準備をしてくれて、シャワーを浴びてスッキリしてから食事を早々に頂き、2番目の孫の誕生日ケーキを頂くことになりました。
(キャラクターを含む飾り物を作るのに 時間が掛かる)


今回も、上の娘の手作りケーキで、孫達は大喜びで、ハピバスデイソングの後に 記念写真。
(モザイクを入れてない 当方の顔は、疲労感がいっぱい)


12日に、嫁いだ下の娘が届けてくれたのが、父の日のプレゼントでお酒でした。


開けてみたら、長野のお酒で、飲み比べが出来るものでした。


5日間の晩酌が 楽しみなった。

それでは、またまた。

Posted at 2021/06/14 04:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年06月13日 イイね!

環境問題→地球問題?

環境問題→地球問題?お早う御座います。

イギリスでG7の会合が行われていて、議題の1つに 温暖化防止策として 【石炭・火力発電】の新規・建設を取りやめる案件があります。

日本は、全廃案に反対の意見を表明しているが、二酸化炭素の発生が無いレベルまでの技術があれば良いのだが、未だ無理みたい・・・。

毎年 最高気温が更新され、【命を守る為に エアコンを使いましょう】と 報道がされ始めて4~5年経過したかな? でも 毎年電力はギリギリの綱渡りでして、ピーク時・電力を賄うには、大きな蓄電池とか、火力発電しか方法もなく、近未来で 画期的な発電方法を見つける必要があります。

電力事情は置いといて、これだけ気温が上がった原因が、内燃機関と火力発電が発生する二酸化炭素だけではないことを 最近知りました。

アラスカでメタンガスが噴き出ている所が1万5千ヶ所もある。メタンガスはCO2の20倍も温暖化を加速させる。海の中のメタンガスも海水温の上昇が原因で 溶け始めている。そして北極の氷はシアノバクテリアの発生で2倍速で溶け始めているなど・・・。

生活を豊かにするために 経済発展(エネルギーを使用)をしながらの 温暖化を防ぐ方法がないとしたら、地球規模で 次の世代に大きな 負の財産を残すことになります。

地球は1つしかなく、資源に限りもあり、食料が足りなくなるのも判っているのに、目先の小問題には対応するが、地球規模の大問題に対して 大きな決断をする政治家も少ない。

例えば、海洋に流出した プラスチックごみが 海の生態系に悪影響を与える問題に対して、日本が対応したのはレジ袋の有料化だけで、目に見えにくい 化学肥料の被覆は対象外となっています。また、化学肥料とか除草剤に含まれる ダイオキシンは、土壌の他に 大気中にも放出されることで 環境悪化の原因となり、エコファーマーとしては 其方の方が 気になります。

環境に優しい農業を実践すること自体が、大きな目標かも?

それでは、またまた。





Posted at 2021/06/13 03:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年06月13日 イイね!

今日は、新池のゆる抜き!

今日は、新池のゆる抜き!お早う御座います。

四国沖に低気圧が発生して、梅雨前線を押し下げ、本格的な梅雨入りは 未だ先になるみたいです。

16日と17日は晴れて、19日から雨が続く様な予報があり、我が家の田植は 雨の中での作業になりそう~。

今日の朝5時に、新池のゆる抜きがあり、6時頃には水がきますが 汚れているので最初の30分間は誰もその水を使わなく、暫くすると 上の方から水を入れるので水が止まり、例年だと 10時ぐらいから 綺麗な水がきだして 田んぼに水を入れることになるが、今年は 奥様の実家の代掻き・応援をすることにしました。
(同じ自治会で、未だ勤めに行かれている人が居られるので・・・)

ゆる抜き前の 自宅横の用水路に植わった ヒルザキ月見草。


水路が傾いて、ひび割れから常に 少量の水が入る田んぼは、ジャンボタニシが産卵をしています。


自宅敷地内に作った、奥様の畑。


神社から頂いた 干支の飾り物。


奥様・実家の代掻きは、11日に1.2反、12日に2.7反を済ませ、本日が最後の1.6反で終了となり、2時間ぐらいで終わるので、昼前に帰宅して 田植え機の準備、稲苗・運搬用の樹脂成型品を軽トラ荷台にセットすることになるだろう。

我が家の代掻き、浅水で高低差が少なくなるように均すのに1~2日掛けて、深水にしてから 水だけを攪拌するような代掻きをしたいが、未経験なのでどうなることやら・・・・。

微生物の為に、やるしかない!

それでは、またまた。

Posted at 2021/06/13 02:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年06月12日 イイね!

土壌病害★

土壌病害★お早う御座います。

今朝の新聞で、コロナの新規感染者が 2,000人を割ったことが判り、ピーク時の7,500人と比較すると、1/3.5 まで減少したことになる。

また、感染者数に対して 亡くなった人の割合は 1.8%となりますが、高齢者が多そうです。

ウイルスは 人だけでなく、農作物にも悪い影響を与えています。

畑作農家は、カビ&細菌&ウイルスが原因で、苗を植え付けても 収穫出来ない場合があり、一般にこのことを 【土壌病害】と言います。

此方の頁 に、判り易く書かれていて、その影響期間に関する一覧表も借用して 貼り付けます。


とにかく、一度発生したら、元の状態に戻すのが大変でなので、発生しない様に予防することが大切です。

病害に強い土壌を作ることが大切みたいです。

その土壌、どうやって作るの?

 1.排水を良くして、水が溜まらないに明渠排水を準備したり、高畝で栽培する。
 2.炭素の多い有機物(家畜糞を含む)を使用しない。
 3.田起こしは、深く&荒く行い、土の中に酸素が多い状態にする。
 4.堆肥や微生物肥料を投入して、単相化した土壌の微生物性を多様化させる。

化学肥料のない時代には 無かった問題で、収穫量は減るが 昔に戻すだけでも対策になります。

工業製品とは異なり、農業で売上ばかりを考えて 連作することで土地が傷み、余分な経費がかかる、特殊な業種です。

二毛作の様に、夏場は 稲作で水を張り&冬場は 麦を育てる為に土を乾かしての様なサイクルが一番良い様に思います。

それでは、またまた。




Posted at 2021/06/12 05:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年06月12日 イイね!

代掻きが 始まった~。

代掻きが 始まった~。お早う御座います。

昨日は 日差しが柔らかく、畑の草抜きに合わせての微生物肥料の投入が やり易かった~。

黄海上にある移動性高気圧により、梅雨前線は南下気味となり、今日の雨が消えたみたい・・・。

何時も 雨が避けていく!

奥様の実家で一緒に育てている稲苗も、昨日の朝には よれ(葉っぱが巻く)がなく、右側の我が家分の色が薄いので、アミノ酸酵素液を1000倍に希釈して、15Lぐらい ジョロで散布しました。


奥様の実家の苗、十分に育っていることで、田植えを13日にすることになり、13日までの3日間で、当方が代掻きをすることに・・・。


農業用動力ポンプで田んぼに水を入れるですが、1.5反分で6時間ぐらい時間が掛かり、それ以上の代掻きが出来ませ~ん。

砂が多く&拳大の石が混じる表土で、しかもその土の下層土は瓦礫であることで、水持ちを良くするために、代掻きは 縦と横の2方向となり、1.5時間/反ぐらいの作業時間になります。

帰宅前に 取り寄せをお願いしていたホームセンターから 依頼品が届いた連絡が入り、引き取りをしました。


草が育つ、3週間後の使用になるのかな?


それでは、またまた。
Posted at 2021/06/12 01:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「キャリイのドレスアップ? http://cvw.jp/b/155532/48664454/
何シテル?   09/19 00:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation