• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

農業で大切な物☆彡

農業で大切な物☆彡お早う御座います。

農業で生計を考えている場合、一番大切にしないといけない物(インフラ)は、土地だと思う。

目先の収入には 繋がりにくいが、化学物質で汚染された土壌には、【安全&安心&美味しい】と評価される作物が採れるはずがないからです。

確かに、簡単に施肥出来る化学肥料で育てると 地上部は青々として立派に見えるが、目で見えない地下部の根は 息絶え絶え状態になり、収穫期間が短くなったり、美味しい物は出来ない。

かといって、値段の安い家畜糞 を使って育てると 土壌に前作で残った肥料成分があり、それが病害虫の発生原因の窒素酸化物となり、消毒の作業が必要になる。

一般に オーガニックと呼ばれる野菜は 無農薬ではなく、人体に影響が少ない農薬を予防剤として、何回も使用するような栽培で育てられたものです。

家庭菜園をされる中には、肥料を与えないことで 病虫害が発生しない方を選ぶ方も多く居られるが、農家が貸し出した農地は それなりに土壌が傷んでいる場合が多く、商品になる様な野菜は採れにくい。

農業で 収入より家族&買って貰う人の健康とか 環境面を考える様になったら、土壌に関心を持つ様になってきて、有機物を投入しての 【肥沃な土壌】を目指します。

黒海の北部に位置する ウクライナは 作物を育てるのに適した肥沃な土壌があり、日本土壌の 約4倍の保肥力を持っています。

それを目指して、土壌改善をされる方は 殆ど居ないと思いますが、作土層を深くしたら一歩それに近づき、微生物を大切に考えて土壌に化学物質を投入しなければ 一歩それに近づき、微生物肥料を投入したら 一歩それに近づき、緑肥を活用したら 一歩それに近づくことが出来、微生物や作物から見たら【居心地の良い土壌】となることが出来ます。

後は、栽培する作物の特徴を理解して、特化した栽培技術を確立できたら、収入が伴ってくると思います。


農家は、目先に吊るされた人参(収入)に惑わされることなく、自前の土地を大切にすることが、一番優先されるべきことだと思われます。

特に 野菜は、大規模栽培が難しくなっているので!

多品種少量生産などの スモールメリットを見直そう~。

それでは、またまた。


Posted at 2021/07/17 07:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年07月17日 イイね!

お米の営業 その3

お米の営業 その3お早う御座います。

太平洋高気圧が大きく張り出して、19日は 沖縄地方以外は快晴。

移動性熱帯低気圧は台風にならず、沖縄地方に近づき雨をもたらす。

この先、9月頃までは 猛暑日が続くと思われる。

現在 宮崎に、高齢者等の避難指示がでているが、お昼過ぎには雨も収まりそうです。

残念なことに、早明浦ダムの貯水率は 余り増えていなく、高松はこの先 水に困る可能性が高くなった。


40年ぐらい前は、海水浴はお盆までに行かないと クラゲに刺されると 言っていた様だがお盆を過ぎても気温が下がらず、猛暑日が続くと 人間も大変だが、畑の野菜もエアコンがないので もっと大変です。


昨日の営業は、パートナー募集フォームに書き込んだ 農薬や化学肥料に頼らない野菜を取り扱うお店【春日水神市場】だけにしました。

開店時間 AM10:00を少し越して、エコバッグに営業資料を入れて、初めて店内に入り 数分間 雰囲気を確認しました。

開店から間がないことで、商品の陳列と お客様対応で 従業員は忙しそうでしたが、常務取締役の方を探し出し 1分だけ時間を頂いた。

自己紹介、パートナー募集フォームへの書き込み、エコファーマーであること等を話し 販売様の資料を手渡して、後日連絡を頂くことになった。

その後、ゆっくりと店内を回り、商品の種類&外観&値段を見ながら、スーパーより高めの値段設定であることが判った。

当方が取引したいと考えているお米は、紙袋に 5㎏と10㎏入りが置かれていて、商品名:【水神米】で 値段は 10㎏で5,000円前後でした。

お店の近くの農家が持ち込んだ野菜以外にも、長野の高原野菜とか、近場で獲れた魚、店内で焼いたパン、お弁当類とレストランなどがあり、どれも健康を意識した商品ばかりでした。

奥様から、昼食用に何か買って来ての依頼もあったので、発芽玄米を使った食パンと オリーブ牛の筋肉を使ったコロッケを購入して帰った。

食パンは 6枚切で360円。


牛筋肉を使ったコロッケは 2ケ入りで240円。


帰宅後、奥様と一緒に、コロッケサンドにして食べてみた。

確かに美味しくて、健康に良さそうな雰囲気も感じたが、庶民の感覚では、値段に高い壁を感じた。

健康志向の裕福な家庭とか 、健康障害者が家族に居られる方には 必要な物であることも事実です。

【医食同源】


午後は、小雨交じりであったが、来週から 猛暑みたいなので モグラ対応(畔波の設置)と草刈りをして 本降り以降は 体を休めた。

今も 小雨が降っていて、昨日は湿度は高いが 気温が低いことで 体は随分と楽だったんですが、来週からは 日中に 長時間の屋外作業は出来ません。

どう考えても、夏物野菜で収入を得る・チャレンジは出来そうにありません。


それでは、またまた。
Posted at 2021/07/17 03:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年07月16日 イイね!

お米の営業 その2

お米の営業 その2お早う御座います。

香川は 雨雲が避けていくみたいで、16時ごろに お湿り程度でした。

エリア天気予報では、今日は少量の雨が 降ったり/止んだり するらしい。

土曜日ぐらいから 東日本&北日本が、日曜日ぐらいから西日本が 青空いっぱいになりそう~。

移動性の熱帯低気圧、台風にならないみたい・・・。


昨日は、自宅より少し距離がある親戚&知り合いを訪ねて、5軒程回った。

お試し価格での購入(一袋)はしてくれるみたいだが、継続性は不明?

従兄宅では、無農薬の作物を専門に取り扱うお店への営業を勧められたが、隠れたニーズも捨てがたく、とりあえず平行で営業をしようかな?

高松にも、農薬や化学肥料に頼らない野菜を取り扱うお店【春日水神市場】、があり、パートナー募集フォームに書き込んだが、お米は野菜ではないし・・・。

取り合えず、今日は 雨が降ったり/止んだり みたいなので、訪ねて行こう!

組織が出来上がっている 産直に入り込んで行くのも嫌なので、自宅近くで 農家が出資して作った販売所があり、そこに看板の1枚でも貼り付けさせて貰えないかの相談をしてきました。

営業の道中に、ジャンボタニシの食害が酷い田んぼがあったのでアップします。

被害が 3割ぐらいの田んぼの状態。


被害が 8割ぐらいの田んぼの状態。


最近田植えをして、用水路から水を入れていない田んぼの状態。


確かに、雨水にはジャンボタニシが入っていないが、梅雨が終われば雨がなく、用水路から水を入れないと稲が枯れる。

その点、多少食べられても 我が家の田んぼの被害は限定的だな。


田植の時期が遅くなるほど、気温が上昇して ジャンボタニシの活動が活発になってきます。

一番の対策方法は、5月に田植えをすることだが、出来るエリアは限定的で、我が家近辺では無理です。

今日は 最後の営業とし、明日は 先延ばしにしている 草枯らしの散布と殺虫剤の噴霧をして、奥様の実家・畑に行こう!

草が、生い茂っている。

それでは、またまた。
Posted at 2021/07/16 01:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年07月15日 イイね!

お米の営業 その1☆彡

お米の営業 その1☆彡お早う御座います。

気圧が安定していないことで、高松も 山沿いで雷雨がありました。

エリア天気予報では、明日も 昼前後に 落雷と纏まった雨のマークがあります。

太平洋高気圧の勢力が強まり(分身の術)、土曜日あたりから、上空の寒気が消え、本格的な夏がそこまできている。

日本の遥か南方に、移動性の熱帯低気圧が発生しているが、台風にならないか?少し心配しています。


今年から、稲作の面積が3反分増えたことで、買って頂ける方を増やさないと、不動在庫になり、売り上げが出ない・・・。

当初は ネット販売も考えたが、玄米30㎏は重量物にあたり 運賃がネックとなるので、玄米販売は 近距離だけの販売(籾摺り日の配達)だけで進めることにした。

普通の農家は、農協に出荷する形式(紙袋での玄米30㎏)で、知り合いに買って貰い、購入者がコイン精米場に持ち込み、10㎏の精米を100円硬貨1枚の割合で行っているが、年配の方にはそれが負担となり、スーパーで販売している精米済み10㎏品を購入している。

年配のご近所様への販売は、我が家分を精米時に、10㎏単位で小分けして行おうと考えています。

まずは、ご近所様用に準備していた販売資料と、香川県知事認定のエコファーマーの資料をカバンに入れて、訪問の準備をしました。


通常だと アポをとるのですが、訪問先が 自治会&親戚&知人なので、気軽に寄らさせて頂きました。


販売資料を手渡し、エコファーマー認定書類を証拠に、特別な栽培であること&販売価格がお試しの特価であること&希望販売価格&苦労話を交えて 約30分ぐらいで済ませる心算だったが、親戚とか知人は1時間程の雑談に・・・。


昨日は 10軒程訪問し 、希少なお米なので【1袋のお試し依頼】と【高くても買いたい人の紹介・依頼】を行った。

感想
・田舎の稲作農家・現状(農協への出荷を控えて、少しでも知り合いに買って貰っている)が良く分かった。
・介護施設も2軒程訪問したが、1軒は 食事に関しては他の業者に依頼していて、当方が入る隙間がないことが判った。
・農家から玄米を購入している方は、値段と農家との付き合いだけを気にしている。
・ネットで販売している様な 特別なお米に関して、余り関心がない。
・田舎で質素に暮らす為の知恵を持っている。

戦略/企画
・1袋だけのお試し販売で、慣行農法で栽培した一般米と、当方が 拘った栽培をした特別米を食べ比べてもらい、その価値を理解して貰い、共有する。
・ご年配用に、少し割高にはなるが、精米したお米を準備する。
 (納品は、我が家分を精米したタイミング)
・栽培方法に関心がある農家が居たら、その方とグループを作り、ブランド米として立ち上げる。
・営業力&企画力・アップを諮り、当方が 拘った栽培をした特別米の認知度を高める。

今日は 落雷とそれに伴う雨があるらしく、営業に出かけよう!


それでは、またまた。



Posted at 2021/07/15 04:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年07月14日 イイね!

田植機の取説を 熟読しました。

田植機の取説を 熟読しました。お早う御座います。

天気図上から、梅雨前線が消えました。

大陸には 移動性の低気圧、太平洋上には 発達した高気圧が張り出し、北方から寒気を伴う高気圧の勢力が弱まっている。

今週末までは、気圧が安定していないことで、山間部を中心に雷を伴う雨が降るみたいです。

早明浦ダムの貯水量が2/3まで減少したことで、第一次取水制限が始まり、香川の水道圧も少し下がることになると思います。

昨日は四国全域で 雷注意報が出ていたので、殺虫剤と除草剤の散布を 先伸ばしにして、午前中は 集めていた 領収書とレシートを整理し、昼からは 買い換えた田植機の取説を熟読しました。

新しい田植機には 便利な機能が付いていて、作業は随分と楽になっているが、設定する箇所も増えています。




以前の田植機で田植をしたところは順調に育っていますが、実演機で植えた田んぼは成長が遅く、お隣の田んぼから4日遅れて田植えをしたのだが、見た感じ7日以上の差に感じる。


実演機の各種設定を理解しないまま田植をしたことで 苗が多く残り、植え付け量が少なかったことで、ジャンボタニシの食害(稲の分げつまでに苗を食べる)をまともに受けて 成長が遅れていたのです。

一株の植え付け量は 田植え機の植え付けツメが 1回で掻き取る面積で決まります。

実演機は標準設定の為、12mm×11mm=132mm²で、以前の田植え機の設定は、14mm×12mm=168mm²と比較すると、78.6%まで下がっていたことになるが、田植え機を操作している間に、そのことを考える余裕はなかった。

田植え機の植え付けツメが 1回で掻き取る面積から考えて、来年の稲作に適した苗を準備することにしました。

籾種の量を 180g/箱 から160g/箱に減らすことで、軸のしっかりした苗を作り、以前の田植え機の設定を 12mm×11mm=132mm²から 14mm×13mm=182mm²に増やすことで 一株の苗数が4~6本を確保出来、タニシの食害とか 水田に浮かぶ浮遊物の影響もなくなるだろう・・・。

この先、水の面倒をみるだけなので、増やした面積分で獲れるお米の販売先を探しに、営業活動をしていこう!

何処から行こうか?

それでは、またまた。

Posted at 2021/07/14 07:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「畑の草刈りなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48653294/
何シテル?   09/14 00:05
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation