• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

土手の草刈りなど・・・。

土手の草刈りなど・・・。お早う御座います。

時系列で天気図を貼り付けます。

まずは、今朝の9時です。
全国的に、16~18日が雨に切り替わったことは、台風の影響だと思います。
北緯20度までで、台風が急成長することで、台風14号は920ヘクトパスカルまで 発達しています。

12時間後は、台風14号の勢力が急に 940ヘクトパスカル弱まっているが、何故だろう・・・。
(台湾は、3000メートル級の山が多いことで、その影響かな?)


明日の朝は、北の方で移動性低気圧が前線をともない、秋雨前線も見えるし・・・。


台風14号の 予想進路は。


この台風、予想進路の幅が広がり、48時間以内に急変しそうな気が・・・。
(秋雨前線を持ち上げながら、日本列島の南岸を上陸せずに進むかも?)


農業に関して、書き込みます。

昨日は 良く晴れて、2.5時間の草刈りで 良い汗を掻き、お昼寝もさせて頂きました。


今日は、奥様の実家で仕込んだ、成分量800㎏の微生物肥料の対応をしようと考えています。
乾燥気味であれば、50度のお湯10Lを使った 100倍希釈液をジョロで与え、発酵温度が上がっていなければ、かるく 籾殻山の内/外・入れ替えを行います。

好気性微生物・発酵は 昔からある技術で、室温40度と湿度70%を保てるように、室(ムロ)を準備して 麹菌を作っていたり、一般家庭でも 味噌を作っていましたが、現在は嫌気性微生物・醗酵を利用した 漬物とかアルコールが多くなっています。

昔からある技術になんですが、当方にとっては経験が少なくて、特に酸素を供給する為の 攪拌・作業が苦になっています。
ハウス内に板を置いて、その両端をジャッキアップするとかの方法も考えないと、

何時までも元気に スコップを使えない・・・。

それでは、またまた。

Posted at 2021/09/11 01:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年09月10日 イイね!

芋ほりなど・・・。

芋ほりなど・・・。お早う御座います。

時系列で天気図を貼り付けます。

まずは、今朝の9時です。

昨日の雨、雨の少ない高松でも かなり降りました。
今日は 日本列島が高気圧に挟まれて、全国的に晴天みたいですね~。

12時間後は、気圧が安定しています。


明日の朝は、気圧配置上では晴れなんですが、南九州では雨が降るみたい・・・。


問題の、台風14号の予想コースは、大陸へ上陸はなさそうで 勢力が落ち始めている。


今年の 東シナ海・海水温が、例年より低いのだろうか?


農業に関して、書き込みます。

4月末頃に ホームセンターで購入した サツマイモの芋弦は、昨年より順調に繁ったことで、半分ほど 収穫をしました。
昨日の明け方までに、纏まった雨が降ったことで、作業は比較的楽に出来ました。
焼き芋サイズが多く、天婦羅サイズは殆どなかったことで、奥様が喜ぶ、安納芋だけを持ち帰りました。


2~3週間程 軒先で乾かして、甘みを増やす予定です。

日曜日から 3日間で仕込んだ、成分量800㎏の微生物肥料は、未だ全体が60度に達していなく、水温が低い井戸水を使用したのが 原因の様な気がしています。
籾殻山の表面には、白っぽいカビ状の 放線菌を確認出来ました!
また、ハウスの外でも、独特な発酵臭を感じる様になりました。
ハウスの中で、棒温度計を確認してから、室温&湿度計を撮影したら、レンズが曇って・・・。


籾殻山からでた 水蒸気が相当ある様で、明日には軽く攪拌しようと考えています。
本日は、魔の土手だった畑の斜面を 草刈りをしたりして、自宅側で過ごす予定です。

朝ドラを見てから!

それでは、またまた。



Posted at 2021/09/10 05:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年09月09日 イイね!

片付けなど・・・。

片付けなど・・・。お早う御座います。

時系列で天気図を貼り付けます。

まずは、今朝の9時です。

雨を齎した 移動性低気圧の前線が消え、秋雨前線も南下&列島の東側に移動し、雨を齎す原因が減った。

12時間後は、大陸からの高気圧に挟まれて、晴れるエリアが広がります。


明日の朝は、発達した台風14号が、海水温の高い フィリピン沖まで移動します。


気になる 進路予想は・・・。


台風14号、大陸に上陸したら勢力が落ちて影響は殆どなくなるが、このコースだと 勢力を保ったまま、日本海を進む恐れがある。
(気圧配置とかで、秋台風はスピンターンしたこともあり、予測が難しいらしい)

農業に関して、書き込みます。

昨日は、肥料を仕込むのに使用した道具の 片付けと、奥様のお母さんが買ってきた 野菜の種を、育苗トレイに種蒔きをする手伝いをしました。
奥様の実家で、微生物肥料を作り出して 3年目になり、最初の2回は失敗し、その後4回は どうにか出来たぐらいの出来栄えで、未だ熟練の域には達していません。
この先も準備している道具を使って 土壌改善出来るまで肥料を作る心算なので、片付けも大切な仕事になっています。
母屋と納屋の間に ミキサー、天秤計り等を設置し、各種バケツとか軽量カップで、籾殻と米糠を計量にしていたら、周辺は こぼれた籾殻や米糠が 散乱してしまい、特にミキサーとか一輪車は、アミノ酸酵素液と米糠の混成物が付着して、簡単には汚れが取れません。
午前中に 道具の清掃と保管位置への移動を済ませ、昼からは 苗づくりのスタートとなる 種まきの応援をしました。
畑は、雨が多くて 畝を立てられず、かといって畑が乾くまで待っていると、時期が遅れることもあり、育苗出来る品種だけを準備しました。
具体的には キャベツ、ブロッコリー、レリースレタスで、人参とかの根菜とか白菜は、直播しか出来ません。
育苗は、芽が出る瞬間(命の誕生)を見守れることが出来、小さな命を育てることも楽しみで、何となく 子育てに近い感覚なんです。
苗半作と呼ばれるほど、育苗はその後の成長に直結していて、農業の大切な技術でもあります。

今日は、サツマイモの収穫をしよう!

それでは、またまた。
Posted at 2021/09/09 06:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年09月08日 イイね!

奥様の還暦を祝う、誕生会など・・。

奥様の還暦を祝う、誕生会など・・。お早う御座います。

時系列で天気図を貼り付けます。

まずは、今朝の9時です。

日本海にある 移動性低気圧の寒冷前線が、九州→四国と移動してその影響が7日&8日に出るみたいです。

12時間後は、移動性低気圧の寒冷前線が、四国に掛かる。


明日の朝は、移動性低気圧の前線が消え、代わりに台風14号が出てきます。


現在の 衛星画像では、九州に厚い雲が確認出来ます。


気になる 台風14号の予想進路は・・・。


太平洋高気圧の勢力が弱まり、大陸からの移動性高気圧が偏西風で東に向かうと、その縁を沿う様に、台風14号が成長して進み、秋台風のコースとなるはずで、1週間後は雨が降る。


昨日は、奥様の還暦・誕生日でして、家族で祝いました。


夫婦が大病もせず、娘達が夫々家族を作り、孫達も元気に暮らしている生活、何ものにも代えがたい幸せだと思います。

農業に関して、書き込みます。

今、細い雨が降っています。
昨日は、4m×直径60mmの暗渠パイプを3本購入し、店先で弓鋸を使い半分に切り取り、米糠を90㎏(6袋)購入してから、奥様の実家で、成分量200㎏の微生物肥料を仕込みました。


東風だったので、ハウスのスライド・ドアは、極力閉めて一輪車での移動を行うことで、昨日より湿度は高かった。


ハウスの長さの半分以上の籾殻山になった。


気温が高い内は、微生物醗酵がし易く、稲刈り後に少量でも田畑に撒いて、トラクターで浅く耕耘すると、気温が未だ高いことで、田んぼであれば 【いもち病】、【紋枯れ病】などの稲藁に付着する 病原菌を、発酵させた好気性の微生物と土着菌が片付けてくれる。
(病害の原因菌を、天日と好気性の微生物が 消滅させることは、自然の姿です)
人間が出来ることは、自然の力が十分に発揮できる様に、土壌の環境を整備することだけです。

1ケ月間の発酵、今回は上手く進むかな?

それでは、またまた。
Posted at 2021/09/08 04:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年09月07日 イイね!

微生物肥料、追加の仕込み☆彡

微生物肥料、追加の仕込み☆彡お早う御座います。

時系列で天気図を貼り付けます。

まずは、今朝の9時です。

黄海上にある移動性低気圧が 前線をともない、韓国→日本海へ移動し、その影響が7日&8日に出るみたいです。

12時間後は、移動性低気圧の寒冷前線が、九州に掛かる。


明日の朝は、移動性低気圧の寒冷前線が、日本海に沿う様に進み、北海道と沖縄以外は雨になる。


現在の 衛星画像では、日本海に薄い雲が確認出来ます。


日本列島の 遥か南に、台風13号と14号になりそうな熱帯低気圧が発生。


長期天気予報では、日本列島に大きな影響はなさそう・・・。


農業に関して、書き込みます。

6日(月曜日)の朝、不足する籾殻を、みん友さん宅へ伺い、200㎏ぐらいを軽トラに積み込んで、奥様の実家に持ち込みました。
5日(日曜日)に仕込んだ、成分量300㎏の肥料は、発酵の温度が60度まで上がっていました。


朝ドラ(おかえり モネ)を見てから、6時間で 追加の成分量300㎏の肥料を仕込み、トータル600㎏になりました。


仕込み後に、ハウス内の温湿度計を確認したら、温度:43度、湿度:60%で、少し乾燥気味でした。(8時間近く、一輪車で往復できる幅を解放していた)


昨日の仕込みまでは、暗渠パイプと米糠は足りていましたが、今日以降の作業分には足りなく、本日購入することにしました。
稲作の面積が7反なので、最低量を100㎏/反として、成分量で700㎏が必要です。
畑作の面積が0.5反なので、最低量を200㎏/反として、成分量で100㎏が必要です。
最低限必要な 微生物肥料は、成分量で800㎏で、米糠が100㎏足りないが、この時期は農協のコイン精米には無いので、購入となります。
10月になれば、農家から買ったお米を精米する方が増えて、11月に仕込む予定分(成分量で700㎏)を確保出来るかも?
また、来年の3月にも成分量800㎏を準備したいが、
取り合えず 今日1日だけを考えよう!

それでは、またまた。

Posted at 2021/09/07 02:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲刈り、2日終わりました。 http://cvw.jp/b/155532/48701123/
何シテル?   10/09 04:21
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    123 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
19 20 21 2223 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation