• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

御近所様の稲刈りなど。

御近所様の稲刈りなど。お早う御座います。

昨日は、稲刈りを済ませた 早生の田んぼで、雁食を使って 重なる藁の移動を行い、藁を田んぼに、均等になる様にしました。

自然栽培では、化学肥料を入れなく、藁が貴重な窒素源となります。
(他に、手間ではあるが、籾殻で作った燻炭とか、生えてくる草等を田んぼに漉き込むことで、稲の成長に必要な窒素分を確保します)

微生物農法では、米糠と籾殻を主材として、微生物醗酵させたもの(籾殻が分解済み)を 肥料として使います。

何方の方法も、生の籾殻を使うことは無い(籾殻の分解で、微生物が窒素を使わない様にする)ことで、作物を育てます。

1時間程の作業であったが、気がつけば、平日なのに ご近所様が稲刈りをしていました。

昨年、コンバインをパイプ式にされ、稲刈りが随分と楽になったと喜んでいた方で、二人の息子と甥っ子が手伝っていて、人余り気味ではあるが、見ていて微笑ましく思えた。
(平日に稲刈りをすると、家族に仕事を休ませることになり、わが家は避けています)

コンバインの操縦も、親父一人ではなく、二人の息子にさせたりしていて、わが家も 見習って、今年は弟と義息子に教えようと考えています。

稲作、機械の性能が上がり、一人でも 出来る様になりつつあるが、家族が協力しながら、年中行事的に行う方が、良いと考えています。

稲作で得られる収入は 僅かなんですが、作業の依頼を受けると、収入が増えることになり、其方を選ぶ方法もあるが、家族に迷惑を掛けたくないので、断っています。

親から引き継いだ田んぼ、確かに仕事をしながら得た収入で 農機具を更新して楽に作業が出来る様に改善はするが、年金生活になると貯えがないとそれも出来なくなり、お米の値段が下がることで、作業依頼も出来なくなり、やがてトラクターだけ残して、近所に迷惑が掛からない程度の管理だけを行う様になる。

手間が掛からない慣行農法では、10年前ほどの収量が確保出来ず、お米の買い取り価格が下がり、ダブルの悲劇的な状況になり、兼業農家として生き残ることが困難になっています。

今年の 農協引き取り価格(仮払金で、前提として、翌年と翌々年に入金がある)は最高で5,100円/袋で驚いたのですが、引き取り専門の業者の価格はもっと安くて、コシヒカリが4,500円/袋&それ以外が4,000円/袋らしく、お米の価値が随分と下がっている。
(農家から お米を購入している方は、昨年・価格より割り引いて貰えると思います)

コロナで 外食産業とか宿泊関係での使用量が減ったとか、食文化が お米からパンに切り替わっているとかの影響だとは思うが、この数年で稲作を諦める 兼業農家と年配の農家が増えるはず・・・・。
(認定農家には、各種補助金が下りる仕組みがあるが、広い面積での栽培になることで、良い作物を作ることは出来ない)

時代は、多少値段が高くても【安全&安心&美味しい】を求め、それを供給出来る栽培・技術を持つ農家しか 生き残れない様な気がします。

ガンを含む病気から アトピーまで、50年前ではそんなに発症確率が高くなかった様に思えるのは、環境が悪くなった以外に、食材の 栄養分が減り、健康に良くない成分(化学肥料、農薬、有機肥料の硝酸体窒素など)が増えたことが原因だと思われる。

元気な内は、家族とお米を買ってくれる人の健康面と、環境面を考えて、自然物だけを利用した栽培を続けていく心算です。

それでは、またまた。







Posted at 2021/10/07 05:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年10月03日 イイね!

お米の 売り先が決まりました。

お米の 売り先が決まりました。お早う御座います。

明日の朝の予想天気図です。
今日と明日は、全国的に雨がなさそうで、出歩くには最高ですね!
高松も、最高気温が30度を割り、最低気温も20度を割る日が続くみたいです。

農業に関して、書き込みます。

昨年から、高松市を通して、当方が面倒を見る田んぼが3反増えました。
自宅付近では、土壌と設備の関係で、お米を作るしか 方法がなく、今年の稲作は合計7反で行いました。
昨年の4反分までは、収穫したお米を、農協への出荷はせずに、知り合いに買って頂くことを10年以上してきました。
増えた 3反分のお米を買って頂ける先を、7月頃まで営業していましたが、纏まった量にはならなかった。
最悪、食事に困っている 学童支援に提供する覚悟の上、7月末にお伺いした 無農薬栽培した農産物を市民に提供している、春日水神市場 さんと 連絡をとりました。
メールで 送って貰った【農産物栽培管理表】を記入して 返信したところ、田んぼを見せて下さいとのことで、昨日の午後 CEOと担当の方の2名が来られました。
稲刈り前のヒノヒカリの生育状態、収穫した秋田小町の玄米と白米、栽培管理表に記載した設備の説明、稲刈り後の田んぼの状態などを説明しました。
丁寧に栽培していることもあり、当方が作ったお米は 全量を引き取ってくれることになりました。(個人販売で約束している分は そちらを優先)
値段は直ぐには出ないみたいだったので、此方からは聞きませんでしたが、当方が作った販売資料よりは高くなりそうで、当方から継続してお米を購入したいとの依頼もありました。
化学物質を一切使用しないで作るお米、それなりに大変ではあるが、価格以外の価値があると信じて頑張ってきたことを、認めて下さったことが嬉しかった。
このお店のシステムで、無農薬栽培を3年続けると、1ランク評価が上がり、引き取り価格も上昇します。
春日水神市場さんは 玄米だけの販売なので、玄米の状態での外観が悪い(虫食い&色)と、お客様からクレームが入るらしく、色彩選別機を準備して欲しいとの依頼もありましたが、300万円以上の出費になるので お断りをしました。
当方が納品するお米は、そのまま店頭に並ぶのではなく、会社の近くにある倉庫で、色彩選別機を通し 小袋に入れ直し、撮影した当方の顔写真を付けて販売することになるとのことです。
その販売価格、当方の予想では 10㎏入りの袋で4,000円前後だと思われる。
自分が育てたお米に、自分の顔写真が入った表示が付き 販売されることは嬉しいし、評判が良くて早々に完売したら、今後の稲作の励みにもなります。
早く、店頭で30㎏入りの袋で15,000円程度の値段が付く様な、お米を作りたいです。
それでは、またまた。




Posted at 2021/10/03 04:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「代掻き時の オーバーフロー対応など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48568155/
何シテル?   07/28 01:03
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
10 11 1213 14 1516
17 1819202122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation