• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

土を乾かす方法(2)

土を乾かす方法(2)お早う御座います。

自宅敷地 横の田んぼ、排水用のパイプを準備しています。

代掻きの前に エルボーを取り付け 稲の成長に合わせて 深水化し、天地返しをしたら 掘って、敷地から出てくる水を水路に落とす。

その蓋に使っているのが、バッテリーの補充液を入れてあった 青いケースで、適当な弾力もあり、使い勝手が良い。

天地返しで掘れない4m分ぐらいまでを、深さ20cmの手掘りをして、エルボーを取り除きました。


そのことで、天地返しで出来た溝に 溜まっている水が水路まで流れ出ます。


雨上がりの田んぼを見て、水の溜まりが多くて、水戸が近ければ 同様に水路までの案内を付けますが、この田んぼ以外に もう1ケ所あり、作業前が・・・。


作業後が・・・。


田んぼを 均等に乾かすには必要な作業です。
これで、2月末までは 田んぼの中に入ることはないはず・・・。

岸の 草刈りが残っていた!


それでは、またまた。
Posted at 2021/11/24 11:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年11月24日 イイね!

土を乾かす方法。

土を乾かす方法。お早う御座います。

明日の朝の 予報天気図を貼り付けます。

日本列島の北側に陣取る 低気圧が4ケあり、大陸からは 移動性の高気圧が・・・。

昨日より、気圧配置が緩くなり 気温も上昇するみたいです。

北海道の雪とか、日本海側の北日本での雨は、暫く続く様です。

次の雨は、月が変わる頃で、その雨でまた気温が下がりそう・・・。


農業に関して、書き込みます。

22日の雨、高松では11mmらしく本当かな?
先週の 金曜日と土曜日で行った、天地返しの効果などを確認したいと思います。
まずは、稲刈り後に 何もしていない田んぼの写真です。
(この田んぼの持ち主は、毎年 菜種梅雨が終わってから耕起を行います)


この田んぼの持ち主は、草の種が落ちない様に&水戸を落として田んぼを乾かす様に 丁寧な耕耘作業をされていますが、水が流れる溝が無いので 雨が降ると 水溜まりができます。


2年前から依頼を受けて 稲作をしている田んぼで、暗渠パイプもしてあり、水はけが良い田んぼです。


我が家敷地 横で、暗渠パイプをしているが、道路に降る雨も入り 水が溜まり易い田んぼです。


排気量の少ないトラクターで耕耘すると トルクがないので、エンジンの回転を上げて、孤が土を細かく砕くことになり、雨が降ると 土の僅かな隙間が水没することで、好気性の微生物は 活躍することが出来ません。
また、孤を取り付けているシャフトより 深く耕すことも出来なく、トラクターの重量の他に ロータリー孤が下層土を押し付けて 硬板層が形成される。
硬板層には、長年使用した 化学肥料と除草剤の成分(硫酸)が溜まり、硫化化合物が形成されていて、稲の根はこの層までしか伸びない。
慣行農法から自然農法に切り替える場合、長年 収量が増えない理由はこれ(硫化化合物)なのです。

天地返しを行うと、土を大きく掘り起こすことで、土に隙間が確保出来、水溜まりが発生している部分だけ 水戸への排水路を準備するだけで、常に土が乾くことになります。(我が家 敷地横の田んぼは、本日その作業を行う予定です)
下層土が上層土より高い位置になることで、雨&風&太陽光線により 風化が進み、硫化化合物・総量が減るが、一番堆積量が多い 硬板層までは堀り起こすことが出来なく プラソイラーが必要です。

プラソイラーを掛ける前に、天地返し部分の畝戻しを行うと、地面は粗平らになり、約20cmまでの深さまでは 荒く耕せていることになります。
(慣行農法で稲作を継続される方は、プラソイラー作業は必要ありません)

赤土が見える深さ(残り5~10cm)までを、プラソイラーで何度も掘り起こして、硬板層を地表に出して 雨&風&太陽光線による 風化を促進させる。
(天地返しをしていることで、プラソイラー作業は楽に出来ます)

稲刈り後 【ロータリー孤での稲株の破壊】、【天地返しの畝盛り】、【天地返しの畝崩し】、【プラソイラーでの硬板層の破壊】と トラクターを使う どのタイミングも、田んぼが乾いている時にしか作業をしないことが大切です。

雨が少ない 高松なので可能かもしれませんが、土を練ると 好気性の微生物が活動出来なくなり、何時まで経ても 肥沃な土壌にはならなく、長年 収量が増えないことになる。

来年の稲作、7俵/反ぐらいの収穫が欲しい!

それでは、またまた。


Posted at 2021/11/24 05:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年11月23日 イイね!

昔ながらの農業など・・・。

昔ながらの農業など・・・。お早う御座います。

田舎の農家であれば、水田の他に 自宅近くに畑があり、ご近所様と同じ様な野菜を作っています。

除草剤を使わずに 化学肥料を控えながら育てた野菜は、サイズも大きくて見栄えも良く 一般受けが良いが、栄養力と美味しさの点で、問題が残る。

化学肥料で野菜を作ると 余り美味しくないと思い、値段の安い有機肥料(動物糞)を使うと、虫が寄ってきて 手で捕るか 殺虫剤を使うことになる。

NHKの園芸番組でも、酸化した土壌を改善する為に、石灰をふって、堆肥を深い所に入れる様に耕してマルチを準備し、苗を植えてから 化学肥料を 元肥と追肥に使う説明をしています。

化学肥料は 手軽に使えて&即効性があり、面積の広い水田では 90%以上の方が使っていると思われるが、化学物質を使うと 美味しいお米が出来ないことで、有機栽培をされている方もいます。

有機栽培の方の殆どが 家畜糞を利用し、除草作業が大変になっていて、害虫が来れば 殺虫剤を使うことになる。

まれに、自然農法とか 微生物農法とか呼ばれる、拘りを持つ方が居ますが、慣行農法から切り替えても、何年も収量が上がらずに、経営上は苦しんでいます。

昔ながらの農業を続けることは 簡単ですが、これだけ気温と雨量の変動が多いと、特に野菜を栽培するのは難しく、収穫が出来ない農家が増えてくると思われる。


では、何をしたら良いのだろうか?

まずは、化学肥料とか有機肥料(堆肥を含む)の使用量を減らし、除草剤を使わない栽培を 考えることだと思います。
(多く採るというよりも、どうしたら問題を出さないようにできるのかを考える)
栽培方法の工夫も必要で、苗の植え付けは疎植にして 風通しを良くして 病虫害を防げる様にしたり、育苗も期間を延ばして 丈夫な苗を準備したり、栽培する品種の選択も 原種に近い病虫害に強い物を選ぶとか、畑であれば 水没しない場所に移すなど、準備出来る項目は多い。

何もしないで、栽培が出来なくなる日を迎えることは、問題の先送り!

それでは、またまた。
Posted at 2021/11/23 07:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年11月22日 イイね!

ジージーの一人旅。

ジージーの一人旅。今晩は、

明日の朝の、予報天気図です。

北海道の北側に 発達した低気圧が3ケあり、大陸からは気圧の高い高気圧が近づき、冬型の気圧配置が 暫く続くみたいです。

高松では 間欠的に雨が降ったので、総量は少ないみたい・・・。
(最近の天気予報は、大げさな気がしています)

ジージーの一人旅に関して、書き込みます。

21日(日)の14時前に、レオマで泊まる家族を送り出し、着替え等を積み込み、コンビニ&スーパーで仕込んで、15時頃に 目的地の たからだの里に向かって出発しました。
1時間程のドライブで 到着し、中型車用のスペースに入れて、向かった先が 初めての 環の湯温泉でした。


料金(520円?)を支払い、順路で進むと 開放的な庭と食事場があった。


庭の奥側が、温泉設備の屋根部分になっていて、そこから見える景色はなかなかのもので、お湯はヌルヌルで 泉質が良かった!

駐車場に戻ると、沢山居た ライダー達も立ち去っていて、プラドの駐車位置を変えた。(大型の横は 煩いから・・・)
トイレが近くて、助かりました。


長年の習慣で 晩酌は キャンピーの扉を開けて、カセットコンロ&ヤカン&持ち込んだお酒で、チョッカンをして、30分ぐらい座椅子でTVを見ながら タバコとお菓子を・・・。


お酒の後に空腹感を感じ、やかんを洗って 水を入れて カップヌードルなどを・・・。


20時頃には眠たくなり、布団に入って TVを見ていたら爆睡。
夜中に2回トイレに行きながらも、朝の5時まで寝ていました。
(持ち込んだ、防寒着と毛布は使うことがなく、キャンピーの密閉性が高いことが判った)

目が覚めて、小雨降るなか キャンピーの扉を開けて、カセットコンロ&ヤカン&持ち込んだお茶を温めて、薄皮クリームパンで 簡単な朝食をとり、キャンピー・ハッチ部分の結露を発見。


7時頃には行く所を決めていないこともあり 家に向かって出発し、8時過ぎには農機具入れに到着し、キャンピーに積み込んだすべてをプラドに移動してから 自宅の元の場所に戻した。

昼前に撮った 庭先の 枝垂れ紅葉が、雨上がりは綺麗に見えました。


今回の一人旅、携帯用のTVがあったこと、座椅子を持ち込んだことで、退屈もせず&寒くもなく 総じて快適に過ごせました。
課題は、結露対策と 雨天時のドア付近の吹込みぐらいかと・・・。

九州に残した3名城に行ける準備は、出来たのでは?

それでは、またまた。




Posted at 2021/11/22 17:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気ままなドライブ | 旅行/地域
2021年11月21日 イイね!

寝る気、満々だ!

寝る気、満々だ!こんにちは、

庭先の枝垂れ紅葉も 見頃になりました。

これを見たら、紅葉狩りの必要性が薄れてしまい、温泉を楽しみにしようかと・・・。

キャンピーを 昨年購入し、その年の釣行で 1回だけしか使っていなく、洗車もしていなかった。
屋根なしで保管、乾燥機から出る埃が蓄積し、緑色の苔状のものが見えたので、高圧洗浄機で汚れを吹き飛ばした。


昼から、プラドに布団などを積み込んで、軒先で連結して、ブレーキランプなどの点灯を確認しました。




出来上がった寝室は、こんな感じです。
(畳の上に、テント敷を置いて、敷布団、羽毛の掛布団、寒さ対策で毛布が2枚)


完璧!

その他は 余り気にしていなく、取り合えず、1セグの携帯TVを充電し、カセットコンロ&ヤカン&小サイズの鍋 と お茶&お酒&水&インスタントラーメン と お箸&コップ&防寒着を 野菜収穫用のコンテナに入れた。

後は、着替えと タオルだけかな?

どうにかなるだろう!

それでは、またまた。

Posted at 2021/11/21 14:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気ままなドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「草刈り日。 http://cvw.jp/b/155532/48749039/
何シテル?   11/05 02:19
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 23 45 6
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation