• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. ウォーター系ボディコーティング剤を使ったことがありますか?(製品名)
回答:アクアクリスタル
Q2. ウォーター系ボディコーティング剤に求める性能は?1つお答えください。
回答:長寿命

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/12 15:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年11月12日 イイね!

畑の土壌改善など。

畑の土壌改善など。お早う御座います。

雨の少ない高松も、この4日間は 夜に雨が降り、先程から時折 落雷音がしています。

エリア天気予報では、今日の明け方には雨が上がり、6日間ぐらいは晴れるらしいが、日本海側は雨が続く様です。

日本列島の北側に居座る 勢力の強い低気圧も、若干東に移動して、大陸から高気圧が近寄ることで、気温がかなり下がる。


農業に関して、書き込みます。
この月曜日までで、自宅周辺にある 稲作用・7反の田んぼに、作成した微生物肥料を撒いてトラクターで浅く耕起したことで、年内で残っているのは 田んぼがある程度乾いてから 天地返しでの仕上げだけになっています。
ハウス内に、残った微生物肥料と、試験中の アクアリフト300LNを使った米糠ぼかしがあり、昨日はこれを攪拌し、一部を育てている野菜に使ってみました。

2日に1回ぐらいの頻度で位置替え(バケツとタライ間)をした米糠ぼかしは、発酵臭が少なくなり、逆に腐敗臭が多くなっていました。


残っていた 乾いた籾殻ぼかしに、試験的に作った米糠ぼかしを 水を加え乍ら少量ずつ混ぜ込み、スコップで攪拌して位置替えを行った。




育てている野菜の間に、出来上がった混合肥料を撒いて、生えてきている草の処理を兼ねて、土の中に混ぜ込んだ。
(肥料散布&中耕除草 とか 【あいうち】 と呼ばれる作業)


昨年の秋に作成した微生物肥料で育てた野菜、サイズに不満があり、アクアリフト300LNを入手した翌日に、籾殻山と野菜が育った畑にも、井戸水で溶いて、ジョロで散水し、成長が具合を確認中です。

今日は、天気予報によると 明け方には雨が上がるらしく、10月に燻炭を広げてトラクターで平らに耕耘した 0.5反の畑に、ブレンドした微生物肥料を 人力で広げてから、トラクターで浅く耕耘する予定です。

野菜を作る前に、土壌を作る

それでは、またまた。
Posted at 2021/11/12 05:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年11月11日 イイね!

自然栽培での 苦労話★

自然栽培での 苦労話★お早う御座います。

今も、雨が降っていて 強まったり&弱まったりです。

月曜日までの長い期間、雨は無かったのですが、降り始めたら止まらなく、明日の早朝(深夜)も雨が降るらしい。

日本列島の北で居座る 勢力の強い低気圧の影響で、雨の降る範囲が広く、やがて大陸からくる 移動性高気圧との関係で、来週は冬らしい気温迄下がる。

釧路の最低気温が氷点下となり、北国はタイヤ交換も必要みたい・・・。


農業に関して、書き込みます。

【自然栽培を目指す、非農家の 10年間の取り組み】 を、貼り付けています。
最初の2年間、雑草に負けて収穫がなかった様です。


多分、借りた土地が 慣行農法をされていて、土壌の微生物が少なく 酸性化していたのだと思われる。(イネ科の雑草が目立つ)
また、農家でないことで トラクターを所有していないことで、その作業の頻度(草が種を落とす前の耕耘)に気付いていません。
また、木村 秋則さんが勧める、稲わらの処理方法とか、田を荒く耕す&代掻きを簡単に済ませる記述がないことで、10年経過しても反収が そんなに上がっていません。
理想を追求される意欲は感じるが、何点かポイントが外れている様に感じます。

慣行農法を40年ぐらい続けると、下層土が硬板状になり、その部分に 化学肥料から溶け出した硫酸成分が 土と混じり、硫化物・層が形成されています。
硫化物・層をロータリー弧では粉砕出来なく、プラソイラーが必要になり、下層土を風化させる為に 天地返しが必要になるのです。
何年か この作業を行うと、作土層が深くなり 酸性化した土壌が自然の状態に戻ります。

作物が育つのに、窒素が必要なことを考えていない点も 手落ちです。
藁とか稲株に 土着菌が付いて、それを微生物が分解して窒素成分を作りだすのですが、土着菌は地表面にしか存在しなく、重なった藁の下部が 黄色の状態で耕耘した場合、稲の分げつ時に 成長を阻害するガスの発生源となり 中干が必要になります。

田を荒く耕す&代掻きを簡単に済ませる為には、トラクターも少し大型が必要で、代掻きも浅く&弧のスピードも落とさないとダメなんです。

また、自然界で発生する土着菌は 量と種類に関して、保証される根拠がなく、当方も不足すると考えて、2社より菌種を購入し、培養してから田んぼに拡げています。

土壌が団粒化し、多様な微生物を含む小生物が存在すると、土が柔軟になり 収量が増えるはずなのです。

未だ、収量は少ないですが・・・。

それでは、またまた。









Posted at 2021/11/11 04:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年11月10日 イイね!

慣行農法での 稲作農家の実情など・・。

慣行農法での 稲作農家の実情など・・。お早う御座います。

写真は、此方の頁 から 借用しています。
農家でもない方が、美味しいお米の栽培にチャレンジしていて、自然栽培への切り替え中の 当方にとって、何点も参考になる記述があります。

首題の、慣行農法での 稲作農家・実情に関しては、JAを含むお米購入業者の 引き取り価格低下により、非常に苦しい状況にあります。

耕作面積が狭い香川では、稲栽培の作付面積が 5反/軒 程度なので、仮に9俵/反の収量があっても 出荷出来るお米は90袋にしかならなく、個人販売で7500円で販売しても 売り上げは67.5万円が最高で、JAで買って貰ったら 45.9万円までです。
5反の田んぼで、JAから化学肥料と農薬を購入したら、10万円近くの支払いが発生し、序に苗まで購入したら 追加で5万円が必要となり、残るのは 30.9万円となる。

儲かるのはJAだけで、なんとも ばかばかしい!


逆に、自分で苗を準備しての自然栽培をして 自分で値段を決めての 個人販売をした場合は、JAへの支払いがなくなり、反収が減っても利益が残る。
(当方の場合は、微生物肥料代の10万円を差し引いても、7反で65万円の利益になったことで、慣行農法での50.3万円よりは、3割ぐらいましかな?)

自然栽培に完全に移行したら 10万円の微生物肥料用の菌代がなくなり、反収が9俵まで上がれば、110万円の利益が見えてくるし、評判が良くて 3割ぐらい高い値段でも販売が出来たら 150万円近くまで収入が増やすことが可能になる。

未だ、絵にかいた餅状態だが・・・。

それでは、またまた。









Posted at 2021/11/10 09:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2021年11月10日 イイね!

お米を安く仕入れて、美味しく食べる方法など・・。

お米を安く仕入れて、美味しく食べる方法など・・。お早う御座います。

此方の頁 を見て、都会で暮らす方に 参考になればと思い、書き込みます。

田舎の稲作農家は、自宅と親戚用に お米の冷蔵庫を所有して、1年間玄米を保管しながら、コイン精米を行い 美味しいお米を食べています。
稲作農家から 玄米を購入されている方の大半は、米袋のままで保管して、5月頃には米虫の食害が発生するので、半年分までしか購入しないのでないかと思われる。

写真の布団圧縮袋で保管することで、外気から遮断され、米虫の食害と風味の劣化を防ぐことが出来るらしく、お米の冷蔵庫の購入費用が軽減されるらしい・・・。

手順は、布団圧縮袋に 30㎏入り玄米を入れて、掃除機で真空近くまで吸引するだけで、その時のポイントとして、米袋を寝さして作業することと、使い捨てカイロを入れておくだけの様です。






玄米を コイン精米機で 白米にした時点からの正味期間は 約1ケ月間なので、田舎でも コイン精米するのは1袋だけです。
スーパーでビニール袋で販売しているお米は、窒素ガスが充填されていて、お米の酸化と 米虫の 両方を対策していますが、開封した時点で 劣化が始まっているので、小袋は冷蔵庫での保管が良いと思います。
都会には、コイン精米機の設置がないので、家庭用精米機があれば良いと思います。


田舎でも、年間で コイン精米機を6回利用したら 1800円が必要となり、6年間で元はとれるし、移動の手間とか燃料費、30㎏の移動を考えると、そんなに高くはないと思えます。

農家から安い玄米を買ってあげて、美味しく食べましょう!

それでは、またまた。
Posted at 2021/11/10 06:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「草刈り日。 http://cvw.jp/b/155532/48749039/
何シテル?   11/05 02:19
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 23 45 6
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation