• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

夏野菜の 植え付けなど・・。

夏野菜の 植え付けなど・・。今晩は、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

九州から東北までが雨、特に北九州の降水確率は100%らしく、高松は10mm程度の雨となり、焼石に水のレベルです。

雨が多いのも困るが、せめて 早明浦ダムの周辺には降ってほしい・・・。


農業に関して、書き込みます。

日曜日に、茄子×6苗とピーマン×4苗を植えています。
(時間が取れなくて、風除けの代わりに 被覆付き針金で支えていました)
仮支柱をしていた 茄子。


風除けを施した茄子。(成長したら、本支柱が必要)


仮支柱をしていた ピーマン。


風除けを施した ピーマン。(成長したら、本支柱が必要)


ここまでを、到着して 30分ぐらいで簡単に済ませることが出来ました。

問題は、胡瓜のネットを 台風が来ても問題が無い様に、どのように丈夫に準備するか?
奥様の実家、昔は川だったところで、砂地の表土は20㎝程度で その下は 瓦礫状態で、杭が立ちにくい。
ハンマーで 外軽25πのSG管を打ち込んで、その中に先端が 輪っかになっている 鉄筋を差し込んで、輪っかの部分に、ハウスに使う13π程度の金属管を通して強度を確保することにしました。
その両方のパイプにネットを通して、真ん中で長めの園芸棒2本でネットを緩みがない様に張って、13π程度の金属管と専用の連結金具で固定し、その足元に鉄筋を打ち込んで、足が動かない様に・・・。
2時間の作業で 出来上がった胡瓜のネット。


植えつけた、6苗の胡瓜。


胡瓜は6苗植えたが、9苗残り、帰宅前に ご近所に配った。

胡瓜に続き、カボチャを8苗植え付けました。(植え付けの間隔は、2.4m)


茄子&ピーマンに続き、トーモロコシ×60苗を植え付けました。


人参&夏大根の列に、弦無しインゲン×16苗を植え付けました。


弦無しインゲンとトーモロコシ、苗が育っていなくて植え付けられなかったものもあります。(太葱と 落花生の植え付けは、ゴールデンウイークかな?)


スイカと茄子の苗が40本ぐらいあり、オクラ×6苗、ゴーヤ×1苗も成長していて・・・。




発芽率が高かった!

それでは、またまた。
Posted at 2022/04/13 17:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年04月12日 イイね!

夏野菜の 植え付け前に・・。

夏野菜の 植え付け前に・・。今晩は、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

高松の雨、明日の夕方から遅れて 14日になってからみたいで、15日にも残るみたいです。

明日は、九州&四国の南岸が雨で 他は晴れるみたいで、明後日は、北海道と沖縄以外が雨みたいです。

現時点の、早明浦ダムの貯水率は 49.7%で、半分以下に・・・。

台風は、もう関係ないみたいで、台風2号は 台風の卵に戻った。



農業に関して、書き込みます。

高松の最高気温は 23度でしたが、暑く感じました。
8日に中耕除草した畑が乾燥して、空豆の下葉が枯れていました。
急に気温が上がったことで、畑の底が完全に乾いてしまったのだろう・・・。
玉葱と空豆の間の溝に、井戸水を20分ぐらい 流しました。


空豆と人参畝の間に、内径25πのホースを移動して、井戸水を流しました。


日曜日に、購入していた 茄子とピーマンの苗を植えていて、水遣りだけを・・。


本当は、茄子&ピーマンに風よけを付けたり 下の写真の物を植え付けたりしたかったのですが、アマコ対応で 芯止めをしたり、茎数の調整をしていたら、15時前になってしまった。


ハウスの中では、茄子の苗が育っています。


明後日の雨までに、少しは植える位置など考えなくては・・・。

胡瓜の手、どうしよう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/04/12 17:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年04月11日 イイね!

土手の草刈りなど・・・。

土手の草刈りなど・・・。今晩は、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

高松は 曇天で、最高気温も20度ぐらいでしたが、宮城県は30度を超えたことろもあったみたいです。

また、南九州では 大雨だったみたいです。

温暖化の影響は、緯度が高い地方に出やすく、冬に雪が多く&夏の気温が高くなる。

台風情報を貼り付けていますが、影響は少ないみたいです。



農業に関して、書き込みます。

3年前に、コンクリートブロックで高岸にした、土手の草刈りを 約3.5時間 行いました。(多分、その工事をしていなかったら、仕上げることは出来なかった・・・)
カラスノエンドウが生い茂ると 草刈りが大変になるので、草が成長する前に1回目の草刈りを行う様にしていて、今回は 畑の岸です。
草刈り前。


草刈り後。


気温が20度以下&風も吹いたりして、汗を掻くこともなかったが、腰は随分と張り、草刈り後に散歩をして 緩めた。

これで、 当面の自宅周辺での 稲作・準備と 所有地の草刈りが終わり、(あとは草枯らしの散布程度となり)、奥様の実家で 先週までに準備した畑への 夏物野菜の準備になって行きます。
日曜日に、茄子とピーマンの苗を買ってきました。


ハウスの中では、トーモロコシ&弦無しインゲン、太葱、落花生が芽吹いています。(ハウスの外で、カボチャと胡瓜の苗を育てています)


何処に 何を植えるかとか、野菜の手の準備をどのようにするのか等を、考えながらの作業が始まる。

楽しいのだが、面倒くさい!

それでは、またまた。
Posted at 2022/04/11 16:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年04月11日 イイね!

農業機械の値上げなど・・・。

農業機械の値上げなど・・・。お早う御座います。

明日の朝9時の、予報天気図を貼り付けています。

台風1号が、天気図上に現れていますが、その影響は未だでていない。

大陸からの 前線をともなう低気圧が北海道付近を通過することで、北海道では火曜日から雨が降るみたいです。

高松の雨は 木曜日だけになったみたいで、乾燥注意報が続く。

台風の予想進路は。


この時期であれば 北緯25度ぐらいまでは、海水温の影響を受けて 台風が発達するが、巨大にはならないはず・・・。

庭先のBBQなど・・。

土曜日の夕食は 庭先でのBBQとなり、孫達も手伝ってくれました。


全体の雰囲気など。


食材&グリルは、娘が準備してくれました。


序に、ビールも・・・。


芝桜を見ての、花見を楽しみました。

農業に関して、書き込みます。
日曜日の朝に、残った2枚で1.2反の 田圃をプラソイラーをかけ、燃費を計測したら、7.3反で12Lを消費していて、1.64L/反となりました。


仕上がった田圃から見ても、通常の耕耘の 2倍ぐらいは 走行しているので、そんなものかと・・・。
プラソイラー作業を 縦&横に 2回行ったので、時間を掛けて 斜め方向にあと2回行い、【米の字】まではしたいと考えています。

この週末までに、殆どの農家が 草が大きく茂らない様に、トラクターでの耕耘作業を済ませていました。
化学肥料を使って稲作を行うと 肥料から溶けた硫酸成分が元で 土壌が酸性化し、特定の雑草が生えてきます。
化学肥料の使用を止めても、下層部にはその成分が残り 硫化物を形成していて、土壌の微生物性は低い状態を維持する。
微生物醗酵肥料を撒いて、プラソイラーで 硫化物を形成している下層土と未だ影響を受けていない赤土(粘土)を地表に出して、雨&風&太陽光線で風化させながら、土壌に入った亀裂で 下層土まで空気を入れることが出来、好気性の微生物が土の再生を行う。
先日、ロータリー孤で耕耘していたら 蜘蛛が沢山見え、土の中の生物性が高まっている証だと思われた。

トラクターに載るのも飽きたので、案内があった 井関農機の総合展に出掛けた。
ただでさえ 値段の高い農機具なんですが、3%の値上げの案内を 来場プレゼントと一緒に頂いた。




パンフレットに記載されている機種は、1~5町(10~50反)ぐらいの農家が使用する能力の農業機械で、通常の兼業農家(5反前後)が購入する値段の倍ぐらいの値段でもあり、実演されていたGPS搭載のオペレスト機種となると、さらに値段がさらに高い・・・。

ロシアとウクライナの問題で、化学肥料&小麦の値段が高騰し、農機機械代も高騰し、お米の消費量と値段が下がると、小規模な農家は生き残れるのだろうか?

農業従事者の高齢化、土壌の劣化、異常気象の常態化など 悪い話ばかりで、農業収入の先細りしか見えてこない・・。

独自の 土壌改善&栽培方法の確立&販売をするしか、道は残っていない!

それでは、またまた。
Posted at 2022/04/11 05:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年04月09日 イイね!

プラソイラー再セットなど・・・。

プラソイラー再セットなど・・・。今晩は、

明日の夕方9時の、予報天気図を貼り付けています。

大陸にあった、前線をともなった低気圧が消えて、月&火曜日の雨は九州地方だけになったみたいで、水曜日は 金沢と名古屋ぐらいまで雨が降り、木曜日は 沖縄と鹿児島以外が雨みたい・・・。

高松の雨は、ころころ変わり、最終的には 水&木曜日になったみたいですが、本当か!

一方、台風の卵が 発生しています。


台風1号の予想進路、日本列島の遥か東に向かって、台風2号の卵は 同じ方向に進むと、1号より 日本列島寄りになりそうです。

近所・公園の桜も、葉桜に移行中でした。



農業に関して、書き込みます。

今朝方の エリア天気図では、火~金曜日が雨の予報であったので、田圃にプラソイラー作業を行うことにしました。
ロータリー孤が付いたトラクターで、3aの畑を耕耘してから、農機具入れ内で、ロータリー孤を取り外して、クイックピッチを取り除きました。


ドライブシャフト、ヒッチ、アダプターを取り外して、奥に移動しました。


トラクターと サブソイラーのトップを 連結します。


ロワアームを、サブソイラーに案内して、ストッパーを入れます。


保管時用のキャスターを取り外して、田圃に直行!

サブソイラーで、25㎝ぐらいの深さを 掘り起こしています。


昼食時に、定点から撮影しました。


15時には、2枚で1.2反の田んぼを残して、終了としました。


今から、庭先のBBQを楽しみます。

それでは、またまた。
Posted at 2022/04/09 16:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「代掻き時の オーバーフロー対応など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48568155/
何シテル?   07/28 01:03
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 21 2223
24 2526 27 2829 30

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation