• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

苗の成長状況など・・・。

苗の成長状況など・・・。今晩は、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

北海道と 西南地方以外は、纏まった雨がなさそうです。

明後日は、東北地方にも雨が降るらしい・・・。

梅雨入り、今年は遅そうですね~。

高松も、6月6日&7日には雨が降るらしいが、6月2日までは乾燥注意報が出ています。


農業に関して、書き込みます。

奥様からの依頼で、実家の庭木の伐採と 剪定作業を行いに出掛けた。
伐採したのは、椿:1本と ツゲの木:1本で、剪定をしたのは 花の終わった躑躅:2本で、トータル3時間ぐらいだったかと・・・。

到着して最初に行ったのが、苗の成長具合の確認と、水苗代への給水です。
5月5日に 籾撒きした苗は、急成長していて、背丈が15㎝程度になっていた。


予定では、13~14㎝の背丈だったのに・・・。

一方、5月10日に籾撒きした苗は、背丈が10~11㎝で予定通りでした。


何故だろう?

後から苗代田に置いた方が、若干水位が低いことが原因かと思われ、水位を高くしました。


田植まで、18日あるので、5mm/日成長すると仮定したら、これから9㎝程背が高くなり、5日に籾撒きした苗は 先端をカットしないといけなくなるが・・・。

どうにかなるだろう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/05/31 19:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年05月30日 イイね!

玉葱と 夏大根の収穫など・・・。

玉葱と 夏大根の収穫など・・・。こんにちは、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

今日は 西日本が雨で、明日は東日本&北日本が雨模様です。

停滞前線の南側に、高気圧が張り出してきて、東シナ海にある 移動性高気圧が東に移動したら、停滞前線が北上してくる様です。

高松も、時々 ポロリ程度の 雨粒が降るが、曇天が続くことで気温が上がらずに、過ごし易いです。

梅雨入りは、来週以降になるみたいです。


農業に関して、書き込みます。

昨日は、玉葱と夏大根の収穫をしました。
我が家の玉葱、1ケ月前の早生品種が 塔立ちし、晩稲品種がべと病で 実が小さく残念です。


ジャガイモの 茎が枯れたものを掘り起こしたら、そこそこの実入りがあった。

弦無しインゲンとか、胡瓜の収穫が始まったが、大根は我が家だけでは食べられないので、知り合いに配った。


ジャガイモの収穫と 太葱・苗の植え付けを、梅雨入り前に済ませたいが・・・。

今日は休養日としていて、近所の自然栽培の方の 畑苗を見に行ってきました。
4月20日前後に籾撒きをして、藁マルチと不織布カバーをしていましたが、不織布は取り去られていました。
(籾撒きから40日経過している写真の苗より 我が家は2週間ぐらい遅れて籾撒きをしていることで、田植えの時はこんな苗に育っているのかが、気になった)


発芽が均等ではなく 苗箱も見えないことで、稲苗と思う人も居ないかも?
田圃に入り、成長具合を確認したら、我が家の稲より背丈は高く、20㎝程度でした。


株元を見ると、茎は丸軸ではなく 平になっていて、左右に分けつしていました。


我が家と同じ 6月18日ぐらいに田植えをすることで、未だ20日近くあり、背丈は25㎝程度までは伸びて 分けつ数も増え、手で植えることで 根を痛めることはなくなり、直ぐに活着する稲に生長すると思われます。
我が家は、田植機での移植しか考えられないので、植え付け時に根を切ることで 1週間程度 成長が止まることになる。

計算上では 3苗/株の田植を行う時に、分けつが始まっていると思われるが、

問題なく 田植えが出来るのだろうか?

それでは、またまた。




Posted at 2022/05/30 14:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年05月28日 イイね!

籾撒きの応援など・・・。

籾撒きの応援など・・・。今晩は、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

沖縄と南九州以外は、雨は少なさそうです。

月曜日になると、西日本から雨が降りはじめるが、高松は期待できないみたいです。

早明浦ダムの貯水率、54%程度を保っているが、流域の降水量が無いのに、ダムへの流入があり、これも不思議です。


農業に関して、書き込みます。

今日は奥様の実家分の、苗箱数106枚の 籾撒きをしました。
(我が家分は、5月5日と10日に済ませています)

稲を栽培する面積は、5枚で5.5反分あり、半分を早生の アキサカリ、残り半分を中生の ヒノヒカリで、苗箱に撒く籾の量は 200g/枚の 幼苗設定で、約3週間の育苗となります。
(我が家も、昨年は 同じ様に、180g/枚の籾撒きをして、育苗期間3週間での 幼苗を田植え機で移植したが、ジャンボタニシの食害があり、今年は 80g/枚の籾撒きをして、中苗~大苗での田植えをすることにしました)
作業が終わった風景は。


約10日間、シルバーマルチで伏せこんで、10~12㎝程度の苗にして、10日間水遣り(朝&昼&夕方の3回)を行い、13~15㎝程度の苗に育てます。

一方、5月5日に籾撒きをした我が家の苗は・・・。


籾撒きして23日で、11~12㎝程度に育っていて、軸の太さに差がある以外は問題がない。

また、5月10日に籾撒きをした我が家の苗は・・・。


籾撒きして18日で、8~9㎝程度に育っていて、この先が楽しみでもある。

午前中の早い時間に作業が終わり、昼からはチップソーの研ぎ直しを行った。
上側が作業前で 角がなくなっていて、下側が荒仕上の状態で、角は未だ立っていない。


その後、仕上げを進めて、角がある所まで グラインダーで仕上げます。
指で触って確認し、痛く感じる程度まで仕上げると・・・。


軟らかく、肉厚のない草を刈るには、エッジがないと無理なんです。
年間で、2枚セットのチップソーを 1~2回の購入で済ませています。

畑のシェーバーより、格安です。

それでは、またまた。
Posted at 2022/05/28 19:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年05月27日 イイね!

風があり、草刈りも楽に感じた・・・。

風があり、草刈りも楽に感じた・・・。今晩は、

明日の朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

沖縄と北海道には雨が降るが、他は雨が少なさそうです。

日曜日は、西日本から雨が 近づいてきて、月曜日は高松も雨になる様です。

雨が降る間隔が狭まり、太平洋高気圧が発達しての梅雨入りも 早いかも?

農機具入れ横に植えた、ジュンベリーも実が成熟しつつあり、梅とかスモモも楽しみですね!



農業に関して、書き込みます。
6月18日ぐらいを田植と考えている農家は、明日 籾撒きをするところが多い。
(明日は 奥様の実家に、籾撒きの応援に出かけてきます)
田植え時期を 地域で、土地改良区等が調整していて、高松は 個人では対応が出来ません。
(早場米より、収穫量が多くて 暑い時期に稲刈りをしない方法を選んでいます)

今日は、嘗て 【魔の土手】と呼んだ、畑の草刈りを等をして過ごしました。
7時から約1時間、自宅周辺の草刈りをして、【ちむどんどん】を見てから写真のエリアの草刈りを3時間程しましたが、前夜の雨で斜面に足をとられることもなく、風があったことで 体への負担は少なかった。

作業開始前の状態は、草枯らしを掛けなかった シロツメクサだけが元気に育った状態で、草の総量は少なかった。


1.5時間程で、平地と岸の裾を刈り取りました。


刈刃の先端が丸くなり、綺麗に刈り取れなくなり ホームセンターで交換歯を準備しました。


角が丸くなったチップは、グラインダーで成型する予定です。

新品に交換したら、スイスイと草が刈れ、ストレスフリとなり、14時までには終わった。


2枚セットのチップソーの値段は、2,178円で割高ではあるが、2回研ぎ直して使用するので、気になる金額ではなくなり、

少しエコかも?

それでは、またまた。

Posted at 2022/05/27 18:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年05月27日 イイね!

麦の収穫を断念など・・・。

麦の収穫を断念など・・・。お早う御座います。

今朝9時の、予想天気図を貼り付けています。

やはり、高松の雨は少なく 早明浦ダムの貯水率も 大きく改善されなかった。

東日本と東北の雨も 午後には上がるエリアが多そうで、西南地方と北海道は雨が残るみたいです。

土曜日は 雨のエリアが狭まり、日曜日には西日本から雨が降り出す。

確かに、雨が降る間隔は短くなっているが、纏まった雨はなさそう・・・。


農業に関して、書き込みます。

昨日の朝まで、麦が収穫前だった畑です。


雨が降る前に、田圃に漉き込んだ畑です。


色々ありまして、収穫は諦めました。
(元々は 緑肥として、3月末には 全て田んぼに漉き込む予定だったので・・)

袋出荷の農家だったので、1粒の麦が混在しても JAが引き取らないことは知っていたが、カントリーでも 同様な扱いをしていることを 知らなかった・・。
認定農家の殆どが、麦用のコンバインを準備し、兼業農家は 稲専用のコンバインしか持たないのが現状です。
漉き込んだ麦が、何時発芽するか分からないが、また緑肥になってくれることを祈っています。

先日書き込んだ、畑のシェーバーの交換歯と、奥様の実家で使う除草剤の購入で、ホームセンターに立ち寄りました。
出掛ける前に 空の容器を撮影して、店頭価格で8,778円でした。



畑のシェーバーの交換歯も店頭に並んでいて、送料を加えた ネット価格よりは安価(2,178円)だったが、チップ歯よりは値段が高い!


義母が 玉葱の収穫をしていたので、お手伝いをして、軒先に吊り下げた。
今年の玉葱の値段、例年の倍以上の価格が続いていて、驚いています。
北海道の昨年分が不作であったこと、今年の九州分が雨が少なく不作であったことが原因で、高松には県外からの入荷物が入らず、県産の玉葱も ベト病が広がったみたいです。

玉葱1ケ 100円は、考えられない!

それでは、またまた。
Posted at 2022/05/27 01:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲刈りに向かって・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48648684/
何シテル?   09/11 02:07
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
8 910 11 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation